野菜通信@畑の中心で愛を叫ぶ・・

長崎県・西海無農薬やさいの会生産者の一人、
フッチーが気ままにつづるブログです。

田植え2日目

2010年06月17日 01時47分14秒 | 日記
昨日は、Tさんから借りている山の中の田んぼの田植えでした。
広さは3枚で約40アールあり、そのうちの一枚の15アールほどを植えました。

梅雨の晴れ間で日差しが強く、疲れました。






今日も孤独な戦いです。
社長が様子を見に来て、写真を撮ってくれました。





愛用の田植えマシーンです。中古を3年前に5万円で手に入れました。農機メーカーの
担当者からは乗用を進められていますが、まだまだしばらくは働いてもらわないと・・・・。





なんとか植え終わりました。持って行った苗もぎりぎりで足りました。





去年は過去最高の収量でした。(昨年10月の写真)
今年も昨年のように豊作であってほしいものです。





昨日で6割ほどの田植えが終わりました。
今日明日で次の田んぼの代掻き。

あと一踏ん張りです。







季節の花(4)・・・エイリアンの卵?

2010年06月13日 23時20分13秒 | 季節の花

うちの勝手口のプランターに植えてある花です。
社長が買ってきて植えたのに名前は知りませんでした。。

いろいろ調べてみたけれどどうしてもわかりません。
どなたか知っていたら教えてください。


    

 


つぼみは、中からエイリアンでも出てきそうな感じ・・・。


   





先日生まれた子牛にはほたると名前をつけました。
今日の「龍馬伝」を見ていて思いつきました。





田植え開始!

2010年06月12日 20時41分39秒 | 日記

さあ今日から田植えだ

しかしどうも朝から田植機の調子がおかしい。エンジンはかかるのにギアが入らない。
年に数日しか使わず、1年近く倉庫の中になおしこんでおくものだからいざ使おうとすると毎年のごとくトラブルが発生する。昨年はエンジンさえかからなかった。

仕方がないので、軽トラに積んで農協の修理工場に行ってみたが、今日は土曜で休みではないか!

個人の農機具屋さんならやってるかも、と行ってみたら営業していてそこで修理して一件落着。

さあ、気合いを入れ直して2010年の米作り開始!
社長は、私に仕事を押しつけて友達とどこかの温泉に行ってしまったので「一人でガンバらんば!!」


後ろ姿がきまってるぜ!




我が家は田んぼを所有しておらず、3人から約70アールの田んぼを借りて米を作っています。
今日田植えをしたのはそのうちの約30アールほどです。





田植え直後はこんなもんです。

それが数週間後には下の写真のように。(昨年の写真)
日々成長する稲の様子を見てるとほんとに楽しいです。





最後に作った苗は発芽がそろっていていい苗になりそうです。
一週間後には植えられるでしょう。

         


今日からいよいよ梅雨に入ったみたいです。

も一カ所は水が少なく、結構雨が降らないと田んぼにするのが難しい場所なので
明日からの雨に期待したいものです。                

 




夏野菜成育中

2010年06月10日 14時06分52秒 | 日記

好天に恵まれて夏野菜が順調に育っています。

雨よけハウスの中のトマトもだいぶ大きくなりました。
7月になれば色がついて少しずつやさいの会に出せるようになると思います。

というより私自身が早くうちのトマトを食べたい!!

            




トウモロコシも調子いいです。
でも、カラスが狙ってますからね-。注意しないと・・・。
この前見かけたイノシシの兄弟も気になるし・・・・。

       


茄子はまだこれくらい。
やっと根付いて色が濃くなり、花が咲き出しました。






畑の端に植えているびわの木。
天候に恵まれて、甘くておいしいびわがたわわになっています。
鳥に食べられないうちにじゃんじゃん食べなくては・・・。
残念ながらこれは自家用です。





津田さんのキュウリ畑も見てきました。
なかなか立派にしていましたよ。


      





他にも、南瓜、ズッキーニ、スイカ、オクラなどありますがまた次にします。

週末から下り坂みたいです。いよいよ梅雨入りでしょうか。
田んぼは半分ほど代掻きが出来ました。いよいよ明後日あたりから田植えが始まります。
これから忙しくなりそうです。


子牛が生まれました。

2010年06月08日 20時58分56秒 | 日記

5月30日出産予定の子牛が、少し遅れて一昨日(6日)と今日(8日)、相次いで生まれました。
2頭とも雌でした。6日に生まれた子牛にはさっそくおりょうと名前をつけました。

この子牛はET(受精卵)の牛で、血統は 平茂勝ー安福-糸晴 です。
母親は借り腹になるわけですが、本人はそのことを知りません・・・。

血統もよく、わりと大きかったので子牛市場に出さず、母牛として大切に育てたいと思います。




おりょう、頼んだぜよ。 たくさん子牛を生んで我が家に福をもたらしてくれ。






手前が今日生まれた子牛です。
血統は 平茂晴ー平茂勝-安福 です。
名前は今考え中です。

平茂晴は長崎県が誇るスーパー種牛で、全国的にも高い評価を受けています。

10ヶ月後、この子牛が高く売れるといいのですが・・・・。



口蹄疫の広がりに若干かげりが出てきたような気もしますがまだ油断はできません。
早く終息宣言が出るような状況になってほしいものです。