夜じゃなくて西日の眩しい暑い真っ昼間だったんですけど、ご当地名が入ると大いに盛り上がります。ライブあるある。
ということで、ただいま怒髪天ライブから帰って来て絶賛ドハツモードなんだけど、こっち書かないと先に進まないんで夏の終わりの思い出、吉川@中津川のこと。

【速レポ】<中津川フェス>吉川晃司×中津川JAM、「スーパーバンドで賑やかす」
中津川THE SOLAR BUDOKAN 2015の2日目、14:30からREVOLUTION STAGEに登場でした。
いつもだったらひとつ前のライブ終了後にずずずーーーーーっと前に行ってかぶりつきポジションで待ち態勢になるんだけど、おとなりのREDEMPTION STAGEのスクービーを直前まで観てたもんで前には行かず。
吉川@フェスで最前列近辺に行かなかったのは初めてかも。
とは言え、フェス自体の集客もそれほどじゃないので全体的に空いてて、熱い同志のみなさんは比較的かぶりついてると思われちょっと後ろはスカスカ、ライブ中こどもが人と人の間を走り回っても大丈夫くらいの広々状態でした。(親!走り回らせるんじゃない!とココロの中で思いましたけど)
結局は10列目あたりだったかな。このあたりはたぶんファンって方はあまりいなくて、初めて吉川を観る、でも積極的に観ようと思って来てる人が多そうで、曲終わりのたびに聞こえてくる素直な感想が面白かった。
始まる前のサウンドチェックのとき、エマちゃんがいらっしゃいませ~みたいなこと言ったんだったかな。
1曲目はフェステッパン曲、BE MY BABY♪
歓声が凄かった。あたしの周りでも喜んでピョンピョン跳ねてる人もいたりして、掴みはOK。
シンバルキック、これでしたんだったかな?かかと落としでした。
「シンバルキック見れた!」という声が聞えてきて、期待を裏切らずヨカッタヨカッタ、シンバルキックってのは思ったより浸透してるのね。
この曲やってる時、おとなりのREDEMPTION STAGEでサウンドチェック中だったMONOEYESとお客さんが盛り上がってたって動画をちらっと見ました。細美さんがナマで聴けたぁ!みたいなこと言ったとかそんなツイでした。
「スーパーセッションチームでちょろちょろと賑やかして帰りますので楽しんで帰ってね」のあとメンバー紹介。
広島出身のWコージ(ウエノコウジ氏と晃司)、Wエマ(エマーソン北村氏とエマちゃん)
せつなさを殺せない♪
せつなさでのお手振りを普段はしないあたしですが、周りの皆さんのお手本となるべくここそとばかりに振りました。あーゆーのって、みんながやってるのをステージ側から見たら嬉しいだろうな。
この後「暑いね」と言ってペットボトルの水を客に向かってまいたけど、野外のフェスっぽくていいなー。何か喋りそうだったんだけどカウント始まっちゃって、あららら、って感じで3曲目。
BOY'S LIFE♪
青空の下でこの歌はとてもキモチいい。
SAMURAI ROCK♪
これ、イントロが強烈にかっこいい。ちょい高めのとこを歌う晃司がなんかいいんだよねー。
SAMURAI ROCKのアウトロから次の曲のイントロに続いてたんだけどさっぱり何の曲だかわからず。モニカっぽくも聞えたから、やんの?これ、やんの?と思ったら違った。
恋をとめないで♪
周りでも、めちゃくちゃ盛り上がってた。
渦中にいると(ファンでいるとってことですが)、世間はどの曲を知ってるのかとか、フェスでどの曲を聞きたいと思って来てるのかとかがわかりづらいんだけど、恋とめ♪はかなり浸透してて、期待されてる楽曲っぽい。
サビんとこ、どーんすとーまいらーーーー♪ってみんな歌ってた。
Juicy Jungle♪
おーおーーおーーーおーーーーおーーーーーー♪両手を下から上げてく動きがちゃんとできるくらいの広さがあったので、皆さんマネしてね、の気分で動いてみる。
久々の皿に乗り(乗ったつもり)、アナコンダ巻いて、フラミンゴ束ねてみました。
楽しい。とにかく楽しい。
みんながお手振りしてるときに吉川はお手振りに合わせて必要以上に(そもそも必要ないんですけど)腰をくねくねさせてました。
エマちゃんがウエノ氏の方に近づいて並んでコーラスしてた2ショットがカッコよかった。
あと、うじきさんが乱入してエマちゃん横でちょこっと歌ったりもしてたけど、前で歌ってた晃司は全く気づかず。というか、あのライブ観てたどんくらいの人うじきつよしさんって人に気づいたのかしら。単なる通行人が乱入したと思われたんじゃないかと心配です。
この曲最後(だと思う)にシンバルキック。いわゆる旋風脚、からの寝っ転がって、の飛び起き。キャー!!!
この流れ、吉川ライブにおける様式美だと思います。
ごきげんよう、で終了。
どっちにはけるの?上手?下手?ってことでメンバー共々ちょっとグダグダして、結果みなさんセンターで手つないでのご挨拶になりました。
並ぶとウエノ氏がでかすぎて、ちょっとしたとんねるず状態(吉川がちっちゃい方になってしまってた)でした。
でも、このバンドのフロント3人、並ぶとカッコよかったなー。
6曲、35分くらいでした。短かっ!
