最低気温 14℃ 最高気温 25℃ 曇り
気温的には 文句無しの筈ですが
何だか 暑いのか ヒンヤリしているのか ようわからん・・・
今日までは 晴れの予報でしたが 朝から スッキリしない 雲の多い空です
お友達の りんごのほっぺさんは 色々もの 見つけるの お上手です
お味噌汁に 続いて 今度は うどん お味噌汁は 良い感じでした
うどんは 昨年も 教えて 頂いて 重宝した ラーメンと 同じ 発売元
東洋水産マルちゃんの 「正麺うどん」 そう云えば CMチラっと 見た様に思います
何でも 試そう 食べる事には チャレンジ精神旺盛 買って来ました
お昼は 麺類が 断然多い
これから先 寒くなると 尚更 うどんや ラーメン
の出番が 多くなります
りんごのほっぺさんは まだ 食べてませんとの事 お先に 試食します
うどんは 今は 冷凍のものを使っています
食べ比べです
冷凍うどんの場合は お出汁を 作らねばなりませんが
マルちゃんの場合は 濃縮の液体つゆが 付いています
「おいしい召しあがり方」 通りに 作って見ました
”肉・野菜・卵・天ぷら等を 加えますと 一層おいしく召し上がれます”
と有りましたが
入れたのは お揚げさん おぼろ昆布 ネギ
ここからは 飽くまでも 個人的感想です 鵜呑みにしないでください
何時も 言いますが 美味しい 不味いは それぞれの 好みの 問題
万人に 共通とは 言えません
先ず 「麺」 細麺のお好きな方なら 問題無しです
普通の麺?の太さに 慣れている私には 多少物足りません
次は 「つゆ」 液体つゆが 付いています それを 丼に先に入れて置き
茹であがった麺と 茹で湯を そのまま入れます
分量では 水550mlでした
乾麺に 水分が 見る見るウチに 吸収されます
600ml位入れても 良いかも~
それに つゆを 口にした時は 美味しいなと 感じましたが
食べた後 薄味に慣れている身には 喉の渇きを 覚えるような・・・
水分量を増やし 調整すれば 良いのかな?
言っても 即席 手軽が 売り物の インスタント ですものね
マルちゃんの ラーメンは 好きですが
うどんは 冷凍うどんの方に 軍配をあげま~す
『茶の花』
気が付いたら 俯いて ひっそりと 咲いて居ました