goo

なんとか乗り切りたい…

2005-02-07 22:52:31 | health
風邪シーズンですね。
私は今のところ元気ですが妹と姪が風邪引いて、今日は半日姪を預かりました。
土日が不調だったけど、もう回復に向かっているようなので、明日から保育園には行けそうだけど。

私は昨年の冬、秋からずっと風邪や気管支の不調が抜けなくてインフルエンザにもかかって散散だったので、昨年春過ぎから抵抗力をつけるべく漢方薬を飲み始めて、正月に風邪は引いたものの、ここ数年のなかでは見違えるくらいに体調が良いように思います。
だいたい毎年秋に花粉のアレルギーが出て、そこから冬の間アトピーが悪化して顔のお肌がボロボロなんだけど、そういう症状は一切出ずに済んでる。

インフルエンザは、2~30代にはかからなかったのに、40過ぎてからは何度か掛かっていて、予防接種を受けることにしようか葛藤したのだけど、今シーズンは、調子が良いからダイジョブだってことにしてたのだけどね。このところの急にミュージシャン業がちょっと多忙な状況になって、不安も感じるけど、いまさらワクチン受けるのも時期はずれだし、とにかくなんとか元気に冬を乗り切りたい…、今シーズンはもう風邪引かないと日々自分に言い聞かせてますが。

演奏の仕事やイベントは急な取替えはきかないから、責任は一般の仕事に比して非常に重いものではないかと思います。
ツアーを回るようなミュージシャンは、そういうプレッシャーに打ち勝って体調管理をしっかりし続けているわけで、すごいことだよな~やはり。

話はちょいずれるけど、受験シーズンが冬というのも、本人も家族もすごいプレッシャーだよね。
まわりに受験生を持つ親が多いので、しみじみ感じます。
雪やら風邪のシーズンやらで気をもむ時期に受験なんてシステム、変えられないものですかねぇ。
昨今は留学する人も増えてることだし、学期の区切りが欧米とズレてることで不便を感じる人もすごく多いのにね。
goo | コメント ( 0 )

鼓絆ライブ

2005-02-06 22:56:10 | music
昨日は六本木スイートベイジルに、鼓絆を観に行ってきた。
毎回色々と趣向を凝らしていて、今回はゲストにキーボート奏者の川井健氏を迎えたコーナーがあり、これも面白かったです。
ハモンドに上にジャンプして乗っちゃって足で鍵盤を叩いたり、ミニムーグありテルミンあり、アクションばりばり。
ハモンドが意外に和太鼓に合ってたりして。

鼓絆はいつもとても楽しめるステージなのですが、欲を言えば愛するヒロ様が裏方に撤してる=リードボーカルは取る曲もあるけど=のは、ちょっと寂しいかな。
鼓絆のステージの中で、ツネさんの歌のコーナーがあるパターンも以前のステージであったのだけど、それもあのバンドの中では流れがちょっと違うし…ヒロちゃんやツネさんのロッカーとしての多才さを観る機会が、別に欲しいところだよなぁと思うのではありますが…。
ペグモのリユニオンなんて、ないですかねぇ、絶対行くんだけどなぁ。
goo | コメント ( 0 )

威張らない人でありたい

2005-02-04 01:32:54 | 調律師の仕事
今日は、世田谷の介護老人施設に調律と修理に行ってきた。
込み入った修理があって大変だったのだけど、職員が皆すごく感じがよく対応が良くて、そういう所だとしんどさも和らぐものです。
今週は小学校にも行ったわけだが、学校ってなんでああかなぁと、毎回思う。
担当の音楽専科の方は、良い人だったのだけど、教頭とおぼしき人=名乗らないのでわからない=が、すごく横柄で感じ悪くてさ。
(もちろん、教頭先生にも挨拶の出来る人もいますし、良い人も知ってますが)

以前に、体育館で調律をしていた時、遠くからいきなり「こらー、誰だピアノをいたずらしてるのはー!」と怒鳴られたことがあります。
もちろん調律中と知らずに、子供が良くいたずらをするからということで、そういう習慣が出ちゃったということだろうけど、近くに来て謝ることもしないで、遠くからあっすいませんとか言ってそそくさと逃げた。
相手の顔を見ずに誰なのか確認せずに、いきなりまず怒鳴るというようなことが平気で出来る、まともに謝ることもできないような人間が先生じゃ、子供もそうなるよなぁ。

先生がそんなだから、先日の体育館の仕事でも勘違いした子供が、「やめなさーい、ピアノを触っちゃいけませーん」なんて、ドアの向こうから怒鳴ってて、すぐ勘違いに気が付くかと思ってほっておいたら、しばらくしてまた言うから、「ピアノの調律中なので、静かにしてください!」って怒鳴り返したら止んだけど、やっぱり逃げちゃって謝るわけじゃない。
興味をもってのぞいたり見に来たりするのは、よほどうるさくされない限りはドンドン来てよと思っているのだけど・・・。


goo | コメント ( 1 )

オーディオインターフェース

2005-02-02 22:36:23 | ノンジャンル
MDデッキが寿命なんで、MDからCD-Rに焼けるようPCに音を取り込むインターフェースをとうとう注文!
これで、アナログ盤からもカセットテープからもCD-Rが作れるんですけどね・・・。
でも私は友人に頼まれると頑張っちゃうけど、自分用のライブラリーを整えるということにまるで情熱がわかないタイプというかメンドクサイと思ってしまうので、レコードをCD-Rにとかやらないな、たぶん。
て言うか、そもそもぼちぼちターンテーブルの調子が悪いんです。
オットが学生時代に買った物で、もう25年以上たつしね。
たまーに、回転がぐにょ~となって、ダイレクトだからあぁとうとうお釈迦か…と思っていると、しばらく快調だったりするので、いつまで持つかハラハラしつつ様子を見ているところなんだ。

でも一時期は、アナログプレイヤーは超高いかオモチャみたいのか両極に分かれていたのが、最近はまたアナログブームがちょっと来てるから、買い替えの選択肢は増えてるかも。

goo | コメント ( 1 )
   次ページ »