最高気温13℃ 最低気温4℃ 晴れ
所々に 青空も見えますが 全体としては 曇り?明るい曇りです
雨の気配も ないので こんな日は 晴れって言うんでしょうね
今年最後の 絵手紙教室です
今日 持って行くものは プリン等のカラ容器と 卵白 そう~卵の白身
お料理や ケーキ教室ではありません
何するんでしょうね 行ってからの お楽しみです
想像もつきません 何 すると思います?
まず最初は お勉強
今日は 干支の「タツ」には 「辰」 の字が 当てられている
方位や時刻を表し 方位は東南東と 南東の間
時刻は 今の午前8時 及びその前後の2時間を辰の刻と言い 「明け5つ」とも 言う
「龍」は 象形 「たつ りゅう」の意味 古代伝説上の不可思議な力を 備えた動物
「鳳」「麟」「亀」等と 合わせて四霊と呼ぶ
「竜」は 当用漢字である 等の 役立つお話が・・・
その後 卵白に 墨を 2滴程 入れてかき混ぜ 卵墨を
それで 文字を書きます その上に 顔彩で・・・
お教室では 年賀状にも 使えるように 「たつ」「慶」等の文字を入れて 完成させました
もう1枚は 好きな文字
もう終わりかと 思ったら 本番は ここからです
羽子板の形の用紙に 絵を書きました
飾るのも良し 切手120円 貼れば 郵送も出来るそうです
先生が 用意して下さっていた 物の中から・・・
お仲間は お多福さん 招き猫 だるまさん
独楽や 紙風船等もありました
選んだのは ひょうきんな表情の「ふくろう」の 置き物
選ぶの間違えた 訳ではなく 技量が伴わないだけです
いっぱい いっぱい 頑張りました 少し疲れたけれど
楽しい 楽しい 今年最後の お教室
「いいお年を お迎え下さい」 「来年もよろしく お願いします」の ご挨拶
そんな 時期なんですね
お掃除も 何にも 出来ていませんが 迎春飾りだけ バッチリ!
棚の上 うさぎさんと 辰さん 仲良く並んでいます