日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

陸士開校記念日、快晴無風爽快なり

2017年06月10日 | Weblog

   今日6月10日は陸士の開校記念日である。明治11年創設であるから今年で139年前である。今日は幸いにも無風爽快で誠に心地よい。72年前の当時在学していた颯爽たる陸士将校生徒の意気込みが、今尚思い起こされて懐旧の念が懐かしい。いよいよ気持ちを引き締めて退職後の生活設計に立案完行を期待し、希望している。今日は又、岳父の命日でもある。先日来デパートで良い香りの追悼用のお線香を買ってきて、用意してある。朝食後心静かに家内と共に追悼をしようと思う。午後にはお参りを果たした次第である。


吸飲みを零し綺麗好きが災いして、その始末で睡眠障害!

2017年06月09日 | Weblog

 家内が一昨夜吸飲みを零してその始末で睡眠障害に見舞われた。昨日は若干体調不良があった様だが、今朝朝食の準備中に吐き気を催し微熱も出たので、水分補給に努めていた。娘が救急医であったり、息子も内科医で連絡を受けたりして、一家が、一時驚いた次第である。だが医師である子供達からの電話連絡で、安静と水分補給で様子を見る事とした訳である。私も医師だが、今日1日ゆっくりさせて、回復に向け尽力したいと思っている。曇り空ながら気温が高めに推移しいている様だ! 下痢や腹痛も無いし、血圧も106~61で、脈拍も77で安定している。この病状のまま安静にして寝み、水と塩分を補給して様子を見る事とした。このまま落ち着けば医師である子供達も安心する事であろう。メイは相変わらず食欲・睡眠ともに通常通りで、今はぐっすり寝んでいる。写真はセージでホットリップスである。


静かにそーっと退任こそが吾が命!

2017年06月08日 | Weblog

 吾が命!旦夕に迫れリとは何方が述べたシナリオであったか? 1 度目はごく自然に任期満了15日後に、壮大な退任記念会が有名ホテルで催行されて、送り出された次第。2 度目もホテルで、関係の教職員主催の送別会に送られて退任した。3 度目が今度であるが、何も言わないで自然に静かに去るのが最良だと思われる。あと一ヶ月半が我が命7月31日である。関東地方は昨日梅雨入りが発表された。今朝は曇りから薄日が差してきた様である。昨日は、ある教員の奥さんから礼状を頂いた。早速に、又の礼状をしたため!、投函した。このところ学校の古参理事への礼状!、そして歯のお世話になった弟子へ奥さんの入院を見舞う手紙を!、そして前述の昨夜の投函の手紙! それぞれ伊東屋の封筒に鳩居堂の便箋を使用して、万年筆でインク書きで仕上げた手紙類である。頂いた方でも、多少こちらの心掛けが伝われば幸いであろうと、心なしか気を遣ったつもりである。


心身安定の指標は志す意気込みにあり、即ち山紫水明、明鏡止水、光風霽月、行雲流水など。

2017年06月07日 | Weblog

 天候がこうも不安定であると誰しも心や体が乱れ勝ちである。二日連続続きの曇天で今夜にはまた夏の雨が襲来するらしい。。結跏趺坐、祈りに集中し実践し、庶民の幸福と平穏を庶幾する修行僧のみならず、我々庶民にとっても心身の安定を請い願う祈りは、斉しく人間社会にも通用するものと思う。医学に精神医学や心理学が導入され心身医学として、この種病態の救済に大いに役立っている事実は今世紀偉大な発展であると思われる。環境が好転せざれば進む道を失うとも言われている。昔の創学者の言は体験から具現された貴重な箴言とも受け取られよう。患者と共に只管心身の安定を治療の骨子と考える医療人はこのところ多い。患者は悩み医者は勉強せねばならない時代に逢着している。それは何時の世の中でもそうであろうが、 今や世情があまりにもストレスの多きを考察する時、人間の情緒はさ迷うものなのである。写真は、姫ジョオンである。姫ジョオンは、春じょんより遅れて咲き、草刈りで刈り取られる確率が多く、そのような時期に花咲く運命は残念である。


昨日夕べからの驟雨と雷鳴酷し!

