読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『ああ、たいくつだ!』(絵本)

2016年06月20日 | 常識をひっくり返す本
先週金曜日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
ああ、たいくつだ! (児童図書館・絵本の部屋)
ピーター・スピアー作 松川真弓・訳
評論社

することがなくて退屈な兄弟二人。

お母さんに「何かしなさいよ!」と言われ、何か作ることにしました。

まずは工具を持ってきて…車輪、材木、いす、くぎ…え~っ、車のエンジンまで!?

何を作るかは、読んで確認してみてください!

意外と、おもちゃじゃないものが、子どもにとって一番楽しいんですよね♪

我が家の兄弟も大好きなこのお話。
クラスの男の子たちも喜んで聞いてくれました
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾生さんにご連絡・寺子屋残席状況(6/19現在)

2016年06月19日 | 矢野学習教室通信・ミニ
昨日の寺子屋では、たくさんのお子さんが勉強に励んでいました。
定期テストに向けて頑張っています!!

さて、現在のテスト前寺子屋残席状況をお知らせします。

6/25(土)午後3時~4時…残り1名
      午後3時~5時…満席
      午後1時~3時新しく設定した時間帯です…残り7名

6/26(日)午後3時~5時…残り1名
     午後5時~7時…満席

満席になってしまった場合は、新しい時間帯を設定します。宜しくお願いいたします。


外部の方へ《寺子屋とは?》
当塾では、塾生対象に月に数回無料教室(寺子屋教室)を開いています。
寺子屋が、ただの自習室と異なる点は以下の通りです。

・常時教師がいて、質問に答えます。
・受講科目以外の質問にも答えます。
・受講科目についてはプリント教材での学習もできます。
・講師の目が全員に行き届くよう、定員制かつ完全予約制です。

矢野学習教室は、やる気のある生徒さんを全力で応援します!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ツバメ観察記』(写真)

2016年06月18日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
「小学校でツバメが子育てしてるんだよ」
というお話を、塾生さんたちやうちの子から聞いていました。
先生方や子どもたちに温かく見守られながら子育てしているツバメ。
いい場所に巣を作りましたね♪私がツバメでも、この小学校に巣を作りたい…。
巣立つ日が楽しみです!

さて、昨日の小3国語クラスでは、ツバメ愛(?)にあふれたお子さんたちにこちらの本を読みました。
ツバメ観察記 (たくさんのふしぎ傑作集)
考森まさひで
福音館書店

この本では、ツバメが巣を作り始めてから、産卵し、子育てし、ひなが巣立つまでを写真つきで紹介しています。
まさにツバメ観察記

巣を作るのにオスとメスの2羽で2時間で75回も材料を運ぶとか、
生まれて17日目だと、朝の8時から夕方の5時までの9時間で、546回えさを運ぶとか(巣立ちが近づくと回数は減っていきます)
朝から晩まで観察していないと分からない貴重な情報がてんこ盛りです。

ツバメの卵や、生まれたばかりのひなの写真などもあり、見ごたえがあります!

文章量が少し多めなので、クラスでは全部読むことはせず、写真に簡単な説明を加えながら読みました。
じっくり読みたい方は、ぜひ本を手に取ってみてくださいね!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いそっぷのおはなし』(絵本)

2016年06月17日 | 童話・昔話・名作
今日は暑かったですね!
塾生さんやうちの次男が通う小学校では、プール開きがありました。
プール、気持ちよかっただろうな~!!
少しずつ本格的な夏が近づいてきました。

さて、小学1年生と昔話を読むシリーズ(勝手にシリーズ化)。
今日はこちらの本を読みました。
いそっぷのおはなし
降矢なな 絵 木坂涼 再話
グランまま社

この本には、9つのお話が載っています。
クラスではお子さんに読みたいお話を選んでもらい、
「よくばりないぬ」
「うしとかえる」
「からすときつね」
を読みました。

イソップのお話を読むと、「よく考えて行動しなきゃな」と、思います…。

この絵本は、お話ももちろん面白いですが、降矢ななさんによる絵が素敵!
単にかわいいだけではなく、少し毒があるところも私好みです♪
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾生さんにご連絡・寺子屋残席状況(6/16現在)

2016年06月16日 | 矢野学習教室通信・ミニ
1学期期末テストが近づいてきましたね。
昨日の授業では、授業後1時間近く残って勉強していったお子さんもいらっしゃいました!
がんばっています!!

さて、6月の寺子屋残席状況をお知らせします(6/16現在)。

6/18(土)午後3時~4時…残り1名
     
6/25(土)午後3時~4時…残り1名
     午後3時~5時…残り2名

6/26(日)午後5時~7時…残り5名

満席になってしまった場合は、新たに時間帯を設定します。宜しくお願いいたします。


外部の方へ《寺子屋とは?》
当塾では、塾生対象に月に数回無料教室(寺子屋教室)を開いています。
寺子屋が、ただの自習室と異なる点は以下の通りです。

・常時教師がいて、質問に答えます。
・受講科目以外の質問にも答えます。
・受講科目についてはプリント教材での学習もできます。
・講師の目が全員に行き届くよう、定員制かつ完全予約制です。

矢野学習教室は、やる気のある生徒さんを全力で応援します!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする