改めて詳細なカネライブレポ。サポートメンバーを一新してのツアー。
今まで見たのは何れもイベント。本格的ソロライブはこれが初めて。
バンドのオトが一体どうなってるのか?期待半分・不安半分で行きました。
前日、直枝さんと曽我部恵一共作の「流星」のネット配信あり、
ライブ当日は飛び入りゲストの発表ありと、盛上がる準備は十分。
セットリストは以下のとおり。
1. 蜘蛛のブルーズ、2. やるせなく果てしなく、3. Planet Radio
4.車の上のホーリー・キャット(大田VO)、5. 遠い空 響く声、
6. My Little World、7. Songbook、8. 恋は底ぬけ、
9. 幻想列車、10. ハリケーン、11. Rock City、12. New Morning、
13. 十字路、14. LEMON CREME、15. REAL MAN、16. この悲しみ、
17. ジェイソン、18. EDO RIVER
(アンコール1)19. Dream is Over、20.Venture Christmas Time、
(アンコール2)21. 流星(W曽我部恵一)、22. 夜の煙突~お年玉(W曽我部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/a73c0115fc2bceec82715f6a9f113c0c.jpg)
前半は驚きのアコースティックセット。直枝さんエレキを一切弾かない。
しかもオープニングは「蜘蛛のブルーズ」なんて渋い曲。他の選曲もコア&レア。
しかも「遠い空、響く声」なんていつも後半にやってる曲を前半にアッサリやる。
「新しいことへのチャレンジ」その気概が感じられる前半だった。
まぁ明日検査を待つ身としては前半から飛ばして暴れて思い切り汗流したかったけど(^_^;
ただアコースティックだからって緩い感じは一切無し。緊張感溢れ、速球を投げ込んでくる。
宮田さんも上田さんも遠慮会釈なし。パワフルなプレイを繰り出し煽る、煽る。
直枝さんと大田さん、それをしかと受け止め呑み込みオトがグイグイ広がる。
この前半のせめぎ合いはスリリングだった。
対してMCはユルユル。この日直枝さんは矢鱈話してた。
「恋は底抜け」にまつわるお父さんと遠藤賢司のエピソードには爆笑。
後半はお待ちかねエレキセット。先ずはサイケでヘビーな「幻想列車」。直枝さん叫ぶ。
続いては「ハリケーン」!ライブでは初めて聴く。宮田さんのドラムが凄い。
ここからはもう怒涛の展開。「New Morning」「十字路」オトの塊が飛び交う。はねる。
「十字路」はひさしぶり。歌詞のひとこと、ひとことが刺さる。
「Lemon Cream」宮田さんのドラムが爆走。直枝さんのエレキもうねる。
いつもは直枝さんの出すギターの音色が生き物みたいに感じるんだけど・・・
今日はバンドのオトそのものが生き物みたいに感じた。音楽怪物。
狂乱は延々続く。熱が熱を呼ぶ。もう何が何だかワカンナイ。オレはひたすら笑ってた。
なんだ?このバンド、すごすぎ。笑っちゃうほど素晴らしい。おかしい。
直枝さんは一旦MC。「楽しい事やるためには楽しくない事イッパイする必要あるよね?」
「キツイね」「でも今日はそんなこと忘れて盛上がってね」このMCにはグッと来た。
そういえば選ばれる曲も何処か「痛みはあるけど前に進もう」って歌詞の曲ばかり。
カネ、直枝さんの歌は一緒に歩いてる、寄添ってくれてる。そんなキモチにさせる。だから信頼できる。
「Real Man」からラストへ一気に駆け抜ける、なだれ込む。うねるオト。
お客さんも最高のノリ。メンバーの動き1つ1つに大歓声。
「Edo River」では大合唱。上田さんのジャジーなピアノに大盛り上がり。
アンコールは当然あり。直枝さんと大田さんはサンタの帽子を被って登場。
「酔っ払って浮かれてるオヤジみたい」「オレの曲ってイイね。客席で聞いたら泣ける」
絶好調なMC。これだけ喋る直枝さんは初めて見た。完全にこわれてた(^_^;
「Dream Is Over」とカネ唯一のクリスマスソング。ムードは一挙にシックに。
まだまだ終わらない。客席は更にアンコールを求める。直枝さんが独りで登場。
ここで本日のゲスト曽我部を呼び込む。2人で「流星」を歌い上げる。
レゲエのリズムのドリーミーでハッピーな曲。ウン、好きだな。この曲。
まだ終わるわけがない。バンドが登場し曽我部も残り「夜の煙突」へ!
バック2人は嬉々として轟音を鳴らす。大田さんノシノシとステージを歩く。
曽我部はニコニコ楽しそう。直枝さん壊れて客席に飛び込む。
でいよいよ終わりか?と思ったら宮田さんに合図してそのままセッションへ。
直枝さん「お年玉~お年玉~お年玉をくれ~!」と・・・・
なんと、その場で新曲を作っちまいましたぁ!!\(T▽T)/
大田さん呆れて笑いながらついていく。宮田さん、上田さんもニヤニヤ。
直枝さん楽しそうにギターをひき倒す。客席はもう大騒ぎ。楽しいぞ~!
演奏いつまで経っても終わらない。宮田さんが〆てようやく終了。
直枝さんは何度も「ありがとう!」と言ってた。
終演後、物販コーナーに直枝さんが立ってた。話しかけると握手してくれた。
「ギターのインストアルバム出してください。すごすぎます!」と興奮のあまり
ワケわかんないお願いをしてしまった(^_^;。直枝さん笑って聴いてた。
写真は戦利品のポスター。10年前の直枝さんソロライブのポスター。
ちなみに大田さんの写真だけ合成じゃありません\(T▽T)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/7a866b0309c8c66444cc7792eedb4572.jpg)
帰り何度も「楽しかった」と言うボクに嫁「それ、年末まで何度も聞かされるのか?」と失笑。
ホント楽しいライブだった。毎回「最高」を見せてくれるけど今回も「最高」だった。
いや「最強」だった。日本最強のジャムバンドなんて枠じゃ収まらない。
怪物バンド、バケモノバンドだ。そして今後もそのバケモノぶり、絶対見ていこう。
来年のアルバム、ツアーを楽しみにオレも・・・がんばるぞ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/d4d998f4f410af42a4bf0710d6501866.jpg)
今まで見たのは何れもイベント。本格的ソロライブはこれが初めて。
バンドのオトが一体どうなってるのか?期待半分・不安半分で行きました。
前日、直枝さんと曽我部恵一共作の「流星」のネット配信あり、
ライブ当日は飛び入りゲストの発表ありと、盛上がる準備は十分。
セットリストは以下のとおり。
1. 蜘蛛のブルーズ、2. やるせなく果てしなく、3. Planet Radio
4.車の上のホーリー・キャット(大田VO)、5. 遠い空 響く声、
6. My Little World、7. Songbook、8. 恋は底ぬけ、
9. 幻想列車、10. ハリケーン、11. Rock City、12. New Morning、
13. 十字路、14. LEMON CREME、15. REAL MAN、16. この悲しみ、
17. ジェイソン、18. EDO RIVER
(アンコール1)19. Dream is Over、20.Venture Christmas Time、
(アンコール2)21. 流星(W曽我部恵一)、22. 夜の煙突~お年玉(W曽我部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/a73c0115fc2bceec82715f6a9f113c0c.jpg)
前半は驚きのアコースティックセット。直枝さんエレキを一切弾かない。
しかもオープニングは「蜘蛛のブルーズ」なんて渋い曲。他の選曲もコア&レア。
しかも「遠い空、響く声」なんていつも後半にやってる曲を前半にアッサリやる。
「新しいことへのチャレンジ」その気概が感じられる前半だった。
まぁ明日検査を待つ身としては前半から飛ばして暴れて思い切り汗流したかったけど(^_^;
ただアコースティックだからって緩い感じは一切無し。緊張感溢れ、速球を投げ込んでくる。
宮田さんも上田さんも遠慮会釈なし。パワフルなプレイを繰り出し煽る、煽る。
直枝さんと大田さん、それをしかと受け止め呑み込みオトがグイグイ広がる。
この前半のせめぎ合いはスリリングだった。
対してMCはユルユル。この日直枝さんは矢鱈話してた。
「恋は底抜け」にまつわるお父さんと遠藤賢司のエピソードには爆笑。
後半はお待ちかねエレキセット。先ずはサイケでヘビーな「幻想列車」。直枝さん叫ぶ。
続いては「ハリケーン」!ライブでは初めて聴く。宮田さんのドラムが凄い。
ここからはもう怒涛の展開。「New Morning」「十字路」オトの塊が飛び交う。はねる。
「十字路」はひさしぶり。歌詞のひとこと、ひとことが刺さる。
「Lemon Cream」宮田さんのドラムが爆走。直枝さんのエレキもうねる。
いつもは直枝さんの出すギターの音色が生き物みたいに感じるんだけど・・・
今日はバンドのオトそのものが生き物みたいに感じた。音楽怪物。
狂乱は延々続く。熱が熱を呼ぶ。もう何が何だかワカンナイ。オレはひたすら笑ってた。
なんだ?このバンド、すごすぎ。笑っちゃうほど素晴らしい。おかしい。
直枝さんは一旦MC。「楽しい事やるためには楽しくない事イッパイする必要あるよね?」
「キツイね」「でも今日はそんなこと忘れて盛上がってね」このMCにはグッと来た。
そういえば選ばれる曲も何処か「痛みはあるけど前に進もう」って歌詞の曲ばかり。
カネ、直枝さんの歌は一緒に歩いてる、寄添ってくれてる。そんなキモチにさせる。だから信頼できる。
「Real Man」からラストへ一気に駆け抜ける、なだれ込む。うねるオト。
お客さんも最高のノリ。メンバーの動き1つ1つに大歓声。
「Edo River」では大合唱。上田さんのジャジーなピアノに大盛り上がり。
アンコールは当然あり。直枝さんと大田さんはサンタの帽子を被って登場。
「酔っ払って浮かれてるオヤジみたい」「オレの曲ってイイね。客席で聞いたら泣ける」
絶好調なMC。これだけ喋る直枝さんは初めて見た。完全にこわれてた(^_^;
「Dream Is Over」とカネ唯一のクリスマスソング。ムードは一挙にシックに。
まだまだ終わらない。客席は更にアンコールを求める。直枝さんが独りで登場。
ここで本日のゲスト曽我部を呼び込む。2人で「流星」を歌い上げる。
レゲエのリズムのドリーミーでハッピーな曲。ウン、好きだな。この曲。
まだ終わるわけがない。バンドが登場し曽我部も残り「夜の煙突」へ!
バック2人は嬉々として轟音を鳴らす。大田さんノシノシとステージを歩く。
曽我部はニコニコ楽しそう。直枝さん壊れて客席に飛び込む。
でいよいよ終わりか?と思ったら宮田さんに合図してそのままセッションへ。
直枝さん「お年玉~お年玉~お年玉をくれ~!」と・・・・
なんと、その場で新曲を作っちまいましたぁ!!\(T▽T)/
大田さん呆れて笑いながらついていく。宮田さん、上田さんもニヤニヤ。
直枝さん楽しそうにギターをひき倒す。客席はもう大騒ぎ。楽しいぞ~!
演奏いつまで経っても終わらない。宮田さんが〆てようやく終了。
直枝さんは何度も「ありがとう!」と言ってた。
終演後、物販コーナーに直枝さんが立ってた。話しかけると握手してくれた。
「ギターのインストアルバム出してください。すごすぎます!」と興奮のあまり
ワケわかんないお願いをしてしまった(^_^;。直枝さん笑って聴いてた。
写真は戦利品のポスター。10年前の直枝さんソロライブのポスター。
ちなみに大田さんの写真だけ合成じゃありません\(T▽T)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/7a866b0309c8c66444cc7792eedb4572.jpg)
帰り何度も「楽しかった」と言うボクに嫁「それ、年末まで何度も聞かされるのか?」と失笑。
ホント楽しいライブだった。毎回「最高」を見せてくれるけど今回も「最高」だった。
いや「最強」だった。日本最強のジャムバンドなんて枠じゃ収まらない。
怪物バンド、バケモノバンドだ。そして今後もそのバケモノぶり、絶対見ていこう。
来年のアルバム、ツアーを楽しみにオレも・・・がんばるぞ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9f/d4d998f4f410af42a4bf0710d6501866.jpg)