昨日のライブ写真アップします。
photo by harumi,thanx!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/e6711e0a52d027c410aaf6c59da1edb4.jpg)
<SAXの中山さんは、JAZZ、フュージョン、ロックと幅広い音楽性。この日のロック系のナンバーでもカッコ良いソロで華を添えてくれました。後ろはノリノリの純平君。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/d44caebb6db6a98ae01827672ce2c8dc.jpg)
<珍しく2曲もリードボーカルを取る友ちゃん。渋いです!これからも、どんどん歌って欲しい。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/43571d9cdb45369d1e9a9c23dc00c99a.jpg)
<この日ヨシハル氏もリードボーカル2曲。どんどん歌ってね、私も歌っちゃうからね(笑)。335、すごく似合いますぞー。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/35e12f17df9dc61fea9b0f5995b9bff3.jpg)
<珍しく、弾きながら大笑いするワタクシ。誰かがすごいこと?!をやったのか、あまりに走るんで笑うしかなかったのか…>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/2c308aa046b30af307703f52eb7272fd.jpg)
<写真だけ見ると、余裕かましてますが、実は手に汗握る場面の連続なのだ>
トップバッターのバビロンシスターズは、Gauchoのナンバーから取ったバンド名。
那須塩原方面から駆けつけてくれました。
ドゥービーのナンバー、スティーリー・ダンのナンバー、難曲をカッコ良くやってくれた。
チャイナグローブとか、ロングトレインランニングとかをやるオヤジバンドって、日本中に沢山あろうと思うけど、大抵一人はギター上手いメンバーがいても、歌がヘナチョコだったりするものなんですが、このバンドはすごいっ!
リードボーカルも原曲キーでバッチリ聴かせるし、ハモリも皆すごく上手いのだ~。
良いもの聴かせていただきました。
そして教訓…。
純平バンドにトリをやらせてはイケません。
本番までに、皆ベロベロです。
ライブ感たっぷり?!というお褒めの言葉もいただきましたが、次の機会には早めに出していただければ、3倍くらいまとまった演奏をお届けできるかと思います…m(__)m
photo by harumi,thanx!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/e6711e0a52d027c410aaf6c59da1edb4.jpg)
<SAXの中山さんは、JAZZ、フュージョン、ロックと幅広い音楽性。この日のロック系のナンバーでもカッコ良いソロで華を添えてくれました。後ろはノリノリの純平君。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/d44caebb6db6a98ae01827672ce2c8dc.jpg)
<珍しく2曲もリードボーカルを取る友ちゃん。渋いです!これからも、どんどん歌って欲しい。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/32/43571d9cdb45369d1e9a9c23dc00c99a.jpg)
<この日ヨシハル氏もリードボーカル2曲。どんどん歌ってね、私も歌っちゃうからね(笑)。335、すごく似合いますぞー。>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f3/35e12f17df9dc61fea9b0f5995b9bff3.jpg)
<珍しく、弾きながら大笑いするワタクシ。誰かがすごいこと?!をやったのか、あまりに走るんで笑うしかなかったのか…>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/2c308aa046b30af307703f52eb7272fd.jpg)
<写真だけ見ると、余裕かましてますが、実は手に汗握る場面の連続なのだ>
トップバッターのバビロンシスターズは、Gauchoのナンバーから取ったバンド名。
那須塩原方面から駆けつけてくれました。
ドゥービーのナンバー、スティーリー・ダンのナンバー、難曲をカッコ良くやってくれた。
チャイナグローブとか、ロングトレインランニングとかをやるオヤジバンドって、日本中に沢山あろうと思うけど、大抵一人はギター上手いメンバーがいても、歌がヘナチョコだったりするものなんですが、このバンドはすごいっ!
リードボーカルも原曲キーでバッチリ聴かせるし、ハモリも皆すごく上手いのだ~。
良いもの聴かせていただきました。
そして教訓…。
純平バンドにトリをやらせてはイケません。
本番までに、皆ベロベロです。
ライブ感たっぷり?!というお褒めの言葉もいただきましたが、次の機会には早めに出していただければ、3倍くらいまとまった演奏をお届けできるかと思います…m(__)m