2017年06月06日 | Weblog

 昨日は夕べから突然雷鳴と共に驟雨が関東地方を襲った。終夜中引き続いて相当な雨量であった様であった。お陰で、玄関の植栽さわら4箱も息づいて、雨上がりの今朝は、土も黒々と葉は深緑で誠に美しく清々しい。裏の路地の、玄関から植え変えたばかりの南天も、元気を取り戻してどうやら生着するらしい。毎日と言うくらい水遣りを心掛けていたからでもある。今朝は早めにメイを連れて、動物病院へ爪切りに行く予定である。水無月の今朝の太陽は、いつもよりどんより曇りがちである。心なしか肌寒い感じである。写真はきりもどきである。綺麗だ!


今月の朝礼

2017年06月05日 | Weblog

    朝丁度7時に家を出て、到着したのは徒歩を入れて午前8時12分頃であった。本校創立50周年記念の寄付金を部長に収めて、約束が果たせたわけだ! 聞けば理事は皆そうやっているらしいが、期限は9月であるそうな。中々はっきりして居ないのでこの辺は気付きが大切だなと思ってしまう。さて朝礼では、自身の満期勇退、教員の理事就任、後任理事長の氏名発表などを行った。発令はこの8月1日からなので校内での話題に止めて置く様にと、付言した。昨日は午後お花を求めに行って、小品を5点買って来た。夕方その隣に食堂が有り、家内と二人で食べに行ったところである。田舎料理なので味はまぁーまぁーであったが、飲み物や椅子の汚れなど難点が幾つかあったので、次回は周辺の食堂を新たに探そうと思う。帰り道で綺麗な日大の新校舎の周辺を散策して帰宅した。


記念すべき零戦飛行と、昔の虫歯予防デー

2017年06月04日 | Weblog

   昨日は、戦時中活躍した三菱重工製の零戦が、75年振りに米国で復元して東京湾上空を記念飛行した由、アメリカ在住の日本人が苦心して復元して東京湾上を飛んだとのことである。今日は、昔の虫歯予防デーの日である。今朝は気温が低く幾分薄ら寒さがあったが今は晴れて夏の気候となった。過去から現在に至るまでの、様々な発展や変化の歴史を省みる時、転た感慨無量なものを感じる。子雀誕生に沸く親雀の声、それに雉鳩の鳴き声がけが時折聞こえて来るだけで、他の小鳥たちの囀りはとんと聞かれなくなってしまった。都会ではこれも時の流れなのかも知れない。


健康保持のため朝夕の散歩!

2017年06月03日 | Weblog

   健康保持のため朝夕の散歩! 昨日から夫婦で心掛けて夫々適当な時間に、近所の歩道を往復するなど、自由に散歩することにした。まだ二日目であるので、この先どこまで続くか!見ものである。しかし私の場合は、夕頃にメイを連れての散歩に重点を置くことにしている。ただしメイが高齢の16歳6ヶ月なので、無理はしない方針で、長続きが大事であろうと覚悟を決めている。昨夜は入浴の後、喉の渇きに応じて、冷水を沢山飲んで寝んだので、夜中の頻尿で困惑したところである。明鏡止水と行雲流水の心境で、内服などしないで寝めたので幸いであった。今日の昼食は、息子に準備して貰った冷や汁でこの夏初めての、お“うどん”を食べることにしている。今年初物なので、楽しみで期待しているところである。事実本当に美味しく沢山賞味してしまった。写真は琵琶であり、実は美味しいのであるが、種が大きいのが頂く側にとっては、残念である。


水無月二日目、丁度快適な気温と湿度

2017年06月02日 | Weblog

  丁度快適な気温と湿度の水無月二日目である。太陽は、もう中天方向に上がりビルを照らし始めている。湿度が30%ぐらいで、その為、爽やかな朝まだきだが気持ちが良い。今朝のメイは朝寝坊で、普段より遅く午前7時頃まで寝ていた。起きて嘗っての池を埋め立てて白い砂利で覆った部分に小用を足した。後に、別に大用を済ませた。その後は、いつもの通り朝の食事を済ませたところである。今はゆっくり寝ている。可愛いいものである。


水無月、その朝は夜来からの雨そして晴天

2017年06月01日 | Weblog

  夜来の雨に開けた水無月の朝、雨がしとしとと降り続いていたが、大雨ではなかった。止んだり降ったりで、午前9時半前には霽れ上がって、本当の曇り空から晴れ上がり、晴天になって仕舞った。成る程「降るとも見えず春の雨」ならずとも、時節柄「俄かに過ぎる夏の雨」であって欲しいと思っていたが、その通りになって仕舞った。嬉しい限りである。