ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【DEC.2014】

2014-12-04 | ご挨拶

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

寒くなりましたねぇー。ヽ(′Д`;)ノ アゥア...
MotorCycleを楽しむには厳しい季節となりましたが
皆さんオートバイ乗ってますか♪
ここのところ巷では
アチラコチラで「忘年会」の話しを聞く様になり
すっかり「師走ムード」となってまいりましたwww
年内のBlog更新はまだあるかも知れませんが
気が付くと「アッ!」と言う間に大晦日なぁーんて事に成りそうなので
気の向いたい時に「1年間の総括」をしておこうと思います。

2014年を振り返るに
愛車のModifyに「悩ま」されたなぁーという感じ。ハァ━(-д-;)━ァ..
本来であれば3月にはEngineModifyを終え
RefreshされたMachine(Engine)で
気持ちよく山野を駆けまわれる「ハズ・・・」だったのに
いきなりのTroubleで
予定が「マルッ」と狂ってしまいました。ヽ(・、 .)ノ))コケッ
その後も
Troubleの連鎖・連動・確率変動・・・てな具合。
ModifyされたEngineへの期待が大きかっただけに
走らないMachineに「Frustration(欲求不満)」が溜まるいっぽうの中で
「萎え、朽ち果てそう」になる己の気持ちを支えていたものは
「絶対(ぜってぇ~)諦めない」
「必ず最高のMachineに仕上げてやんダヨ!」って強い気持ちのみ・・・。
Troubleを解決すべく
試走(Test Ride)を繰り返すことで得たものは
Machineをさらなる「舞台(Stage)」に向かって
一気に「加速」させてゆくべきと言うことであった。
拘り続けてきた物事に区切りをつける事で
導き出した新たな可能性は
愛車のModifyを決めた「あの日」に思い描いた形とは
違うものになる・・・。
だがけしてそれは
「妥協」などではなく
製造より17年目を新たな形で走りだす「愛車」と
それを駆る「自分自身」への
強い意志に基づいた「挑戦」なのだと確信している。
2015年。
Kawasaki ZRX1100-C2への情熱はさらに「-HEAT-」してゆく♪

1年間
なぁーんの「足し」にもならない
ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy'sGarage】を御愛好いただき
ありがとうございましたm(_ _)m
私はこれからもこの魂(命)ある限り
一生懸命
「遊びます♪」
「楽しみます♪」 
そして
「走り続けてゆきます♪」



KYOSUKE HIMURO/-HEAT-

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪



 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする