ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【ご自由にご覧下さい♪-46-】

2014-03-27 | magazine(雑誌紹介)

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

雑誌入荷のご紹介です

☆RACERS Volume26
Perimeter KX
「ペリメター」
それはまるで
ロードモデルのような
骨格をしていた

ツインスパーフレーム(ペリメターフレーム)のカワサキ製
モトクロッサー「KX」

かつてヨッシーも
Kawasaki KXのユーザーでした。ヾ(´∀`○)ノイェーイ♪
'98(KX125)⇒'01(KX125)と2stを経て
'04(KX250F)⇒'06(KX250F)と4stにスイッチしながら
KXseriesを乗り継いできました。d(≧∀≦*)ok!
MXコースや河川敷に出向いては
仲間達と
練習に明け暮れた事を思い出しながら
今回のRACERSを読みました♪
誌面でも書かれている事なのですが
ペリメターフレームで構成されたKXの車体は
他社のモトクロッサーより
単純に格好良いって理由だけで購入してました(笑)
巷でよく言われる
「KXはPowerがある」
「通好みのMachine」だ…。
なぁーんて事は全く考えてもいませんでした。(*≧m≦*)ププッ
実際は
CRやCRFを借りて走った方が
KXよりかナンボも楽だった事を覚えて居ます(^^ゞ
それでも
KX・・・やっぱ格好良いんだよなぁ~♪♪

初のアルミ製ペリメターフレームを纏った
'06KX250F。ヽ(*>∇<)ノヤッホォーイ♪
硬いフレームに悩まされながらも
最後までMXを楽しませてくれました(^^)ニコ
モトクロッサーに乗らない週末なんて
考えられなかった日々を今懐かしく感じています…。
モトクロッサーにもう一度乗りたいか?と聞かれれば
「乗りたい♪」と答えるでしょうが
もうモトクロッサーを所有し
毎週末の様に練習する「気力」も「体力」も
そして周り(家庭・仕事)の理解も得られない今となっては
モトクロスで培ったMachineを操るTechnicだけが
ヨッシーの財産となっています(笑)
MXコースを走行するのに
コース毎の保険加入が義務化されたり
新車の4st250ccのモトクロッサーが
70万円以上する時代となっては
チョイとMXでもやるかぁー♪なんて
気軽に遊べる趣味では無くなってしまったのが
残念でなりません。
MXは本当に楽しいので
もっと多くのRiderの皆さんに
楽しんでもらいたいものです。

Realyoshy'sGarageの本棚に
ご紹介した冊子を置いておきますので
美味しいコーヒーでも飲みながらご自由にご覧下さい

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする