きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

お宝映像

2014-05-28 00:41:06 | CD・DVD
5月28日(水)AM0時から5月31日(金)23時59分まで、GyaOにて独占公開!!
吉川晃司「せつなさを殺せない2014」

ってことで、観てみた。
わりと落ち着いてるっぽい音に対して、前半のやんちゃっぷりの映像が(笑)
初期のTV出演シーンにNHK紅白も、ライブ映像、映画や大河の映像まであって、まさに吉川晃司の歴史をたどってるっていう感じ。



ここんところちっちゃいライブハウスばかりに行っていて、その近さにこれぞライブだよな~なんて思ったりしてたんだけど、吉川のライブ映像観てたら、あれはあれでこれはこれなんだけど、吉川にはでっかーいとこでやるライブが似合うしそれが楽しいんだよな~ってこと、思い出してきた。
ライブが観たい。
新しいお知らせ待ってます!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『SINGLES+』

2014-05-27 23:45:48 | CD・DVD

今朝テレビからちらっと聞こえたキッカワ…、何だったんだろーと思ったら大々的な情報解禁日だったようですね。
全くスルーするつもりだった「SINGLES+」、ただシングル曲収録のアルバムかと思ったら、ライブ音源だとかREMIXあったりちょっといいかもー!?全53曲で3500円(税別)って、お得~!
曲順はどうでもいいんで、ちょっと自分用にまとめてみた。

■NEW!最新のキッカワ!歌いなおしたってことね。
せつなさを殺せない 2014

■このアルバム用にREMIX
キャンドルの瞳
Virgin Moon

■TV(フジテレビ『僕らの音楽』 2011)
RAIN-DANCEがきこえる
LA VIE EN ROSE

■LIVE
Juicy Jungle
ap bank fes '12 宮城県国営みちのく杜の湖畔公園 2012.8.18

サヨナラは八月のララバイ
狂った太陽
にくまれそうなNEWフェイス
20th~21st LIVE GOLDEN YEARS "Thanks0201" 日本武道館 2005.2.1

TARZAN
サバンナの夜
ベイビージェーン
CLUB JUNGLE TOUR "TARZAN!" 両国国技館 2007.8.18

光と影(LIVE)
25th Anniversary "LIVE GOLDEN YEARS TOUR" 日本武道館 2010.2.6

パンドーラ
Modern Time
SHADOW BEAT
Winter Groove 国立代々木競技場第二体育館 2010.12.29

FOREVER ROAD
BOY'S LIFE
CONCERT TOUR 1995 "FOREVER ROAD" 横浜アリーナ 1995.9.14.15

A-LA-BA・LA-M-BA
No No サーキュレーション
COMPLEX TOUR 1989 横浜アリーナ 1989.8.27

ギラギラ
CONCERT TOUR 1999 "HOT ROD MAN" 東京国際フォーラム ホールA 1999.10.29

Cloudy Heart
INNOCENT SKY
KEEP ON KICKIN' & SINGIN' !!!!! ~日本一心~ 横浜アリーナ 2011.10.30

Crack
Milky Way
25th Year's Eve 国立代々木競技場第二体育館 2008.12.29,30,31

パラシュートが落ちた夏
'85 吉川晃司 LIVE for Rockfeeling Kids 日本武道館 1985.1.17

■ORIGINAL
KEY 胸のドアを暴け
MARILYNE
すべてはこの夜に
You Gotta Chance ~ダンスで夏を抱きしめて~
プリティ・デイト
Nobody’s Perfect
Brain SUGAR
ジャスミン
SAMURAI ROCK
KISSに撃たれて眠りたい
RUNAWAY
アクセル
Glow In The Dark
Rambling Rose
終わらないSun Set
HEART∞BREAKER
エロス
ジェラシーを微笑みにかえて
モニカ(2004)
Black Corvette ’98
ナイフ
VENUS ~迷い子の未来
恋のジェリーフィッシュ
傷だらけのダイヤモンド
ONE WORLD
The Gundogs
SPEED

