きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

ARABAKI 2015 Day1

2015-04-30 11:01:41 | ライブ
先週末のおでかけは荒吐。
一昨年はキャンプして楽しかったんだけど、今年は前日が吉川@名古屋でお友だちがそっち選んだので、フェスなのにおひとりさま参加、今さらもうおひとり様もへっちゃら。

フェスなのに、あっちこっちでライブしてるのに、がっつりライブ観ることなくゆる~く過ごしたあたし的アラバキの過ごし方をメモ的に。

当日移動で仙台からシャトルバス。8時半からバス列に並ぶも渋滞で会場に到着したのが12時過ぎてました。朝イチで観たいアーティスがいたら残念すぎると思うけど、あたしは特に問題なし。

キャンプサイト入口から入場したんで、まずはお店やらワークショップをのぞき見しながらうろうろ。フェスは音楽以外の楽しみもいっぱい。今年はテントがないんでお買い物は自粛。
とにかく天気がいい。

キモチいい。


陸奥方面へ歩いてく。
タイテで何みよっかなーって考えてたのに、この日になって人情居酒屋「ずみちゃん」の公録があるってんで大幅に予定変更となる。いちおう場所チェック。

開店前です。

14時20分開店なので、その前に腹ごしらえと物販。
奈良さんのミニタオル買って、川崎町ブースで玉こん、牛串、ビール。

人情居酒屋「ずみちゃん」
フェスでこれが最初に観るってのもどうかと思うけど、一昨年はすれ違いばかりで、どうしても生で会いたかったずみちゃんに会いにいきました。
スカパーの番組収録。早めに行ってみたものの人少なくて、こういうのがスターのときとは全然違って時間が読めない。いつも先走り過ぎる(笑)。座って待って爆弾ジョニーの子たちの前説あってずみちゃん登場。
この回のゲストはSCOOBIE DOと佐藤タイジさん。
何話してたっけかな?
覚えてるのは、スクービーがベストアルバムが出る、曲はたくさんあるから昔の曲を今やるのもいいよねーって話から、ずみちゃんが、すごいねーと言いつつうちはベースが「何かちょっと」って言うから「なんだ?」って聞くと「めんどくさい」
「めんどくさいって何だよ!」
ということ。そうかシミさんか。。。。(笑)
30分くらいで終了。

MAN WITH A MISSION
一昨年も同じ陸奥ステージで観たっけ。
人が溢れて入り込めないので、横からスクリーン見えるとこで。凛々し過ぎる顔、狼さんたちはずるい!
2曲で退散。聴けたのはこの2曲。

Get Off of My Way
Take What U Want

ふたたび。
人情居酒屋「ずみちゃん」
女将でようこさん登場。だいぶ顔が赤くなったずみちゃん。
この回のゲストはトライセラトップスの和田唱さんと10-FEET。
10-FEETがこの後鰰ステージってこと言ったら、「鰰ねぇ、いろいろあったよね、スキマ関係が」とかずみちゃん。そういうハナシ大好きよね、この方。
質問大会になったけど、あんまり覚えてないただへんてこりんな質問した人をばっさり切っちゃう進行っぷりに、ずみちゃんさすがと思いました。
テレビ用の撮影なんだけど一緒になってパチリ

何ポーズも取るフォトジェニックなずみちゃん。

こっから荒吐ステージが続きます。
フラワーカンパニーズwith泉谷しげる
楽しみにしてたフラカン。
泉谷さんの歌う深夜高速♪が聴けたのはよかったけど、別にここで一緒にやらなくっても、っていうかフラカンだけで満喫したかったなー。
ヨサホイはただなーーにも考えず楽しいね。

セトリ
1.はぐれ者讃歌
2.マイ・スウィート・ソウル
3.なぜ、こんな時代に…
4.深夜高速
5.春夏秋冬
6.真冬の盆踊り

TRICERATOPS
なかなかワンマンには行けないんだけど、ひっじょーーーに興味ありのバンドです。
林さんのベース弾く姿が好きなんだけど、やっぱりギターボーカルはすごいなーとワダショー観ちゃう。歌って弾いてってすごくないか?!