この日のためだけのバンドってことで、みなさんお忙しくてリハ時間とか取れなかったのかなー。
RSRの安全地帯のライブに対して上原子氏がおっしゃった「ライブは曲数じゃないんだね(ニッコリ)」を思い出しました。あれよりは全然多いけどね。
終わった直後、近くにいた女子が「スターだ!」と言ったのを聞いて、「でしょ!」と言いたくなった。
スターですもん。
フェスでありがちな、客を巻き込んでとかそういうのは一切なく(それが悪いわけじゃないです。さらに言うと、あたしは巻き込まれるのスキです。)、やることやってさっさと帰っていく、その姿がスターでした。
声の伸びも素晴らしく(個人的にはバンドの音量がちっちゃくなかった?って気がしました)小手先でどうこうじゃない堂々とした佇まいがスターです。
こういうセッションバンド、音的にどうかってのはあたしにはわからないけど(キーボードがいつも以上にピコピコするなーって思ったくらい)単純に並びを見ただけで新鮮だしカッコよくてすごくいいなぁって思った。
吉川さんは役者とかそういうことに刺激を求めて、そういったアウェイを乗り越えたとこで何かが得られる、人として学べる、音楽の肥やしになるみたいなこと言ってるけど、音楽でこそいろんなチャレンジをして刺激求めてってのをやってくれたらいいのになーって、今回のセッションバンドを見て思った。
いろんな人と一緒にやって、何か違うもの新しいものができたりしないかなー。
なにげにツイッター見てたら、泉谷さんのステージにTOSHI-LOWと細美さんと吉川晃司登場みたいなこと呟いてる人がいて、驚いてよくよく見ると、登場したのは吉川じゃなくてうじきさんだったみたい。(マイトリからするとトークショー終わって帰ってるし、まさか出てないですよね)
うじきさんと吉川の違いがわからない人がいるのねというモーレツな残念感と、一方で吉川には乱入とかサプライズ的な共演とかほぼ期待できないもんなーという残念感、両方ありました。
孤高のロッカーだからしょうがないのかな。
いろんな人と絡んだり、いろんなフェス出たり対バンしたり、っていうそういうところから広がる楽しみを味わいたいな。
夜中の手紙的にずいぶん書いてしまった。
お風呂入って寝ます。
中津川の楽しみ方編(仮題)を書いて、その次にさよなら渋公。←お風呂でメモ書きしよっ。
ということで、ただいま怒髪天ライブから帰って来て絶賛ドハツモードなんだけど、こっち書かないと先に進まないんで夏の終わりの思い出、吉川@中津川のこと。

【速レポ】<中津川フェス>吉川晃司×中津川JAM、「スーパーバンドで賑やかす」
中津川THE SOLAR BUDOKAN 2015の2日目、14:30からREVOLUTION STAGEに登場でした。
いつもだったらひとつ前のライブ終了後にずずずーーーーーっと前に行ってかぶりつきポジションで待ち態勢になるんだけど、おとなりのREDEMPTION STAGEのスクービーを直前まで観てたもんで前には行かず。
吉川@フェスで最前列近辺に行かなかったのは初めてかも。
とは言え、フェス自体の集客もそれほどじゃないので全体的に空いてて、熱い同志のみなさんは比較的かぶりついてると思われちょっと後ろはスカスカ、ライブ中こどもが人と人の間を走り回っても大丈夫くらいの広々状態でした。(親!走り回らせるんじゃない!とココロの中で思いましたけど)
結局は10列目あたりだったかな。このあたりはたぶんファンって方はあまりいなくて、初めて吉川を観る、でも積極的に観ようと思って来てる人が多そうで、曲終わりのたびに聞こえてくる素直な感想が面白かった。
始まる前のサウンドチェックのとき、エマちゃんがいらっしゃいませ~みたいなこと言ったんだったかな。
1曲目はフェステッパン曲、BE MY BABY♪
歓声が凄かった。あたしの周りでも喜んでピョンピョン跳ねてる人もいたりして、掴みはOK。
シンバルキック、これでしたんだったかな?かかと落としでした。
「シンバルキック見れた!」という声が聞えてきて、期待を裏切らずヨカッタヨカッタ、シンバルキックってのは思ったより浸透してるのね。
この曲やってる時、おとなりのREDEMPTION STAGEでサウンドチェック中だったMONOEYESとお客さんが盛り上がってたって動画をちらっと見ました。細美さんがナマで聴けたぁ!みたいなこと言ったとかそんなツイでした。
「スーパーセッションチームでちょろちょろと賑やかして帰りますので楽しんで帰ってね」のあとメンバー紹介。
広島出身のWコージ(ウエノコウジ氏と晃司)、Wエマ(エマーソン北村氏とエマちゃん)
せつなさを殺せない♪
せつなさでのお手振りを普段はしないあたしですが、周りの皆さんのお手本となるべくここそとばかりに振りました。あーゆーのって、みんながやってるのをステージ側から見たら嬉しいだろうな。
