信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

ドライブ・マイ・カー

2022-03-29 22:30:35 | 映画

    舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮らしていた。

    しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。2年後、喪失感を抱えながら

    生きていた彼は、演劇祭で演出を担当する事になり、愛車のサーブで広島へ向かう。

    そこで出会った寡黙な専属ドライバーのみさきと過ごす中で、家福はそれまで目を

    背けていたある事に気づかされていく。

    今更ながらですがやっと館で上映されたので此れは観ておかないといけないなと鑑賞

    現実世界と劇中劇を交差させながら、登場人物に秘められた内面を探りだしていく

    ヒューマン映画?かなと・・・いくつも観るべき視点がありましたが、なかなか一度

    の鑑賞では理解できないかも?ですが、わからないままにもどんどん引き込まれて

    いく自分が居ました劇中劇の「ワーニャ伯父さん」というのが、断片的に出てきて

    どういう話なのか良くわからないんですが、何となく現実世界と共通している所が

    意味深でした。劇中劇を理解すれば、もっと良くわかるんだろうな・・・と 

    二つ目は、円満な夫婦でありながら、他の男性と関係を持つ妻とそれを知りながら

    見過ごす夫をどう理解するか?ここは、見る人によって見解が分かれるでしょうが

    私は知らない振りをして今の関係を続けようとする夫の気持ちは何となく理解できます。

    三つ目は、岡田将生演じる高槻ですかね、彼もどういう人間なのかよくわからない

    ですが、この映画のキーマンではありました 家福の妻がどういうつもりで高槻と

    関係を持っていたのか?高槻が家福の妻にどういう感情を抱いていたのか、高槻とは

    一体何者なのか、など気になりますね四つ目は、三浦透子演じるみさきの過去と家福

    との関係ですね無愛想だったみさきに対して、ドライブを通じて徐々に変化していく

    家福の感情、荒れ果てた岬の生地を見に行ったときの家福の心情、死んだ娘と同い年の

    みさきをどんな風に感じていたんだろう⁉️

    さらに、手話をしていた韓国人俳優(イ・ユナ)もとても魅力的でした、手話の場面は

    心に沁みましたいずれにせよ、いろいろ観るべき視点も多く、とても考えさせられる

    感慨深い映画かなと思います

  

    静かに淡々と進む村上春樹節、こういうのが好きな方にはたまらないんだろう 

    私は好きです運転手役の三浦 透子さんの演技は目を見張るものがりましたね ☆☆☆☆


舞鶴城公園の桜

2022-03-29 10:18:35 | 各地の桜

    折角、中央市まで来たのだから寄って行くしか無いよね~ 舞鶴城公園 此処は桜が早いんだ!

 

     もう染井吉野が7分咲き位になって居る(ただし南側のみですが)雀も飛んでいます(関係ないね)

 

           近くの幼稚園の子供達もお散歩か? 楽しそうでうすね~

 

 

              石垣の側は暖かいんでしょうね 鉄砲挟間から覗く桜

 

         蜜を吸うヒヨドリ 蜜は巣ってもいいけど芽は食べちゃダメだよ~

 

 

 

     城址公園内は何時もお昼頃になると多くの方がお弁当を広げたりしているのですがこの状況なので

      禁止されているので例年に比べれば少な目ですが歩きながらの花見や記念撮影をしている方も居ます

 

      古木の桜ある訳では無いのですがロケーションが良いのと少し早めの桜が撮影できるので

                               私には好都合の場所なので毎年訪れて居ます