信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

豪農の館 北方文化博物館

2015-02-25 15:45:25 | 新潟

      新潟の観光を探していたら見つけた『北方博物館』トリップアドバイザーの評価も高いので

      此れは行っておかないとね 新潟駅から

      は20分程で到着するので是非行っておきたいですね

              

       入口の門をくぐってみると、さすが豪雪地です、普通の雪つりとは大きく違いますねえ~ 

       成る程と感心させられました

        

      受付を済ませ中庭に入ると石仏が・・・この石仏群は旧北蒲原郡笹神村蓮台野里跡地からの

      出土品を建立したそうです

            

     屋敷の中の中庭も見事な物です。普通の農家と豪農との違いが分かります。

                            季節がら享保雛も飾られておりました。

          

          

     建物の中の展示品もさることながら家の作りに驚かされます。梁の太さや右の写真の廊下のひさしを

     支える丸桁は杉の一本杉 長さ30m(16間半) 目通り36.4㎝(1尺2寸) 

                 末口18.2㎝(6寸)会津・三島からいかだで新潟まで運ばれた

                 見事な一本杉です。

        

      この北方博物館の主の誇大な古文書や古銭作徳米帳や水入帳など多く展示されています。

      見応え十分過ぎるほどです 外に出て三楽亭なる茶室を見学、冬なので障子などは閉まっていた

      ので中の様子は素通りしましたが亭の周りには

      茶室かな~と思わせる感じも見受けられました 

      秋は又違う景色を魅せてくれるのでしょうね。冬でも雪があれば大分趣きが違っただろうにな

      少し残念です。
 
       ツバキだよね~山茶花じゃ無いよね?

           
  

      邸内には同じ新潟の刈羽と吉ヶ平地区より移築した民家が保存されており、当時のままに残された

      内部は当時の農民の姿がしのばれます。他にも海鼠壁の集古館を見学したり出来(何故エジプトの

      展示も?)たりと半日は回るのにかかるなと入って来た場所と違う入口が・・・

      入口は二か所あるそうです。 少し広い場所に出ると??ん? 桜? 

        

     年に二回咲く四季桜の存在は知っており秋と春に花を付けているのですが今の時期に?

     後で職員に聞いてみましょう!

           

     と、娘も似たような事をやっています。お互いに撮り合っているのか?? しょうもないな~

     帰りに職員さんに聞いた所「あ~十月桜ですね」 ふ~ん十月桜か~晩秋から咲き始め冬の間も

     少しづつ咲き 四月上旬には多く咲くそうです。花は白色かピンクで小さな八重咲きのサクラだそうです。 

     いや~此処で予定外に時間かかりました。

     又、違う時期 藤棚も見事ですし紅葉の庭園も素晴らしそうだし・・

                            詳しくはこちらからどうぞ 北方文化博物館


新潟って来ました

2015-02-25 14:23:00 | 新潟

      一年ぶり?の新潟です。今回は夕刻から向かい二泊二日の旅となります。途中、濃霧で

      上信越道を一区間降り無ければならなくなりましたがそれ程時間の狂いは無く迎えました

      サービスエリアで夕食を済ませるつもりでしたので

      そこは予定に入っている食べ物を! 

      新潟B級グルメ!?『サバサンド』米山サービスエリア(下り)の限定です。某、県民紹介番組

      で取り上げられ話題に「此れだけじゃお腹一杯にならないよ」と言われていたので軽く麺類も

      頼んだのですが、いや!十分でした。これだけでレモン汁、塩・胡椒をかけてパクっと一口・・・

      旨いじゃないか~~~レモン汁たっぷりの方が旨いな又食べよう!!

                       米山を後に新潟に向かい今夜はと、ある夜景を見に行きます 

         

      一時期流行った「工場夜景」どうやら娘が好きなようで今さらか?

                        嫌いじゃないから(好きかな)見に来たけどね

            

     今回は下見かな?多分、今度来る時はもっと良い場所?を見つけておいてくれると思う(十分嵌ってるね)

       

      自分自身初めてだったのと予備知識と計画が甘かったので今度来る時はもっと絵にするぞ~と

      意気込みだけはと夜はふけます  さて、翌日向かった先は・・・写真が多くなりすぎたので

      一つのブログとしてまとめますのでそちらで・・・ お昼を食べ(飛んだな)

          

     日本海側で一番高い展望台『Befco ばかうけ展望室』 ホテル朱鷺メッセの31階

     (地上125m)展望室を(株)栗山米菓さんが命名権を取得したのでこの名前です。天気が

     良ければな~もっと写真にしたのにな~ 360度の展望は良いですね

       景色は天気に左右されてイマイチ

      でしたのでこの展望台お約束?の写真を・・・そうだ!!夜景を見に来よう!!が・・・

      夜来るとエレベーターの入口に『本日は一部貸切のため利用できない所があります』の張り紙が

      まッ一部なら良いか~ どこが?一部所じゃ無いじゃん!エレベーター降りたら、もう無理!

      それなら『本日は貸切のため利用できません』にしようよばかうけ展望室の詳しくはこちらで~

      ばかうけ展望室 置いといて~ Befcoと言えば『せんべい王国』さんへと向かいます。

          

      さすが平日 駐車場は空いています。ばかうけ稲荷にお参りして(何のご利益だろう?)工場見学と

          

     手焼き体験をと、思ったのですが・・・なんと!なんと!平日は3時で受け付け終了~ 

     え?やるつもりは無かったんだけどね予定外に時間が押してしまったので今日の予定のもう一つに

     向かう事にします。忙しい奴だと思うでしょ?なので、のんびり

       判んないよね~外観しか撮れないので

      ご容赦を日帰り温泉施設です『秋葉温泉 花水の湯』この温泉 炭酸水素イオン成分が特徴の様

      で入るとお肌すべすべ、吸い付くような泉質 ん~良い温泉でした。内装もお洒落でバスタオル

      タオル付きなので手ぶらでもOKです。 さ~温まった所で帰ります この後先の展望台に戻り

      夕食を済ませ一日が終わりました。その一部は・・・      次のブログでご紹介します。