最低気温 0℃ 最高気温 6℃ 晴れたり 曇ったり
又 気温が グンと 下がりました 風が冷たいです
窓の外の 光だけを見ていると 暖かいのかな?って 錯覚起こしそう
真冬の頃より 随分 光に 力強さが 感じられます
本日 持って行くもの
牛乳パックを 洗って 開いて
上に コーティングしてある 薄いビニール?を 捲ったもの
何に するのかな? こんなの出来ました
お教室では 季節の先取りです
モデルさんは 同じですが 2枚描きました
背面に 桜のシールを貼ったり 消しゴムハンコを ベタベタ押したり
工作みたいで 結構 楽しかったです
そろそろ お雛様を お飾りする 時期です
なんでも「雨水」頃に 出すのが 良いとか・・・
お雛様を 飾るのに ふさわしいと されているのが
「雨水の日」と呼ばれる 2月19日または 20日
お雛様は 子供を 厄から守ってくれる 守り神のような存在であり
節句の前日に 慌てて出すことは、「一夜飾り」といわれ 縁起が悪いとされてきました
毎年 節分から12日後が 雨水の日にあたり
その由来は 古代中国で用いられた季節区分法 二十四節気から来ているそうです
雨水の日を 迎えることは 初春を迎えたことを意味し
雪が降る 代わりに 雨が降るようになり
温かな季節への 変わり目として 縁起のよいものと されてきたそうです
と言う お雛様に関しての 勉強も~