泥藍を自分で育てた藍で作ろうと試みているのですが、
なかなか成功しません。
そこで奥の手を使ってしましました。
タイで買ってきた泥藍でTシャツを染めました。

ペットボトルを切った容器に入っています。
これで500g
藍特有のにおいがします。
ホントに泥です。
2年前に買っておいて、そのままになっていました。
外側は灰色になっていますが、
中はしっかり藍色です。
泥藍500gでT シャツを3枚染めることができました。

この写真はまだ水洗いしていない状態ですが、
水で洗ったところ生葉染めより濃く、
本藍よりうすいブルーになりました。
1枚染めるごとに炭酸ナトリウムとハイドロサルファイトを同量入れます。
一日置いて、明日も染めてみます。
液を温めると染まりやすくなりますね。
疑問、「ハイドロルファイトナトリウム」と「ハイドロサルハイトコング」って
同じもの?でしょうか。
染めをしているといろいろ、いろいろ、疑問がわいてきます。
科学の実験をしているようです。
なかなか成功しません。
そこで奥の手を使ってしましました。
タイで買ってきた泥藍でTシャツを染めました。

ペットボトルを切った容器に入っています。
これで500g
藍特有のにおいがします。
ホントに泥です。
2年前に買っておいて、そのままになっていました。
外側は灰色になっていますが、
中はしっかり藍色です。
泥藍500gでT シャツを3枚染めることができました。

この写真はまだ水洗いしていない状態ですが、
水で洗ったところ生葉染めより濃く、
本藍よりうすいブルーになりました。
1枚染めるごとに炭酸ナトリウムとハイドロサルファイトを同量入れます。
一日置いて、明日も染めてみます。
液を温めると染まりやすくなりますね。
疑問、「ハイドロルファイトナトリウム」と「ハイドロサルハイトコング」って
同じもの?でしょうか。
染めをしているといろいろ、いろいろ、疑問がわいてきます。
科学の実験をしているようです。