初CD化ってのは音源としてはDVDには入ってるので、マークが初出し。
COMPLEXのときにやったソロ曲がかなりレアな気がする。1年目は曲数が足りなくて、吉川ソロ曲とほていさんのソロ曲もやったんだった。ほていさんのを吉川が歌ったのはもう聴けないのかな。

オリジナルが半分、ライブ音源が半分。
85年のライブだけは行ってないけど(まだお茶の間ファン時代)あとは全部行ってるなー。曲のことはあんまり覚えてないけど、ライブのことはいっこいっこ思いだせる。

Blu-ray発売中止になっちゃったし、コレ買おっかなー。

『SINGLES+』
2014年6月25日(水)リリース
WPCL-11856/8 / 本体3,500円+税
SINGLES+
ワーナーミュージック・ジャパン


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初フラカン@さいたま

2014-05-25 16:24:29 | ライブ
週イチで走るぞーと決めたんで、土曜朝に7.6キロ
朝から走るのは気持ちいいけど、そっからの一日ぐったりしちゃうのはどうしたもんか。。。昼ビールも飲めないし。

ぐったりしながら夕方からは今月二度目のさいたま新都心。


フラカン結成25周年ワンマンツアー「4人で100才」@HEAVEN'S ROCKさいたま新都心

フェスやイベントでしか観たことないフラカンだけど、あたし的にワンマンにランクアップ
曲ほとんど知らないのにワンマンはどうかなぁって思ったけど、「曲知らなくてもライブに来てもらえれば後はこっちで何とかするから」ってどっかで言ったMC見て、じゃあ行ってみよっかなぁ、と。

キャパ350で整番300番台なんで入ったときはもう大混雑だったけど押されることはなく、ちょうど人と人の間からちゃんとステージも見えてわりと快適なとこで観れました。

知ってるのはたぶん数曲。
だけどイントロでみんながわーーーー!ってなると知らないくせに一緒になってあたしも自然と動けちゃう。楽しめる。
ベースとドラムの音がずんずん響いてて、バンド全体の音圧?がすごい、ボーカルが楽器のひとつみたいでボーカルが引っ張るって感じでもなく、これぞバンドだなって。曲がいい。
圭介さんはあっちこっち動き回ってジャンプしてターンして、かなり素早く激しい動き。そのわりにヘロヘロになってるように見えないのは、あたしがいつも見てるあの方より若干お若いからでしょうか。と言っても45歳だけど。。。
この人って歌うことがすべてなんだろーなーってのがなんとなく伝わってくる。

アンコールで「深夜高速」が聴けて嬉しかった。コレきっかけでフラカンに興味持ったんで。

CD1枚も持ってないのでとりあえずベスト盤から。そして次のライブのチェック。
はまり過ぎないようにしないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売中止ですかっ?!

2014-05-20 00:09:26 | CD・DVD
『LIVE archives 30』って発売中止になっちゃったんですねー。
30周年記念モノ、他に買いたいと思うものがなかったんで、コレくらいは買っとくかなぁと思ってたんですが。

確かに内容は何コレ?誰向け?っていうようなアレでしたけど。
そういう意味でダメになっちゃったのかな。キッカワさん的なNG、とか。
いつだったか内輪に向けての愚痴?っぽいマイトリがアップされたことあったしなー(あとで削除)と勝手な想像してますが、次なる発表待ちましょー。
放送等ってのはテレビのスペシャルとかそういうことかな。

--------
6月25日に発売を予定させていただいておりました、映像作品『LIVE archives 30』(DVD&Blu-ray) につきまして、発売中止とさせていただくこととなりましたことをお知らせ致します。
より広くの皆様にお楽しみいただけるように、放送等でお届けするよう企画の見直しを行ないました。
詳細につきましては、近日中にお知らせ致しますので、発表までお待ちいただけますようお願い申し上げます。
発売を楽しみにしていただいた皆様には、多大なるご迷惑をお掛けし深くお詫び申し上げます。
--------

ぽーるさんやあすかさんのこと考えると、心身ともに健康でいてください、コレだけだね。
まだ~?とかいう文句言うのやめます
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷"大回転"

2014-05-19 23:48:37 | テレビ
こういう番組好きです。フツーじゃ見られない場所や現象見れたりする番組。
テレビとかで見た景色を自分の目で見たいってのがきっかけで旅先決めることが多いけど、オホーツク海の回転する流氷を見に行くのは無理だわね