この後「暑いね」と言ってペットボトルの水を客に向かってまいたけど、野外のフェスっぽくていいなー。何か喋りそうだったんだけどカウント始まっちゃって、あららら、って感じで3曲目。
BOY'S LIFE♪
青空の下でこの歌はとてもキモチいい。
SAMURAI ROCK♪
これ、イントロが強烈にかっこいい。ちょい高めのとこを歌う晃司がなんかいいんだよねー。
SAMURAI ROCKのアウトロから次の曲のイントロに続いてたんだけどさっぱり何の曲だかわからず。モニカっぽくも聞えたから、やんの?これ、やんの?と思ったら違った。
恋をとめないで♪
周りでも、めちゃくちゃ盛り上がってた。
渦中にいると(ファンでいるとってことですが)、世間はどの曲を知ってるのかとか、フェスでどの曲を聞きたいと思って来てるのかとかがわかりづらいんだけど、恋とめ♪はかなり浸透してて、期待されてる楽曲っぽい。
サビんとこ、どーんすとーまいらーーーー♪ってみんな歌ってた。
Juicy Jungle♪
おーおーーおーーーおーーーーおーーーーーー♪両手を下から上げてく動きがちゃんとできるくらいの広さがあったので、皆さんマネしてね、の気分で動いてみる。
久々の皿に乗り(乗ったつもり)、アナコンダ巻いて、フラミンゴ束ねてみました。
楽しい。とにかく楽しい。
みんながお手振りしてるときに吉川はお手振りに合わせて必要以上に(そもそも必要ないんですけど)腰をくねくねさせてました。
エマちゃんがウエノ氏の方に近づいて並んでコーラスしてた2ショットがカッコよかった。
あと、うじきさんが乱入してエマちゃん横でちょこっと歌ったりもしてたけど、前で歌ってた晃司は全く気づかず。というか、あのライブ観てたどんくらいの人うじきつよしさんって人に気づいたのかしら。単なる通行人が乱入したと思われたんじゃないかと心配です。
この曲最後(だと思う)にシンバルキック。いわゆる旋風脚、からの寝っ転がって、の飛び起き。キャー!!!
この流れ、吉川ライブにおける様式美だと思います。
ごきげんよう、で終了。
どっちにはけるの?上手?下手?ってことでメンバー共々ちょっとグダグダして、結果みなさんセンターで手つないでのご挨拶になりました。
並ぶとウエノ氏がでかすぎて、ちょっとしたとんねるず状態(吉川がちっちゃい方になってしまってた)でした。
でも、このバンドのフロント3人、並ぶとカッコよかったなー。
6曲、35分くらいでした。短かっ!
この日のためだけのバンドってことで、みなさんお忙しくてリハ時間とか取れなかったのかなー。
RSRの安全地帯のライブに対して上原子氏がおっしゃった「ライブは曲数じゃないんだね(ニッコリ)」を思い出しました。あれよりは全然多いけどね。
終わった直後、近くにいた女子が「スターだ!」と言ったのを聞いて、「でしょ!」と言いたくなった。
スターですもん。
フェスでありがちな、客を巻き込んでとかそういうのは一切なく(それが悪いわけじゃないです。さらに言うと、あたしは巻き込まれるのスキです。)、やることやってさっさと帰っていく、その姿がスターでした。
声の伸びも素晴らしく(個人的にはバンドの音量がちっちゃくなかった?って気がしました)小手先でどうこうじゃない堂々とした佇まいがスターです。
こういうセッションバンド、音的にどうかってのはあたしにはわからないけど(キーボードがいつも以上にピコピコするなーって思ったくらい)単純に並びを見ただけで新鮮だしカッコよくてすごくいいなぁって思った。
吉川さんは役者とかそういうことに刺激を求めて、そういったアウェイを乗り越えたとこで何かが得られる、人として学べる、音楽の肥やしになるみたいなこと言ってるけど、音楽でこそいろんなチャレンジをして刺激求めてってのをやってくれたらいいのになーって、今回のセッションバンドを見て思った。
いろんな人と一緒にやって、何か違うもの新しいものができたりしないかなー。
なにげにツイッター見てたら、泉谷さんのステージにTOSHI-LOWと細美さんと吉川晃司登場みたいなこと呟いてる人がいて、驚いてよくよく見ると、登場したのは吉川じゃなくてうじきさんだったみたい。(マイトリからするとトークショー終わって帰ってるし、まさか出てないですよね)
うじきさんと吉川の違いがわからない人がいるのねというモーレツな残念感と、一方で吉川には乱入とかサプライズ的な共演とかほぼ期待できないもんなーという残念感、両方ありました。
孤高のロッカーだからしょうがないのかな。
いろんな人と絡んだり、いろんなフェス出たり対バンしたり、っていうそういうところから広がる楽しみを味わいたいな。
夜中の手紙的にずいぶん書いてしまった。
お風呂入って寝ます。
中津川の楽しみ方編(仮題)を書いて、その次にさよなら渋公。←お風呂でメモ書きしよっ。