6月になりました。
早いです!「寒い!暑い!」と言っている間に、もう今年も半ば驚きです。間もなく入梅でしょうか!昨日は北関東に大粒の雹が降り地面が真っ白になってしまったとか、しとしと降る梅雨の雨は風情がありますが、今年は水害などのない穏やかな梅雨でありますように!
先週末は貴重な梅雨前の晴天に恵まれました。コロナ感染も落ち着きを見せているので、かねてより気になっていた「県民割」(居住地と同一県内または近隣の県の旅行が割引になる)を使って、伊豆高原に行ってきました。
子どもが小さかった頃は、会社の保養所を使って毎年訪れていた伊豆でしたが、夏休みの海水浴がおもでした。今回は城ヶ崎海岸のウォーキングコースを歩いてみました。
波の浸食で大小さまざまな形をした岬を海岸線に沿って遊歩道が続いています
波の音が耳に心地よい静かな海でした
溶岩が海中に流れ込んで急激に冷却された柱状節理
橋立つり橋
海にかかる長さ60メートル、高さ18メートル
海の青さと這松の緑のコントラストが素晴らしい
大室山
標高580メートルの美しい円錐形の山
直径300m、周囲1000m、深さ70mの噴火口跡は
およそ20分でお鉢巡りができます。
大室山のお鉢巡りをしている人の姿が豆粒のように見えます
頂上から天城連山の彼方に見える富士山
大室山は山全体がまったくの草山
花の高さも揃えたように咲いていました