最高気温9℃ 最低気温1℃ 晴れ 風強し
又 どど~んと 寒くなりました 近畿の高い山では 積雪の便りも
風が 体感を 下げているのでしょう
枯葉がカサカサ 飛び 舞うのを 見ていると いっそう 寒さが増します
ダイヤモンドリリー
これは 朝子さんチのです 綺麗でしょ
寒いので 慌てて撮ったら
ピンボケですが 様子は・・・
同じ 姉妹なのに ウチのは・・・こんな 状態
咲いても良い頃なのに 花芽が 上って来ません 去年も 咲きませんでした
冬の庭に 華やぎを もたらしてくれる お花なんです
葉っぱは 青々しています 枯れてはいませんよね
多分 2年程前 お隣に高い塀が出来てから
朝日が 当らなくなりました 冬場は特に~
それからの様な 気がします それまでは 細々と 何輪か 咲いていたんです
液肥をやったてみたり 試行錯誤してますが
陽の光は 偉大ですね
耳学問(今朝のラジオから)
こちらは お月さまのお話
明日の夜は 「皆既月食」 (12月10日~12月11日)
皆既月食 とは ご存知 月が地球の影に すっぽりと入り
月と太陽 地球の3つが 一直線に並ぶ現象のこと
特に 今回は 綺麗な 満月で 日本全国 どこからでも
月が 欠け始めるところから 元に戻るところまで
全過程を 見ることが出来る 好条件が揃っている
因みに 皆既月食が 綺麗に見れるかどうかは 天気にかかってきますが
現在の 天気予報によると 10日の太平洋側は 「晴れ」と出ており
日本海側と九州・沖縄は曇り(または雨か雪)との予報
国立天文台によると 皆既月食の過程は 以下の時間に
見ることが 出来るとのこと
【 月食の進行と時刻 】
半影食の始まり 12月10日 20時31.8分
部分食の始まり 12月10日 21時45.4分
皆既食の始まり 12月10日 23時05.7分
皆既食の最大 12月10日 23時31.8分
皆既食の終わり 12月10日 23時58.0分
部分食の終わり 12月11日 01時18.3分
半影食の終わり 12月11日 02時31.7分
月食の最大は、「23時31.8分」 とのことで、天気が良ければ
最高の状態で 見ることが出来るそうです
観測したいな~とは 思いますが・・・の時間です
眠れない夜なら 好都合なのに そんな日に 限って眠くなる
それに 間違いなく 寒いそうです 相当 冷え込むとのこと
防寒対策を しっかりして 冬の空に輝く まんまる お月さまを見るのも良いかも
今回のように すべての過程を見ることができる 皆既月食は 貴重だそうなので
観る見ないは 別にして 晴れてくれる事を 期待したいです