大きな勘違いしてて、タイトル見たイメージが鳴門の渦潮ですごい迫力あるのを想像してたんで、まるで静止画のような海の映像で、あらっそういうことね、って。
確かに流氷がぐるんぐるん回転してたら大変そうだけど。

キッカワさんのナレーションはいつもの感じ。
ちゃーんと喋ろうとする頑張ってる感じが、なんとも、、、なんだろな、変な感じがするけど、まぁ慣れてきたかな、あたしがです(笑)
ちょっと重々しいから、「人間のエゴによる自然破壊の現象です。。。」みたいな結論になっちゃうようなトーン。まぁ明るいトーンでっていってもねぇ、でしょうけど。

キッカワの声は好きだけど、こういう番組って内容次第、自分の好きな内容、好きな番組のときはナレーションしてる人の顔が浮かばない方がいいような気がする。
落ち着いて観れないよっ

■再放送■
総合2014年5月22日(木)午前0時40分~1時29分(21日深夜)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度でも走り出せるさ♪

2014-05-19 23:48:01 | ランニング
昨日は去年に続いての参加、二度目の軽井沢ハーフマラソン。
5月の軽井沢は空も風も気持ちいい。
走るんじゃなくてフツーに遊びに行きたいよー(笑)

前半はまぁ快調だったんだけど、14キロあたりからしんどくなってきた。
足が痛いのもあったけど、それとは別に上半身の鍛え方が足りないんでしょうねぇ、走ってる姿勢をキープできなくなっちゃう。腹筋が痛い。
で、歩く。
走る、また歩く、の繰り返し。

このとき脳内エンドレス再生してたのが「はじまりのブーツ」

くたびれたブーツのかかとで アスファルト ラインを引けば
ここからが始まりなんだ 何度でも走り出せるさ♪

歩いてても、あの先のあそこから走ろう、って思ってそこから走り出して、また歩いちゃうけど、また走って、そんなダメダメランナーだったけど、この歌のおかげで何とかゴール。

そして走り終わった後は、コレ。


この一杯のビールのために
生きていると思えるほどさ♪

怒髪天の歌が生活に入り込んできてるなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nスぺ

2014-05-15 01:15:31 | テレビ
ついでみたいにキッカワさんのこと書かないでください!って通りすがりの人に怒られそうですが、あたしメモですんで。

★NHK総合「NHKスペシャル "流氷大回転"」
ナレーション出演
5月18日(日)21:00~21:49
Nスぺ「流氷大回転」

流氷が回転って何だ?
10年くらい前フィンランドで砕氷船で沖まで行って流氷の中を泳いだことあります。
流氷回転してたらこわいよなー。

登録キーワードがヒットして数日前にNHKさんからメールが来てたんだけど、ホントに吉川?って思っちゃってました。ホントなのね。
まだ中国のやつもちゃんと観てないのに。。。
でもこっちの方が面白そう。ためこまずリアタイすればいいんだな。

毎週録画するだけで観てない「峠」をどうしようかと、消しちゃおうかなぁとお友だちに言ったら、年取って暇なとき音だけ聞けばいいじゃんと言われ、いちおうディスクに落とすことにしました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険はおわらねーーーー!

2014-05-15 00:31:05 | 怒髪天
お礼参りツアー9本目の埼玉。
あたしとしてはお隣の県にお邪魔しますってことなんだけど、兄ィいわく「北海道出身からしたら栃木くらいまでは東京だ。千葉は葛飾区、ここは豊島区」ってことで、東京住まいのあたしもお礼をしてもらいに行ってきました。
社会人としては週のはじめっから大暴走。

怒髪天、おかげさまで30周年。47都道府県勝手にお礼参りツアー
 "いやぁ、なんも、おかえしだって。"
@HEAVEN'S ROCK さいたま新都心 VJ-3



「怒髪天」ってロゴっぽく書いてくれてるのが嬉しい。

※以下、増子さんが絶対ネタバレしちゃダメってとこは書いてませんが、それ以外の曲名なんかはネタバレしてます。


この日の整番もあたしにしては上出来の番号。
AXに続きあたしたちの定位置、王子前に落ち着く。

あたしツアー2本目、セトリは京都のときと比べて練り直されてる感じで曲順変わってたとこもあった。ツアーだと何パターンかセトリあるんで、いろいろ聴けるのが嬉しい。

最初一瞬押されたけどその後は視界良好、押されることも渦に巻き込まれることもなくチョー快適。
ステージも狭いんで、AXと違って王子ガン見位置にいてもちゃんとメンバー全員が視界に入ってくる。珍しく坂さんの顔も見えた。
増子さん黒シャツ、坂さんいつもの、シミさん黒T怒マークの半パン、友康さん赤デニムに白シャツ、いい感じに開放された胸元健在。
いっちばん最初出てきたときの兄ィってニッコニコでつるっつるで何か卵みたいーとかどうでもいいこと思ってしまった。
友康さんは颯爽と出てきてギターかまえて、ジャンジャンジャー♪(ギター音のつもり)が震えるほどカッコいい。

酒爆♪の勝てなくても負けんじゃねーぞー!がスキ。
半身乗り出してきた兄ィと乾杯した気がする。
そうなのよ、最前バーとステージの距離50センチくらい、増子さんが乗り出して飛びだす兄ィ状態になるとあたしの頭上に覆いかぶさってくる。
わりとライブ初っ端に飛び出す兄ィのとき、うわ~と大口開けて見上げてたら、あ、、、、、ナニかが、、、、、口に、、、、、、ポツリと、、、、
以後兄ィが迫ってきたときは、口をぎゅっと結ぶようにしました(笑)

坂さんの酒爆雄叫びは「所さーーん」(←埼玉だから)チカラ抜けそうになりました。
胸焼け酒やけやけに沁みる~さいたまの空~♪

珍しく顔が見えた坂さんも意外に表情豊かなんだなーって思った。
王子やシミさんが坂さんの方見て弾いてると、めちゃくちゃ嬉しそうな顔して叩いてる。
そういえば、どの曲だったか覚えてないけど増子さんvs友康さん、シミさんvs坂さん、な感じで向き合っててもう4人の世界ってな感じになって、バンドだぁ~と当たり前なんだけどそれがカッコよくっていいなぁって思った瞬間があった。

ホトトギス♪とチャレンジボーイ♪で歌詞飛んじゃった増子さん、ちょっと歌詞間違えた~♪とか歌っちゃったりしてたけど、MCで脳の一部が持ち去られたとかいうような言い訳。
どんな流れで喋ってたか忘れちゃったけど、ライブはこなれてうまいことできてとかじゃなくてちょっとしたハプニングあったりがいい、ってとこから、いっつあはぷにんぐ!
知らない?ほら、サンパレス(?)の北海道のCM、健康ランドの、とほぼだーれも知らない話題でしみさんと増子さんだけ盛り上がってました。

19年前の曲、そんときコレいいって言ったのが両手に余るくらいしかいなかったって言ってた江戸をKILL♪ライブで聴くの3回目かそんな感じ。
これもギターカッコいいなーってじっと手元を見てたら、そっからのいきなりGREAT NUMBER♪のイントロでまたしてもぞぞぞぞ~っと鳥肌状態。もはや条件反射的な。

オレとオマエ~地獄で会おうゼ!~友として~サムライブルー
曲ができた時期って違うと思うんだけど、この流れがすごくいい。兄ィは汗だか涙だかでぐちゃぐちゃで胸をガシガシ叩いて熱くて、こっちは胸の奥の方がキュンっていうかギュッとする感じで手のグーに力が入っちゃう。爪が掌に食い込んで痛い。
ふらふらしながら増子さんが一旦退場して、シーンとしてみんなが注目してる中でギターのチューニングして王子ボーカル曲。
さっきと一変です。うっとりタイム(笑)
王子は歌う時は視線を下に向けて前見ないんだけど、歌い終わった時に顔あげてふ~ってした顔が、もおおおおおお、、、です。
さらに雰囲気を一変させる坂さんの「うほほ~い!」とMC。
そしてしみさんボーカル曲。しみさんそのものが滲み出てる歌、しみさんの笑顔は伝染するね。

