goo

人生300年時代を

昨年の足跡消し1年を始める



昨年1年分のメールを削除。PCの大掃除を終えた。そして今日からまたメールが1年の時間を記してくれる。メールがなかった頃はどうしていたのか、電話とファックスでやりとりをしていたはずだ。電話はもちろん固定電話だから、事務所に来て掛けていた。アナログ的だったけれど、時間がゆっくりと動いているという気はしなかったとおもう。
いまは、素早い。メールにスマホ、移動しながらいつでも連絡を取り合えるし、書類も送れる。夢のような世界に生きているワケだ。それでも時間に追いつけない。反対に時間がないと口癖のように言っている人が多い。なんだろう、時間ドロボーはやっぱり存在するんだろうか(モモを読み返してみよう)。
この先、もっと進化して時間の加速度が増していくのだろうね。やっぱり人生100年じゃ足らないよ。神さま、300年くらい健康で生きられる力をください。ただし政治家や大金持ちは短くていいです。太く短くですから、50年くらいかな。それで少しは、格差がなくなるのでは?





///////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

感はコワイ

防寒着脱ぎ捨て裸の我を見つめる



久しぶりの飲み会。師匠の誕生会と新年会だった(何年ぶりだ)。人と向かい合って話をするのって久しぶりだった。引きこもりになれてしまっているし、それが心地よいので人と会わないのがあたりまえになっていた(元々引きこもり好き性質だし)。でも、親しい人、永年つきあっている人と会って話すのはいいね。
この先も人と食事をする条件は、「信頼できる人」になるだろうな。軽いお付き合いで食事をしたり、飲んだりする時間をつくることはないとおもう。疲れることはしない。むかしは、仕事関係だけは仕方がないと考えていたけれど、もうそれも撤回だ。
そうなると一期一会的な時間の豊かさを味わうことができるはず。向かい合う人との大切な時間、お互いの人生時間を共有する。それがいいよね。
またまたコロナウイルスが変化球を編み出して投げてきているようだが、甘く見ないで防御しましょう。時間を削られるから奪われるにならないように。臆病であれ。そして世間に流れる極端な意見や発言を疑おう。とくにテレビの画面から顔を出していいかっこ言っている人のことを。やってる感ほど罪なことはない。「感」だもん。






////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪は降らない

天気予報晴れマークが続くと憂鬱



雪、積もりませんね。先日、朝のゴミ出しの時に粉雪というか、粉雪のイメージよりも薄い羽のようなものがふわふわと空から舞い降りてきていた。朝の6時50分くらいだったか。今シーズン初めて見る雪だった。
勝手なもので大雪は困るけれど、軽く積もるくらいの雪は降ってほしいとおもっている。わが住む地域は、雪マークがでていても降ることはない。ほとんどというか99%近く降らない。まれに降っても積もるほどではない。だから雪に憧れる。それは雪が生活に組み込まれていないからだろうね。
生活に雪が組み込まれていたら大変だ。いいことばかりじゃないから、雪に困らされることもあるはず。それが日々の生活や命に関わることとなると、「雪やこんこん・・・」なんて鼻歌は出てこないでしょう。
雪は降らないですが、しっかりと冷えています。ここに引っ越してきて、改めて盆地の威力を知った。その威力で冬好きになりたい、冬に強くなりたい。しかし、そうはならないのである。からだは頑固だ。





////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

出不精です

体冷えていいことなんてなかった



冷え込んでくると出不精に拍車が掛かる。ちょっとそこまでのコンビニ支払いも郵便局もあした、あしたとずれ込んでいく。年賀状はなんとか二日に出せたけれど、そのほかのものは持ち越しリストに加わった。
寒さに弱いのです。冬は苦手なのです。これは子どもの頃からかわりません。冬に生まれたのになぁ。生まれと寒さに弱いのは関係ないということがはっきりした(じぶんを使っての実験)。
寒さはこれからが本番でしょう。2月がコワい。来週のおわりくらいに雪マークが出ていたような気が・・・冷えるぞ。春まで冬眠計画を若いときにしていましたが、実現したことはない。社長が許してくれなかった。「へんなことばかり言い出すなぁ」と笑われておしまい。
1年の休みをまとめて冬にちょうだいと言っただけなのにね。
それにしても盆地は冷える。外回りの仕事の人はたいへんだろうな。仕事で50ccのバイクに乗って町の中を走り回っていたことがあったのだけど、辛かった。すべての人にあたたかい場所をと、願う。



今年の三食目の麺は、うどんでした(キャベツ、平天、ネギ、タマゴ)。





///////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初お参り

願うは無病息災食に困らず健康な日々



まだ初詣に行ってません。いつも近所の神社へというのが決まりで、一番近かったのは三軒茶屋に住んでいたとき、ドアを開けたらすぐ神社でした(20歩ほど)。とても好きな場所だった。
今住んでいるところから近い神社は15分くらいかな。そんなに遠くはないです。神社の近くに住むというのに憧れていたので、三軒茶屋はサイコーだった。お祭りの時は家の目の前に屋台が並ぶんですよ。ですから駐車場にテーブルを置いてビールを飲むというのを、毎年たのしんでいました。もうそんな贅沢はできないでしょう。いい思い出です。
この町の神社は小さいのだけれど、初詣には人が集まります。最初、誰も来ないだろうと侮っていたら、なななんと行列が・・・。人は正月に神社に集まるのですね。それから日をずらしてお参りするようになりました。神さまも一気にたくさんの人のお願いはきけないだろうし、忘れてしまうかもしれません。落ち着いた頃に行くのがいいのです(勝手な解釈)。



今年二食目の麺は、マルタイラーメンでした。






・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麺リンピック

麺食って細く長く長寿街道ひた走れ



一年間でどれだけ麺を食べるのだろうか。一度チェックしてみたいとおもっていたので、今年はカウントすることにした。バカみたいなことだけど、興味がある。カレーは週に一回、確実に食べるから大まかには把握できている。
麺にも種類はある。うどん、蕎麦、焼きそば、ラーメン、スパゲティ、素麺などなど。どれをどれだけ食べているのか、ランキング形式で年末に発表するというのはどうか。完全なる一人遊びですが、一人でたのしめるじゃないですか。インスタントラーメンがどこに食い込んでくるか、めずらしい麺料理に遭遇するか、2022年麺オリンピック開催である。罪のないオリンピックです。人の税金をドブに捨てるようなこともありません。一部の人だけが儲かるのでもありません。健全なる、麺リンピックなのだぁ~。ただし、栄養バランスだけは考えないとからだに叱られます。
写真は、2022年の第一食麺です、ソース焼きそばです。中華麺、キャベツ、タマネギ、挽肉、粉チーズというメンバーで、調味料は、ウスターソース、オイスターソース、ケチャップ、胡椒。うまし♪






///////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今しかねぇブルーズ

背筋伸ばし新年に足跡をつける



2022年の仕事シーズン開幕であります。プロスポーツとはちがってシーズンはながい。今年は1月5日から12月末の仕事納めまでつづく。長期戦である。だいじなのは体調管理だ。健康じゃないと、元気じゃないと、前に進む意欲もわかないもんね。ふぁいと♪
今年のテーマは『やる』。人生うまく生きながらえてもたかが100年だ。短い、短すぎる。宇宙の眼から見れば顕微鏡を使っても確認できないでしょう。すなわち、残った時間って、そう多くはないのだ(今日オギャーと生まれても残り100年しかない)。だから、やりたいことは今すぐに、やる。躊躇している場合ではないのだ。そんな時間の余裕はありません。そしてやりたくなくなったら、すぐにやめる。これです!
今日にしか生きられないのだもん、今日を、今を、この瞬間を、たのしめなかったら、つまんないよなぁ。
そなんな「アホ」と言われそうなことを考えております。実行したいです。色つきの人生を♪ 2022年、数字の並びがいいぞ。





/////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年末ジャンボで億万長者?

宝くじつかの間の夢に3000円

忘れていた、億万長者のトビラである宝くじの当選番号確認を。いかん、もう四日だ。あわててスマホで検索(便利になったもんだ)。数分後には億万長者になっているかもしれないのだ(緊張する)。
もし億万円が当たっていたらどうする? まず、深呼吸をするだろうな。そして何回も当選番号を確認して、もう一度、深呼吸をするだろうな。それから風呂を沸かして入浴し身を清め、風呂上がりに冷えたビールを飲み干し(エビスビールだ)、スマホで当選くじを撮影して、カレンダーで大安の日をさがし銀行へ行く日を決めるでしょう。それから人生で超お世話になった人をリストアップする、幸運のお裾分けをするために。福を独り占めするのはよくないのだ(おふくろの教えである)。
一発逆転、満塁ホームランだぜ。よーし、当選番号を確認するぞ! わくわくドキドキ、ウキウキ。♪~ごらん パレードがゆくよ~ パレードがゆくよ~♪ なんて鼻歌を歌いながらチェック♪ 



果たして・・・300円だった。夢を見せてくれてありがとう♪





//////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お正月といえば・・・茶碗蒸し

ぐうたらをとことん味わう三が日



完全にゆるんでいるお正月。食べて、飲んで、観て、読んで・・・のんびりと過ごしております。この感じって、久しぶりだなぁ。ほぐれている。今日も正月モードで過ごそうとおもう。
お正月といえば、お雑煮です。数年前からお餅好き体質になっているので、お雑煮はうれしい。食べるものの好みってかわるんだね。餅といわれると視線をそらしていたのに。不思議だ。
もうひとつお正月といえば、茶碗蒸しです。そういうとみんな「なんで?」と訊いてくるのだけど、子どものころからの決まりですから、お正月には茶碗蒸しを食べるのです。
全国的にそうだと信じていた。しかし、違った。茶碗蒸しは完全に正月料理の一つだと確信していたのに、崩れ去ったときは驚いた。でも、茶碗蒸しのない正月は正月ではない!と、勝手におもっております。
だれにでもわが家だけのしきたりってあるはず。茶碗蒸しがそれです。ですから、できるだけ他の日には食べないようにしている。正月のたのしみなのです。たのしみがあるのはいいことですよ、うんうん(勝手に納得)。



//////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

非常識が常識に?

初春の光浴びて手を合わす



元旦は、朝シャンから。喉をシャワシャワと潤し、時間に心地よい泡を放つ。そしてふんわりとした酔いをたのしむ。数年前からわが正月の定番となった。年に一度の心底解放される瞬間であります。
人がわんさか集まる場所は、若いときから好きではないので(だから学校がすきじゃなかったのだな、なーんて)、初詣はお正月の賑わいが終わってからです。近くの神社も人が多くなってきているんだよなぁ。
2022年、どんな一年になるのでしょうか、どんな一年にできるのでしょう。忖度と偽装とウソと私利私欲とごまかし逃げなどなど(キリがないわ)が常識になって裁かれないこの国で、どう生きていけばいいんだろうね。どこから沈没していくのか? 大阪辺りが本命かもな(維新地震で)。
日本沈没は可能性があるようにおもう(地面は沈まないだろうけど)。もうすでに沈没しかけているところもあるうような・・・気がついたときには、チ~ンボ~ツ、はいさよならよ~。





//////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »