古民家(ゆう工房)・スローライフの織り織り記

日々のシンプル生活を紹介している。自給自足的生活は結構忙しい。畑仕事、染め織り、ヨガなど。味噌、梅干しも作る。

千歯扱(せんばこき)

2011年10月18日 | 

10月16日(日)、千歯扱(せんばこき)したよ。

私は「脱穀機」と言っていたのだけど、
これが千歯扱(せんばこき)なのね。

2台も確保できました。

土曜日にある農家に借りに行って、
車にやっと載せたのはいいけど、
自分ひとりでは下ろせない状態。

日曜日朝方、雨。
それもかなりきつい雨。

そのうち止んできたが天日干ししていいる稲が濡れているでしょう。

こりゃ、脱穀できそうもない。

脱穀できなくても千歯扱(せんばこき)下ろさないことには・・・。

一応、現場へ下ろしに行きましたよ。

そうこうしているうちに段々青空が出てきて・・・、
脱穀することとなる。

急遽、メンバー5人で千歯扱(せんばこき)したのさー。

午前11時ごろから午後5時近くまで
稲藁を千歯扱(せんばこき)を足で回転させて、
たくさん歯がついたドラムに籾を引っ掛けて落とすという原始的作業をしたの。

男性人が頑張ったー。

頑張ってくれたけど、初体験で籾とともに藁も結構落ちて、
藁を除くのが女性陣、と言っても二人だけど。

「米作りは大変だねー」と言いつつも楽しい。

籾を干して、来週天気次第だが籾摺りをする予定だ。

米はいったいどれほど取れるのやら~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイの洪水

2011年10月18日 | タイ話

毎日テレビではタイの洪水を報じている。

日本の工場400社に影響があるそうだ。

テレビで見る限り大変そうだが、
タイ人はそんなに騒いでいない気がする。

もともとタイでは洪水は当たり前のことであった。

私が住んでいたときのも、ある集会に行って終わったら
道は水没していて、タクシーに乗ったら車内に水がジャブジャブ入ってきたことがあった。

タイの大通りはかつては川であった。

雨季には毎日のように雨が降るのだ。

タイの昔の家が高床式になっているのは水位が上がってくるからで、
水位が上がれば船で行き来していたのだからタイ人はそんなに驚かない。

バンコクの民家でも1階は駐車場にしたり、
店は別として1階にはあまり物を置いていない。
生活の場は2階だ。

多くの工場がある所は昔は沼とかではなかったのだろうか?

都市部でも結構空き地があるが、
そこ水はけが悪い土地。

大規模な工場を建てるとなると
そういった所を造成して作るしかない訳だ。

今年は異常気象で、あちこちで洪水が起きている。

タイの工場がこれだけ被害に合うと世界経済は
また冷え込んでしまうことになる。

ホントに今年は何という年なんでしょう。

タイには多くの日本人が働いているが、
買占めがすごいらしい。

もうそろそろ乾季なのになぜ水が引かないのかが不思議だ。

震災のときに以前タイで働いていた会社のスタッフたちが
お見舞いで美味しいマンゴーを贈ってくれた。

バンコクにも水が入ってきているそうな。

大事に至らないことを祈るのみ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花いろいろ

2011年10月17日 | 植物

ケイトウ、まさに鶏のトサカのよう。

ヨツズミ。砂糖に漬けておいて、薄めて飲むとすっごく美味しい。

えー、これなんでしたっけ?忘れた。
そうそう、しゅうめい菊でしたっけ?

孔雀草。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さをりの整経台譲ります

2011年10月17日 | 織り

以前うちの工房に習いに来て購入された方が、
経糸の長さをカウントできる整経台に買い換えられたので、
譲りたいということです。

少々使用感はありますが、
きれいです。

13,5mまでの経糸が貼れます。

送料込みで6,000円でいかがでしょうか?

左上の、メッセージからメールをください。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さをり織り機譲ります

2011年10月17日 | 織り
大阪のNさんが織り機を手放すそうです。
「型番はsaori60です.
大阪より送料込みで5万円でどうでしょうか?
ご検討ください」
10年ほど前に購入された、とのことです。
saori60?、旧式で今のさおり60とは違います。
棚がありませんので、ご注意ください。
現在は販売されていません。

一式揃っていますよ。
関心のある方は左上の「メッセージを送る」から
メルアド明記で織り経験等を書いて送ってください。
生かしてくださる方にバトンタッチできればと思います。
*持ち主が大阪(東成区)なので周辺の方で、車で1時間程度でしたらお届けできるそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラムシ、茜の花等

2011年10月14日 | 織り

カラムシの花です。地味~。近寄りすぎて、ぼけている。

移植した茜が庭で順調に育っています。
畑に移植したものは雑草とまみれて姿が見えません。

よく見るとかわいい花が咲いています。
種がこぼれて増えてくれるといいのだけど。

椿葉ではない藍の花。
ピンクです。
このほかに白ともう少し赤い花のものがあるので、
多分種類が違うのでしょう。

椿葉は花がそろそろ終わりかけで、種がもう少しでできそうです。

ついでに蕎麦の花。

バジルの花。今年はバジルが元気だった。

種を取って、来年もたくさん作りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸のバーゲン?!

2011年10月12日 | 草木染

 

押入れから草木染めした糸、こらから染める糸を出してみました。

たくさんあるのは知っていますけど、
皆出して確認して、
今度はどんな色で何を染めるか考える材料にします。

ちゃんと整理して、一目瞭然になっていれば理想的ですが、
出してみないことには忘れているものもあり、で
最低年に一度は押入れから引っ張り出します。

糸を見ていると創作威力がむくむくと・・・。

やっぱり藍で綿を染めてみたい。

去年のものは水色にしかなっていない。

今年は乾燥葉でこの上にもう一度染めてみたいものです。

泥藍でも染めてみなくちゃ。


それにしてもこの糸たち100キロ以上はあるでしょうね。

よっぽどのことがない限り、
もう糸は買わないでしょう。

多分、ね。

先日、着物の綿入れを解いたのですが、
中の綿、紡ぎ易そうなんです。

暇を見つけて独学で糸紡ぎをしようかと・・。

今年、まだ畑の綿ははじけないのですが、
綿もある、そうたくさんは栽培できませんが、
少しずつ増やしていきましょう。

それにそれに祖母が縫った布団がたくさんあります。

使っていない綿もあるので、
それで糸を紡げば、
いくらでも材料はある訳です。

私が織る綿の布ぐらいはまかなえそうです。

麻はカラムシ畑で増やしていますし、
まさに自給自足ではないですか。

ウールは友達が羊さんを飼っているので、
手に入ります。

問題は糸を紡ぐ技術を習得していないことです。

何はともあれ、
今ある糸を消化しましょう。

とにかく糸はたくさんないと創作威力が沸きません。

糸の整理が終わったら着物の整理をするつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと畑に2週間行っていない

2011年10月11日 | 

雑草がすごいことになっているだろうと草刈を持って畑へ。

藍畑になっております。

葉を収穫してもっと染めができそうなものですが、
なかなかですね~。

種がいっぱい取れるでしょうから、
お分けできると思います。

種を取るのは来月ですね。

大豆が枝豆として食するのに調度よくなっている。

夕飯時にビールのお供となりました。

「さといらず」という品種だけあって、
トモロコシのように甘い!!旨い!!

数人にお分けしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰でしょう?

2011年10月11日 | 植物

染めをしていたら白石さんがマユミを持ってきてくれた。

中から赤い種が出てきます。

昨日、畑から帰ってくると玄関のところにツルバナが置かれていました。



染めに使えそう?

 かわいい!



どなたが持ってきてくださったのかな??

白石さんかしら??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドでモスグリーンに

2011年10月11日 | 草木染

3日がかりの染めになってしまった。

一日中ずっとという時間が取れない。

作業の切りのいいところで、映画を見に行ったり、
ヨガ教室に行ったり・・・、
お客さんが来たり・・。

どうにかグレーが強いモスグリーンになりました。

花と葉を分けて煮ていますけど。
鉄媒染がうまく行かず?
明礬を入れて黄色にしたり。
いろいろしていたら
もう花か葉がなんだけもうごっちゃになっちゃいました。

媒染のビンに入った塩化第一鉄がしけって固まっており、
かき出して使ったのですが、
たぶん酸化していたのでしょう。

染まりがよろしくない。

明礬で媒染したところ真黄色になりすぎ。

塩化第一鉄を多めにして染めたところようやく染まりました。

竈はストーブを使っています。

焚き付けには松ぼっくりが最適。
松脂の効果抜群。高野槇の葉もいいですよ。

 

実際はもっと黄色

実際はもっとモスグリーン。

ラックでピンクも染めたいところなんですけど、
どうしようかな。

今日、明日と工房の片づけをしたくもあるのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

ぽちっと

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 古民家暮らしへ
にほんブログ村