信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

興禅寺の時雨桜

2024-04-20 10:28:23 | 各地の桜

    上松町でまさかの時間を取ってしまいました そして若木(古木のひこばえ)だからもう咲いているかな?

    と、先に向かったら…まったくの蕾!! (そろそろ(20か)満開かも)今回の木曽路最後に向かいます

 

   興禅寺さんです 枯山水のお庭が有名なので拝観したかったのですが・・・一寸時間に追われてます

 

 

      観音堂脇に、藤棚のように碁盤の目のように組まれた支え一杯に枝を広げ、濃い紅の色で埋める

      しだれ桜 木曾義仲公お手植えの二代目で「時雨桜」という名前が付けられています

 

       先代の桜は、昭和2年の火災で消失したが、根から芽吹いたひこばえが成長した枝垂れ桜

 

              別名「興禅寺の時雨桜」と呼ばれています

 

  長野県木曽郡木曽町福島5659 ●枝垂桜  ●樹齢不詳  2024年4月12日 12:45分撮影


玉林院天神様の枝垂れ桜と・・・

2024-04-19 10:39:38 | 各地の桜

    上松町には5本の「町天然記念物」に指定されている古木桜があります それらを探して・・・

 

    先ずは一番わかりやすい所からと 「玉林院」さんへと向かいます 本堂裏手にある天神山へ

 

 

      天神山は木曽氏十九代の弟が居館を構えていたと伝えられています

                      その地に立つしだれ桜は、推定樹齢300年の大樹

 

             降るような薄紅色の花をつけ、木曽路の空に映えます

 

      町民から「天神様の桜」として親しまれ、夜になるとライトアップされています

    長野県木曽郡上松町瀬木756 ●枝垂桜 ●樹齢300年  2024年4月12日 11:40分撮影 

    そして・・この後が見つからなかった 近くの交番によって聞いてみても???で自力で探します

 

       一本はもしかして?あれ?と、思っていたのが天神様の桜から見えていた一本です

 

 

        近づいてみると標柱に「4号天然記念物」と記されていました これだ~

 

     ほとんど樹勢は衰えている物の何とか咲かせている枝に儚さを感じます 

            眼下には天神様の桜が見えますこの後1号2号の桜を探したのですが分からずじまい

     後に調べてみるとこの朽ち果てた建物は「金毘羅様」だったようです そして・・1号2号の

          場所も分かりそうです! 今年はもう無理なので来年もう一度伺いたいと思います

       長野県木曽郡上松町上松 樹齢その他不詳   2024年4月12日 12:00撮影


上郷のエドヒガン

2024-04-18 10:22:42 | 各地の桜

    一旦、国道に出て北上する・・・大桑村内最後の古木桜です ここに向か途中で狭い道に

    びっしりと車が止まっているじゃありませんか! えっ?こんなに人気ある? 違いました

    線路脇に立つそこそこの古木桜とJR の写真を撮影する「撮り鉄スポット」でした(笑)素通り

 

     こちらの桜 よそ様の敷地内なので撮影前にご自宅に挨拶をしおばあちゃんにOK 頂きました

                           「おお~いいよ、でももう散り始めているら」と 

         

 

      確かに もう蕊の中心が大分赤味を帯びているので少し風が吹けば散りそうです

 

 

    昔からこの木の下を行き来する旅人を見てきた古桜 かつて多くの人々が往来した旧道沿いです

 

    今なお健在で毎年見事な花を付ける。村の天然記念物に指定されています

    長野県木曾郡大桑村須原 ●江戸彼岸桜  ●樹齢 不詳  ●樹高 13.5m 幹周5.8m

                           2024年4月12日 11:00撮影 散り始め


天神様のエドヒガン

2024-04-17 10:11:54 | 各地の桜

    同じく大桑村からこちらも余り人には知られていない古木桜です 地元の方は天神様の桜と

 

    国道19号線から県道265号線に入り須原駅の先で中央本線を渡ると須原市街を見渡せる高台に出ます

    眼下に線路が見え撮鉄のスポットかな?しかし流石にもう大分、散ってしまったようです 残念ながら 

         

 

 

     小さな社があり、天神様と言われて居るそうです

           中山道沿いには、あまり知られていないこんな古桜がまだまだありますね

    長野県木曽郡大桑村須原 ●江戸彼岸桜 ●樹齢 不詳2024年4月12日10:37分撮影 落下盛ん


伊奈川神社 庚申堂の枝垂れ桜

2024-04-16 10:30:27 | 各地の桜

    先ず向かったのは木曽路を走り大桑村へ 昨年赴いたもののまだ3分咲きで納得できなかったので

 

   大桑村長野の大野集落  伊奈川神社社叢があります 少し離れた場所にあるため訪れる方は少ない

 

      社叢の下にある庚申堂の傍らに、ひっそりと自立しています 思わず心の叫びよっしゃー!

 

    集落にある大野家の数代前当主の大野岩吉氏が、秩父三十四箇所・四国八十八箇所・西国三十三箇所

                 坂東三十三箇所の各観音霊場を巡拝した記念に植樹されたものだそうです

 

    風格を感じる枝ぶり 山の中でひっそりと毎年変わらずに咲 大野家を見守っているのでしょう

 

 

      最初の一本から満足させていただけた古木を巡ることが出来ました

    長野県木曽郡大桑村長野   ●枝垂桜   ●樹齢 不詳

                             2024年4月12日 AM10:00  撮影 満開


六道の堤

2024-04-15 10:35:11 | 各地の桜

    高遠城址公園が満開となった日、私は特にそれ程興味がないので「古木桜」を巡ろうと思います

    目的地に向かう前に高遠城址公園を横目に素通り(笑) 城址公園よりこっちのが良いよ~と寄り道

 

      高遠城址公園より10分ほど離れた場所にある「六道の堤」近年やけに人気が出てきました

 

 

     以前は駐車場?も無くあまり人も来なかったんですけどね~ 今は駐車場?(ほゞ畑)もあります

 

     残雪のアルプスを背景に色味の濃いピンクの桜が咲く様子は圧巻

            風が穏やかな日には、水面に桜が映り込み、とてもフォトジェニックです

 

        約120本の桜が植えられており、堤の周囲を取り囲むように咲き誇ります 

 

      一周回っても15分くらいで回れます さ~軽~く回ったので目的地に向かいます

       これから一週間、「古木桜」を一日一本紹介しますが・・・多分最後のほうは散っているかも?

       撮影日だけは載せておきますのでもし参考になればと思います  2024年4月12日撮影


上ノ平城址跡の一本桜

2024-04-14 10:30:45 | 各地の桜

    信州の春も大分、北上してきました しかしこの日の時点で信州諏訪はまだ桜の開花3分咲程

 

     ではと少しだけ南下 信州箕輪町まで行ってみました ん?ホシノヒトミがメインじゃないぞ!

 

     そうそう!こっちです 伊那源氏発祥の地と伝えられており、鎌倉時代には知久氏の拠る処と

                  なったといわれ、また、戦国時代にも使われていたという上ノ原城址

 

          車一台ぎりぎりの離合不可能な狭い道を登ると雄大な一本桜が現れる

 

 

 

 

 

        町の絶景ポイントで、伊那谷の壮大な眺めも楽しめます 近年人気が出てきており

        向かう道はこの時期のみ「一方通行」になっており50メートル程離れたところに

        駐車場も出来ました。 この日も脇の東屋で桜を愛でながらお弁当を広げている方も

 

    長野県上伊那郡箕輪町南小河内  ●江戸彼岸桜  ●樹齢 90年以上 2024年4月10日撮影


自宅に咲く草花達 清明

2024-04-13 10:30:13 | 自宅の草花達

    徐々に春らしくなってきた我が家の庭 まだまだスイセンやチューリップは伸び始めですが

 

 

           前回紹介した「ユキゲリ」の色違いが二色咲き始めていました

 

          こちらも前回も紹介した「クリスマスローズ」の色違い

 

                この花 プスキニアが正確のようですね 

 

   で、この花も今までず~~っと「ヤマルリソウ」と、が…どうやらハイムラサキが正確のようです

 

       スイセンはまだですが一回り小さいミニスイセン「ティタティタ」は咲き始めました

 

   やぶ椿などの常緑樹の木陰では「シュンラン」が見頃を迎えており今年は大分、株分けしたようです

 

      最後に「馬酔木」 アセビはAndromedaとも呼ばれているそうです 

        これはアンドロメダという女性の名前で、アンドロメダは古代ギリシャで

           自分の国のために生贄になそうです 故に花言葉は「犠牲」「献身」

       「あなたと二人で旅をする」なんとも和名と違う表現が面白いですね


オーメン ザ・ファースト

2024-04-12 10:16:47 | 映画

    アメリカ人のマーガレットは新たな人生を歩むべくイタリア・ローマの教会で奉仕生活を始めるが

    不可解な連続死に巻き込まれてしまう。やがて彼女は、恐怖で人々を支配するため悪の化身を生み

    出そうとする教会の恐ろしい陰謀を知る。全てを明らかにしようとするマーガレットだったがさら

    なる戦慄の真実が彼女を待ち受けていた。

    「悪魔の子」ダミアンに翻弄される人々の恐怖を描き世界的ヒットを記録した1976年公開の名作ホラー

    「オーメン」の前日譚で、ダミアン誕生にまつわる秘密を明かしたホラー映画。

    今まで謎のままだった悪魔の子「ダミアン」出生の経緯が描かれる・・・最初から最後まで不穏

    不気味な展開グロいしエグいし良い意味で最悪? ダミアン誕生話はそんな理由で?!かつ誰がダミアン

    の実母になるのか(大体途中で想像がつきます)伏線と回収も秀逸なミステリーにもなっていて分かり

    やすいんですが、ダミアンを生み出そう企む信仰や宗教の闇がとてつもなく恐ろしくてマジで言葉が・・・

    ダミアンを誕生させる理由が、こと細かく描かれるので本当にその思想というか企みというか周りが

    考えてることが恐ろしいそれを序盤は上手く隠してるのだが徐々に怪しさを見せる

    後半で判明するがその境界線の描き方が本当上手かったですね にしても何回か出てくる出産シーンの

    描き方がエグくて、どんな出産させてるんだよって感じます

       

    個人的にはR18にしてもっとエログロして欲しかった位です         ☆☆☆★


ゴーストバスターズ フローズン・サマー

2024-04-11 10:40:48 | 映画

    真夏のニューヨーク。日差しが降り注ぐビーチで大勢の人々が海水浴を満喫するなか、海の向こう側

    から突如として巨大な氷柱が大量に現れ、街は一瞬にして氷に覆われてしまう。ゴーストバスターズ

    としてニューヨークの人々をゴーストたちから守ってきたスペングラー家は、その元凶が全てを一瞬

    で凍らせる「デス・チル」のパワーを持つ史上最強のゴーストであることを突き止め、事態を解決する

    べく立ち上がる 第3作として2021年に製作された「ゴーストバスターズ アフターライフ」の続編

    前作からスケールアップ!パワーアップしたゴーストバスターズ!

    今作も元祖バスターズの孫、フィービーが中心のストーリー

    お化け退治をしながら街を破壊して市長に怒られたり、ゴーストバスターズらしい展開が続く中

   「ファイヤーマスター」なる新キャラも登場。このファイヤーマスター、結構いいキャラしてると

    思ったからもっと活躍して欲しかったなぁ。しかし、新旧バスターズ勢揃いでそれぞれの見せ場を

    作ろうと思ったら・・・まぁ納得です。

    マシュマロマンは相変わらず可愛い?潰れても焼かれてもグロでも良い!シリーズ屈指の癒やし

    キャラは健在です。ちょっとミニオンズっぽいかも?

    ストーリーは中盤、昔話や科学の話などよく分からず中だるみを感じたものの、後半は新旧

    バスターズ合流で胸熱展開!そしてあのテーマ曲!本当に聴けて良かったです。

    が、ヴォルデモート並のラスボス感半端ないビジュアルと圧倒的な力に絶望的な雰囲気だったのに

    意外とあっけなく倒されたのは残念

     

         名曲が流れて終わりよければすべてよし(笑)           ☆☆☆