こっから最終大盛り上がりタイムに突入。
宿六♪終わりで坂さんとこ行った増子さん、ナニするのかな?と思ったらバスドラ蹴り始めて、強制バスドラだぁ(?)と始まったオトナノススメ♪
めんどくさい仕事終わってからのこんな楽しい時間、ほんとその通り、オトナは最高!子どもにゃ味わえませんもん。
頭上で歌う兄ィ、手届いちゃうとこでギター弾く王子、しみさんもニッコニコでこっち来た。
ヘブンズロックさいたま新都心の便所に~落書きしたのお前か~?ってきっちり歌い上げてくれてた、さすが増子さん。
これで終わりかと思ってたんで、最後にプレイヤーⅠ♪がきて、おっとびっくり。
ゲームオーバーじゃなかった大人になることは~♪
あたしも、ってかあたしたちよく「冒険」する。冒険部ですから。「冒険」は子どものものだけじゃないんだよ、オトナになっても「冒険」ってあるんだよ。

どこまでも冒険は続いてる~♪が、冒険はおわらねーーーー♪って!

MCはとんでもなくたくさん喋ってた。早口だし次々話題が移ってくし全部は覚えてないけど。
武道館の次はドームじゃなく視野を世界に、ワールドツアーだ。で、候補としてはハワイとグアム。安全で日本語通じるとこ。
って、ただ行きたいだけね。
プレスリーのハワイ公演のDVDが衝撃的だったってハナシ。歌いながらギターを首からかけるんだけど一回も弾かないのがすごいって。
温泉ツアーも行きたい。ライブ終わりでコントみたいに床が落ちて温泉に入る、これってドリフだよっ。
怒髪天と行くハワイツアーなんて嵐くんたちみたいじゃん!
そんなんあったらやっぱり行くんだろうか、あたしは。
ありの~ままの~(アナと雪の女王)とチラッと口ずさんだ増子さん、マライヤのメリクリソング並に別モノになりそうな予感。何でも凍らせるって意味では坂さんに近いって言うもんで、坂さんの顔に松たか子さんの顔が一瞬ダブりましたよ
最近気になってるのはアメリカ進出したドラえもん、とこれは友康さんが熱く語ってた。ジャイアンがBIG.Gってラッパーみたいって。
怒髪天が海外進出したら「ドゥハツテン」、坂さんのニックネームはクソジジィ=KG。KGカッコいいじゃん。

連日だったり1日おきだったりでライブがあるってどんな感じなんだろーなーって思うけど、ライブは来てるみんなと作るものだから1本として同じライブはない、と何かにつけ、楽しいなぁ単純に楽しいなぁとうまいコトバ見つからずつぶやくように繰り返してた増子さん。
昔は(ライブは)発表会的な、いいとこ見てもらおうってやってたけど、今はそういうのなくてみんなに会いに来てる的な感じって言ってた。
飲み屋で会話してるようなもので全部本心だし、語ってるねぇ今夜も、って思ってくれればって。
ヤフーニュースで見たけど、とある先輩バンドの方がキレて最前のお客さんがね、、、、、怒る気持ちもわかるけどライブはみんなで作るものだからね、我々の最前は宝石ですよ!来てるお客さんより俺らがくそですからー。

このMCから、汚いまま終われないので美しく終わりたい!
からの~最後は美学♪
わちゃわちゃすごかった(と思う)後ろ見えないけどなんとなくそんな感じ。
ふと横向いたら、兄ィダイブするわ、しみさんがお客さんの上に立ってるわ、ごろごろ転がって戻ってくわ、ベースは別んとこだし。
なんかすごかった。
そして気づいたら引っ張り戻された兄ィがなぜがベース持ってて、しみさんの「しゃがめー!せーの!」でジャ~ンプ。
そんで坂さんも手伸ばしてくれてたら、シミさんが後ろから坂さんを押したもんだから手でささえる前にあたしの頭に坂さん落ちてきた。首がグキってなりそうだったよ。いたずらっ子の笑顔のしみさん。

今日ライブ思い出してどんくらい近かったかってのを考えてたんだけど、王子がステージぎりぎりまで出てきてくれると、電車で座ってるあたしの前の吊革をつかまって立ってる人くらい近いんじゃないかな。増子さんがこっちに半身を乗り出してくると、乗車率200%の山手線くらいの接近具合、覆いかぶさり具合。
吉川ライブのときによく「いい席」の基準として、爪の三日月が見える席、奥歯の詰め物が見える席って言ってたんだけど、こんだけ近いとそんな基準は軽く超えて毛穴までも何もかも全部見えそうです。

見上げたところで真っ赤な顔して歌う兄ィは劇画ちっく。よく汗飛び散らせたライブ写真とかあるけど、まさにそれが目の前で展開されてて、ありえない景色。
どっかのタイミングでバーに足かけた兄ィがさらにもう一歩反対側の足を出してきて、当然その足の行き場はないわけで何だか我々が出した手に乗るという、フツーじゃない状態で、、、どう考えてもフツーじゃないでしょ。そんなこともできちゃうありえない状況でした。

友康さんは前に出てきても触れそうで触れないぎりぎりんとこで弾いてて、ときどき伸ばした手にギターをぐるっと触らせてくれるジラシ王子。
そんな王子も最後はバーに足かけて手伸ばしてくれた。
王子が降ってきたら支えきれる自信はないんだけど、手と手を合わせてシアワセ状態でかなりの重さを支えた気がします。
王子観察の結果の発見は、
ホトトギス♪のソロ最後でのキック(←マジこっちに足が届くかと思った)
労働CALLING♪のソロ終わったあとの丁寧なお辞儀
安定のバンバンで王子前界隈女子たちが大爆笑
オレとオマエ♪センターでシミさんと背中合わせで弾くもコーラスのために慌ててマイク前に戻る生真面目な王子、おいてけぼりのシミさん
マイクにのらなくても大口あけて歌う
アメリカ進出したドラえもんは「ドゥラエモン」と発音いい王子
ハワイは憧れ、花のやつを首から下げたい、らしい。(友康似合いそうだなぁと増子さん)
舞台そでにいてメンバーが動くたびにケーブル捌きしてるノリさんにどうもねって顔する王子
…飽きるほど王子を見てしまった。飽きないけど。

ラストAXのとき増子さんが、「AXをライブハウスっていう奴いるけどさ…(云々)」って言ってて何を言いたかったんだろー?ってよくわかんなかったんだけど、こういうことか、と。
これがライブハスなんだよ、ってのを実感。
ライブハウスの怒髪天がいい。

最後の最後にヘロヘロになりながら増子さん、
ひとつだけ、軽い気持ちで聞いてくれ、次まで生きてまた会おうぜー!

ハイっ

十分すぎるお礼をしてもらった。
そしたらまたこっちからお返ししたくなっちゃうよ。
ってことで近々また、お礼参りのお礼に参ります。

セトリはこちら

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-05-11 23:43:57 | etc.


月がキレイだったんで撮ってみた。
スカイツリーの手前に建設中のマンションがあって視界遮られちゃうかと心配してたらギリギリセーフのよう。

今週末は軽井沢ハーフマラソン。
去年初めてこの大会でハーフ走って、このときはまだハーフの距離ってもんがよくわかってなかったんでマラソン終わってから吉川のライブに行ったんだった。
どうにもこうにも無理だった(笑)
テンションは高いけど身体がついてけてない感じ。

マラソンにも何か目標があった方がいいかな~と考えて、タイム的には全く無理なんで「最低でも週イチで走る」にしてみた。走る距離はどんだけでもいいという自分ルール。
今週は6キロ。もう暑くてねー。
しばらく走ってなかったら河川敷の工事がほぼ終わってて土手の道が広く舗装されてた。前は下のアスファルト走って足が疲れたら土手の土の道を走ってたのにそれができなくなっちゃった。

さて明日、週の始めから怒髪天でパワーを注入してくる。
ライブ終わりには、キモチは盛り上がってもカラダは疲労困憊ってことになるんだろーけど、今週もがんばろっ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならAX

2014-05-09 01:33:44 | ライブ


2000年からってことだから、吉川のSOLID SOULツアーのときにやった2daysがあたしの初AXだったのかな。学生のときの友達が吉川ファンから徐々にフェイドアウトしていって(別んとこに移っていったわけですね)おひとりさま参加してた頃だから、知り合ったばかりのお友だちに一緒にチケット取りませんか?ってお誘いして二日間行きました。
ほぼ吉川でしか行ってなかったけど、SHIBUYA-AX、いい思い出がいっぱいだな~。
最前ど真ん中で観たこともあるし、ハイタッチもここだった。ハイタッチした時のことよりも、これからハイタッチしまーす!っていうようなことを言われた瞬間のことの方が覚えてるような気がする。キャー!!!!ってなってしまっただけだけど。

ここ3年くらいは怒髪天でも行くようになって、やっぱり去年の大雪AXかなぁ。ここは雪国か?!ってな道を原宿から歩いてあたしはなんとか行けたけど、たどり着けなかった界隈もいっぱいいた。
そういえば最近の怒髪天、悪天候率低い。

そんな思い出ありつつ行ってきたのが、
ThAnX!AX!Clim-AX!@渋谷AX
コレクターズ×ピーズ×フラワーカンパニーズの3マンライブ。

ワンマンはちょっと敷居が高いけど、イベントとかなら観たいなぁってバンド、それが3バンドいっぺんに観れちゃうなんてお得じゃない?ってことでついポチッと。
大好きなバンドでラストAXとしたいとこだったけど、これがラストAXになってしまった。
平日仕事帰りなんでちょっと弱気に2階席。最後だけど初めてのAX2階席。ライブハウスで席アリの良さは、最初っからビール飲みながら観れること!

THE COLLECTERS
ARABAKIで観たんだったかな?
オトナですねー、歌ってることはそうでもないこともあったりするけど(笑)
今日一番衣装が高いバンドとおっしゃってましたが、さすが位が高い方なので立派なお衣装でした。あとでフラカンのMCで前川さんが「昔うちにあった炊飯ジャーの柄だ」圭介さんが「カーテンの柄」と言ってました。
声がステキです。あたしのスキな声でした。
MCもさえまくってました。ってかフツーを知らないんだけど。
みなさんデカくて、2階から見下ろしてるのに威圧感あって、それってデカいんじゃなくていわゆる存在感ってやつなのかなー。

Theピーズ
あたしどっかで観てた気になってたんだけど、ピーズのライブは初めてだった。3ピースで怒涛の音の洪水状態。
ハルさんの自由人っぷりが微笑ましいってか、いいな。トーク面白いし。
渋谷の街を歩くのいやでAXへは原宿から来てたから代々木公園AXだ!とか勝手なこと言ってました。
そういえば1曲目で加藤さんとうつみようこさん(遊びに来てただけ?)がラインダンスな感じでステージを横切って行きました。みんな、自由人。

フラワーカンパニーズ
いちおうコレが本日のあたし的メイン。会場も一番の盛りあがりだったかな?
フラカンもナマはフェスで観ただけなんだけど、youtubeは結構見ちゃってます。
あ、やっぱり!と思ったのは、コレさんを見てた時はあたしが座っててもちゃんと見えたんだけど、フラカンになったら圭介さんが見えない。。。モニターに立つと見えるんだけどね。
全力で歌って跳ねまくってる感じ。パワフル。パワーが伝わってくる。
バンド25周年なのに、45歳なのに今日は一番若いそうで、そういえば確かにおっさんナイトだわ。
加藤さんも加齢臭ナイトとか言ってたわ。

三者三様な3マンライブだったけど、バンドっていいなぁって思うライブだった。
怒髪天のときもすごく思うんだけど、どうして音がひとつひとつ聴こえるのかなぁって不思議で、それってキーボードとかコンピュータとかの機械的な音が重ならないからなのかも。
ボーカルだけじゃなくて、ギターもベースもちゃんと聴こえてきて面白いんだよね。

とりあえずフラカンのワンマン行く。
コレクターズとピーズはもうちょっとしてから、かな。まずはどっかのイベントでお会いしたいです。

ありがとうAX!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする