最低気温 4℃ 最高気温 11℃ 朝曇 後晴れ
気がつけば 一時の 最高気温が 最低気温になっています
毎日 記していて 分かったことです
陽溜まりは ポ~カ ポカ 確実に 春に 向かってるんですね
取り留めない ひとりごと・・・
その1
20日過ぎると 電気・ガス・水道料金の 検針があります
その一つ 電気料金の「使用量お知らせ」が 入っていました
生来 大雑把 あまり 気にしません 良く見ると
最近は 前年同月ご使用量なんてのも 明記されているんですね
期間1/26~2/24 「対前年同月比 +24,1%」 増えています
節電の 呼びかけある今 使い過ぎ
小まめに スイッチも消して居ますよ
「節約は大いなる収入」 なんて 言葉もありますものね
多分~ これは 去年まで 今の時期 仕事に出て居ました
土日祝日を除く 朝8時半頃から 夕方5時過ぎまで 昼間は留守
今は 出掛かることも 少なく
家に居ると 寒い時期は暖房 辛抱我慢するのは 年寄りの冷や水
風邪引ない程度の 気持のよい 気温には
お天気悪く 薄暗ければ 電灯もつけます
それに のべつまくなし見ている訳でも ありませんが TVも・・・
それが増えた分 日中の電気量なんですね なぁるほど~
その2
毎年 卒業式頃に咲く 沈丁花 未だ蕾は固いです
咲くのかな? 間に合うかな?
その根元に 地植えの すみれ
葉っぱ 雨や霜で げんなり~
あれれ~ 1輪だけ 慌てん坊さんが いました
その3
お正月の飾り花 松が取れ 何時までもと 処分
そのうちの一つ 銀色に 着色された 石化柳
なんとなく 空いた花瓶に 挿して置いた
フト見ると~ 唯の枝だったのに 芽が出てきてるぅ~
『す』 すごい
おもちゃを きれいに かたづけたよ
まいにち はを みがいているよ
ころんだって なかなかったよ
おとうさんと おかあさんを
えがおに するよ
えっへん
(武田双雲・ひらがなより)