セトリ
1.ロケットに乗って
2.GOING TO THE MOON
3.スターライト スターライト
4.Raspberry
5.トランスフォーマー

SCOOBIE DO
スクービーのノリ好き。ワンマンでライブハウス行ったとき、それはそれで楽しかったんだけど、これは野外で広々と聴く方が楽しいんじゃないの~と思っていたので、今日イチ楽しみにしてた。
結果、今日イチ楽しかった!
なんつうか、バッカばかしいノリもあるけど(←褒めてます)、それに身を任せちゃうと、笑っちゃうほど楽しい。
踊りましたよ。
前の方の怒涛の盛りあがり見てうっかり前に行かなくてよかった。
野音行きたい。行こう!

セトリ
1.PLUS ONE MORE
2.Get Up
3.パレード
4.真夜中のダンスホール
5.新しい夜明け(New Dawn)
6.Back On
7.夕焼けのメロディー

ごはんタイムのあと、あちこちのステージの被りっぷりに迷ったけど引き続き荒吐。
うつみようこGO!GO!50バンド
バックの方々も豪華だけど、次々とたくさんのゲストも登場。ようこさんとのやりとりも面白い。
どんな方と一緒でも、ようこさんの歌声には圧倒されちゃう。
年齢が半分というOKAMOTO'Sのオカモトショウのはじけっぷり
どんな場でも存在感ある民生くん
フラカントリビュートでも聴いたけど、真っ赤な太陽♪もすばらしかったなー
TOSHI-LOWは泣かせてくる
あっ!この人、さっき目の前歩いてたカッコいいおっさんやー、ってのはイマイアキノブさん。カッコ良すぎてアーティストさんかなーと見てたんだけど、そうでしたか。知らずにすみませんでした。

こんな感じであたしの1日目終了です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あふれる水球愛

2015-04-30 10:57:26 | 雑誌・新聞
見開きでドド―――ん、と。



昨日の日刊スポーツの記事。
お友だちから朝画像送られてきて、でっかーー!と目覚めたけど、、、また寝た

ライブのMCで話してた取材ですね。ほぼオリンピックに関係ない「文句」になってしまったとか言ってたけど、ちゃんとした東京オリンピックにからめた水球の記事です。あたりまえですが。

「すべて見たいですよ。何かに関わったらフリーパスとかないの、とか。」

是非ともかかわって欲しいですねー、できれば「音楽」で。

それはそうと手が美しいのでアップ。


で、このプロフィールの「モニカ」は何だ?!




ところで。
週末おでかけしてて、週明けは忙しいのと疲れでほとんどテレビを観てなくて、ネパールの地震のことはネットニュースで読んではいたけど映像で観たのは昨日が初めてだった。
何年か前にネパール行って、何度もかよった広場、ぼんやり時間をすごしてた場所が大きな被害にあっているのを見て驚いた。ショックでした。
楽しい思い出をくれた場所だし、遠い国のことだけど、何かできることをしなければ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてて~、よかった~♪

2015-04-21 01:22:24 | 怒髪天
土曜日は「音楽と人」のイベントROLLING THUNDER REVUE@新木場STUDIO COASTに行ってきた。



出演者発表になったとき、これは行くしかない!と張り切って先行でチケット取った数少ない人のひとりです、あたし。
とにかくチケの売れ行きが悪くて1週間前くらいUstで緊急配信があって、そこでコレクターズの加藤さんや増子さんが出ての集客大作戦。モニター招待という名のチケばらまきになってました。
観客少ないよりは多い方が盛り上がるからね。

さすがに先行チケですから整番はいいんだけど、そんなの関係ないんで13時開演のちょっと前に会場着。入口に人がいないのはまぁいいけど、入ったとこに連載物の原画・原稿の展示や衣装展示なんかがされてるんだけど、そこも人はまばら。おかげでゆっくり写真撮れました。

これは増子さんの連載コーナーの似顔絵。

校長先生みたいな坂さん。

似ててコワいTOSHI-LOWさん。


ひときわ目を引いてたのが加藤さんの衣装。初めてARABAKIで観たとき、ド派手でビックリ、妙に似合っててWでビックリでした。

衣装プレゼントになってるんだけど、当たった人、どうすんの?


兄ィの櫛が、ガラスケースに入って貴重品のように展示。


■THE COLLECTORS
開演ちょっと前にステージエリアに入ったら、人、少なっ!!がらっがらですぅ。
昼間だから?でもコレクターズだよ。
うしろで見ようかと思ってたのに、ずんずん前へ、最前ブロックにも余裕で入れるんだけど、そこは遠慮してバーのとこらへん、ど真ん中で待機。
リーダー、髭を剃らずに登場、Ustで、ある数までチケットが売れなかったら髭剃らずに出る、と公言してらっしゃいましたから。。。そういうこと?!
百戦錬磨のバンドなんで、ガラッガラだってもちろん手抜くことはないわけで、あたしちゃんと観るの3回目くらいだけど、youtubeとかで見たり何となく知ってる曲もあったのですっごく楽しかった。
あたし基準で、声がいい、歌詞がわかる、楽器の音が個々に聞き取れる、そんなバンドが好きです。
おしゃべりはpodcastでしか知らないけど、きっと相変わらずなんでしょう、面白い。
イタリア人に間違えられた、と髭も満更じゃない感じ。(のちのちドハツライブで兄ィがつっこんでましたけど)

コレクターズ終わりでお友だちと合流。←タダで観る人
久しぶりに会ったもんで、ライブ観ずにお互いが観た吉川ライブの感想をおしゃべりしながら、増子さんのトークライブ待ち。今タイテ見直すと、あたしたち1時間半くらい立ちっぱなしでそんなハナシしてたらしい。

■加藤ひさし×増子直純 生放談
「音楽と人」編集長・金光さんと御意見番のお二人とのトーク。
初っ端から、コレクターズも怒髪天もこんなに協力的にいろいろやってるのに、表紙をやったことがない、ってことで何とかしろ、と。雑誌ってやっぱり表紙で売り上げの変動大きいらしい。それが原因?
あまりにチケットが売れてないから打開策として増子さんがロッキンに広告出せ、と言ってホントにお願いしたらしいんだけど「できることとできないことがある」と断られたと。こっちはできると思って頼んでんのになー、と増子さん。
増子さんの考えたコピーが秀逸で、「そちらで観られないものがこちらで観られます」とかそういう感じ。
確かにあちらの雑誌と音人って、被る人もいるけど別モノな感じはする。
業界的なこと、音楽雑誌のこと、よくはわからないけどいろいろあるのね。
そんな感じで大爆笑の30分、

POLYSICS観よーって言ってたのに、ごはんに並んだら30分くらいかかっちゃって断念。
決して混んではいないんだけど、ごはんのお店がひとつしかなくてしかも調理人一人じゃあね。

■坂詰克彦ワンマンショー
同じ時間帯に、古市コータローソロバンドのライブがあって増子さんがそっち出ることになってたんだけど、あたしたちはこっちにしました。心配だったから。。。
大丈夫でした、お客さんいっぱいです。
坂さんの弾語りソロ。すごくマジメにやってるんだけど、なんとなーく漂うくすくす感。ぐっと我慢して聞き入ると、別に感動とかはないんだけど(笑)、「できる人」だなぁって。こんなに堂々と人前で歌えるんだから、これは「できる人」に違いない。
曲の最後のキメがなんか余計なことして変だったり、弾きながらうろうろ歩いて変だったり、どれもこれも坂さんでした。

■THE BACK HORN
ちゃんと観るの2回目、くらいかな。
こんときもフロアはがらがらです。最初後ろにいたんだけど、次の入れ替えのときに前に行きたかったんで前ブロックのはじっこの方。
イケメン山田くん、かっこええなー、ギター暴れん坊だなー、マツお店広くてかっこええなー、とあらちょっと楽しいじゃないって感じで余裕で観てたら、ある曲からぐしゃぐしゃごちゃごちゃハンパなく、人が飛ぶ。女子もへっちゃらで飛ぶのね。真ん中とかにいなくてよかったよ。
一緒になってわちゃわちゃ楽しめるライブでした。

■怒髪天
バクホン終わりでずずずずーーーと前へ。
前に行っちゃったからよくはわからないけど、後ろガラガラのようです。本日のトリですよっ!始まる頃は人が重なって見えてたけど、それでも空き空きだったんだろーな。
増子さんの公約は「チケット売れなかったら、衣装はバッチリ決めて髪をセットしない」ってことだったんだけど、登場した増子さんはいつも通り。コレクターズのときよりは人が入ってるってことで。

増子さん赤シャツ、王子はエンジ色のシャツにジレ、以下省略。

1.GREAT NUMBER
一曲目にグレナン♪はずるい。驚くよ。カッコ良すぎて。

2.酒燃料爆進曲
坂さんの雄たけびは「音人」←声ひっくり返ってました。

3.濁声交響曲
最初っから口パクで歌う王子。
リベンジ水戸で、ハーフ怒髪天で歌って~、って言われた時「歌詞わかんないもん」と言ってたけど、濁声は完璧に覚えてるらしい。
一生懸命さがよいです。今度歌って。
でギターソロ。大股開きからの腰落としたかと思ったら、くるっと回転してキッ~ク~の流れがカッコ良すぎて思わず、かっこいい~と叫んでしまった。

最初のMC、ケータイ中毒です、とフラカンのグレートさんに電話をかける兄ィ。この日フラカンは野音でワンマンライブ。
このあともMCのたびにグレートさんに電話、こっちはイベントだからいいけど、あちらはワンマンのライブだから出られないと思うんだけど。

坂さんソロと、コータローさんソロライブに出る増子さんがドン被りってどういうこと?タイムテーブル考えてよってハナシから、坂さんのライブ行った人もいるんでしょ、って増子さんが言うからなんとなーく手挙げてみたら、王子がニコニコしながらお辞儀してました。ありがとうって言われちゃったよ。(声には出してないけど)
増子さんいわく、グリーンピースの方かな、動物大事にしなくちゃね、って。
(坂さんは)俺のペットだったのに勝手に綱離れて、、、、、ってきっと増子さんがイチバン坂さんのこと心配してたんじゃないでしょうか。

おかっぱに髭ってパジャマ着てたらまっちゃんだよ、本人いけてると思ってるみたいだけど老眼だからね、と容赦なく加藤さんのこともつっこんでました。

4.人生○×絵描きうた
5.己DANCE

この2曲、じつは坂さんに釘づけになっちゃう。頑張ってるんだもん。
己♪のギターソロ、王子の指がすんごいことになってるとこも釘づけです。

6.労働CALLING
ウンガラガッタウンガラガッタウンガラガッタッター♪って動き、ちょっと変、スキな人に見られたくないへんてこりんな動きなわけだけど、それを王子の目の前でやってしまう、やらざるをえない状況、なんですかね、これ。
イナバウワーっぽいギターはこんときだったかな。

ふたたび電話かけるももちろん出ず。フラカンが今回のイベントとかぶったりしたので、来年から我々の組合(フラカン、ピーズ、スクービー、コレクターズ、ドハツ、、、)は正月に会議した方がいいって。組合って。。。(笑)
あたしたちは類似アーティストって言ってますけど、例えば(あたし的にはちょっと前になりますが)ヒムロックほていさん吉川とか、これがスキだとこっちもスキっていう、amazonにお薦めされちゃう感じのやつ。

何の話題だったかな、浅井さんが怒ってカレーをまくってハナシがあって、ゴリラはすごい勢いでう○こを投げるってシミさんと兄ィがゴリラのマネをしだした。(←50前にしたオトナがやることかっ!!)完全無視してしれっとギターいじってる王子。
し「友康さんがのってくれない。。。」
ま「やるわけない、バンドのイメージがある、一人くらいのってこないやついないとまとまらない」
と「そんなキレのある動きできない」
キレキレじゃんとギター弾くマネする増子さんの動きがヘン過ぎてちょっと不満げな王子
ま「俺の偏見だったな」←素直に謝る。
バンドのそれぞれの位置づけってのを感じるシーンでした。

7.ひともしごろ
8.ド真ん中節
この曲だったかなぁ、ギター弾く王子をじーーーっと真顔で(当たり前だけど)見つめてドラムの入りのタイミングはかってる坂さんが強烈にカッコよかった。
増子さんボロボロ。このままやってたら、おかっぱに髭面になっちゃうって(笑)

9.宜しく候
みんなが言う、狂ってる曲。
ギターでやりたいこと、盛りだくさんすぎるのか、これで1曲ですか?みたいな感じ。
宝塚風のららららららららららららららららぁ~の変顔王子、変顔だけどスキ。

EN.オトナノススメ
残ってるやつカモーンで、出演者の方々も一緒にアンコール。
王子のバンバンが誰とも合ってない、早すぎなのかついてけてないのか不明ですが王子オリジナルバンバンだった。いくらスキでも合わせてあげられない。

最後、兄ィのしゃがめーーーーー!でギターをフラッドの佐々木くんに渡しちゃう王子。
そして、自分は体育座りしてにっこり、おそらく、え?そんなん座っちゃうの~という女子たちの驚き顔に、さらに余裕の表情でリラックスポーズ、なに、それ。
そんな王子ガン見のまま、

兄ィ「いきててーーーー」
みんな「よかったーーーーー!」ジャ~ンプ

イベント初日のトリ、怒髪天のライブだってのに、そこにいないフラカン愛にあふれたラストでした。

音人フェス、大赤字で成功とはいえないらしいけど、筋の通った音人らしいイベントだったんじゃないかという評判。
あたしには音人らしいってはよくわからないけど、「音楽と人」、音楽だけじゃなくて「人」にフューチャーした雑誌、応援していきます。
怒髪天が表紙になったら、立ち読みせず表紙買いします!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折野郎です。

2015-04-20 22:02:18 | KK
お友だちに2階席のチケットあるよ~と声かけてもらったので、大阪があたしのファイナルとなりました。
吉川はライブハウスの2階席に応募殺到しちゃうことを、どうよぉ?って言うけど、2階席でもほぼ立ちっぱなし、ライブ中に座って観たいっていう人ばかりじゃなくて、開場時間にどうせ間に合わないなら2階席でいいかってことだと思うんだけどな。荷物をロッカーに入れてとか、開場時間前に並んで開演まで待ってってのがめんどーですもん。
あたし的には2階だとビール飲みながら開演を待てるってのがいい。

KIKKAWA KOJI 30th Anniversary Live "SINGLES+ RETURNS" @Zepp NAMBA



MC多かったなー。2時間半くらいだったけど、札幌より2曲少ないのに時間的に同じくらい、何だかずっとしゃべってた印象。
足が痺れちゃうとかでMC長いのはしょうがないんだけど、ハナシがあっちゃこっちゃいっちゃう、話してる途中で喋ること忘れちゃう、オチもなくぐだぐだだったりで余計長く感じる。まぁそこは上達しなくてもいいけどね。

最初のMCで、「ボーカルは骨折野郎です。」
タコ焼きの醤油マヨ、ぶーぶー文句言いながら食ったらめっちゃうまかった~、俺何もわかってない、たこ焼きすらわかってない、こうして人生経験値があがってく、みたいな大げさな話になってた(笑)ちょっと面白い。

10代の頃の歌詞、恥ずかしいかと思ったけど30年もたつと別にいい、俺もかわいい頃あったんだなって思うって言ったら会場から
「かわいー」
「やかましい!オレが自分でかわいい言うのはいいけどあんたに言われたくない」「すぐムキになる俺って・・・・???」
「かわいい~!」と言わせてご満悦。めんどくさいおじさんですよ(笑)
かわいい俺バナシから、エマさん唐突に「交換日記したことある?」
水球で遠征した時に会ったイタリア人の子にハート撃ち抜かれてドッキューーンとして文通したらしい。(交換日記はない、と)

もしも僕が~♪のあとに、曲できなくて浅間山のふもとに四か月くらい一人でいたってハナシ。だーーれもなーーーーにもつっこんでないのに
「そう言うと女連れてったんだじゃないの?って。。。。」(…誰も思わんよ。)

今後のハナシは役者のことばっかり。
ユニットとか、そういうのは思惑のっけたり利害が絡んでくるとダメ、なくなった。
「ちなみに誰と?」には「内緒っ!!」
そういうわけで音楽で決まってることはない、何のニュースも情報もありません、とハッキリ言われちゃった。

氣志團は?みたいなこと聞いた人がいて、去年出たから今年は出ないって言ってて、ちょうどこの日に出演アーティスト発表があってあたし今年も氣志團万博行くぞー!ってなってたから、あわよくば吉川も出ればいいなぁなんて思ってたんで残念。

バースデーライブも今年はできないんだよねぇ、と。
東京はオリンピックのせいで会館の閉鎖や改装が相次いで会場が取れないってハナシのときに(大阪でこの言い訳はどうかと思いますが…)、赤字にするわけにいかないからある程度でかいところでやらないとって言い方してて、あーーーーこの人って経営者なんだよなぁ、社長の発言だなぁって思った。
なんかそこはファンのためにとかそういうのって…ないんすかね。

MC以外のことでいうと、その場ではいっぱい思ったことあるはずなんだけど、時間たって忘れた
それでも覚えてるのはとっても強烈だったってことなんだけど、え?こんなとこでうなってたっけ~?!ってことばっかりだわ。最近そういう聴き方忘れてたんで、そういうとこにビビビとくる自分も新鮮だったんだよね、たぶん。

I'm Yes Man♪の Yes to 世界さ~ zぅおーーーーーーーー
ただの、ぅおーーーーじゃなくってその前に「z」が入ってるの、(ず)ぅおーーーーーーーーーーーーーーーー
なんかぞぞぞぞぞ~ってする感じ。

スティングレイ♪
これ歌詞がわけわかんなくてあんまりスキじゃないんだけど、そこはもうどうでもよくって、
そうもっとーーー、の「も」と「と」
アイムスティングレーーーー、の「ア」と「ティ」
がね、いいんですよ。
も一回聴きたいけど、次んときは忘れちゃうんだろーねー、きっかわさん。

The Sliders♪で盛り上がっちゃった吉川さん、「忘れてうっかり足ついてしまった、歩いたよね、俺」
ほら歩けます、と杖なしで歩いてみせる晃司。もう体重かける練習してくださいって言われてるから大丈夫。
それでもぎこちなくて、歩くのがこんな状態の人があんなパフォーマンス、と思うとやっぱり尋常じゃないな、この人。

そういえば怪我したバイクのこと話したとき、その原因となったゆっくりのウィリーってのは、映画のシーンにはなかった、って。
なんだそりゃ――?!
あ、入院費と手術費、(映画会社に?)出してもらえるそうです。

MCの印象ばっか残った感じだけど、声聴きにまた行きたいなーって思えるライブだった。あたしの次、ないんですけどね。
吉川のライブって、あたしにとっては感じ方が以前と変わってきてるのかもしれないけど、元気もらえるとかヤル気になる、とかそういうんじゃなくて、いいもん観たな~っていう感じ。
美しいもの、きれいなもの、高級なもの観たときのように、カテゴリーは違うけど普通じゃない「カッコいいもの」観ちゃった感動みたいなもの。
あと熱さがじんじん伝わってくる。伝わってはくるけど自分ゴトにはならなくて、やっぱり別世界の「カッコよさ」、カッコよすぎだからなのか、ちょっと距離ある感じ。


ライブ収録してて、7月にCSでオンエア。
TBSチャンネル1
番組タイトル:『吉川晃司30th Anniversary Live “SINGLES+ RETURNS”』
放送日時:2015年7月


しかし次の約束がないのはつまんないです。


セットリスト
1 Miss You
2 CLOCKWORK RUNNERS
3 雨のTraveller
4 スリルなモナリザ
5 やせっぽちの天国
6 Dance with Memories
7 GIVE ME A BREAK
8 ギラギラ
9 Baby Baby
10 Weekend Shuffle
11 KEY 胸のドアを暴け
12 Atomic Butterfly
13 もしも僕が君ならば
14 I'm Yes Man
15 スティングレイ
16 The Sliders
17 プレデター
18 RAMBLING MAN
19 A-LA-BA・LA-M-BA
EN1 MARILYNE
EN2 ジェラシーを微笑みにかえて



もらったチラシに怒髪天。(YUMEBANCHIさんありがとー)
並べてみて、このビジュアルの違い、、、なんだろ、あたしの好みって。。。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンライズ

2015-04-18 09:47:48 | 
木曜日、吉川晃司@ZeppNAMBA行ってきました。ライブのことはまた後で。

いっこだけ。
MCで「今年のバースデーライブはないなぁ」とおっしゃった吉川さん。東京は会館の閉鎖が続いててライブ会場が取れない、3年くらい前からおさえなくちゃいけない、って。
東京じゃなくたっていいじゃん、って大阪の人は思うよねー。
しかも誕生日は50年前から決まってますから!

ちょっと残念だけど、それなら心置きなく夏フェス行けるーって嬉しくなったのも事実です。
行きたい夏フェスは「ライジングサン」
この記事のタイトルは「サンライズ」

そう、今回大阪のライブ行こうって思ったイチバンのきっかけはサンライズ出雲・瀬戸に乗ろうってこと。
週末はなかなかチケット取れないらしいんだけど平日は余裕。一度乗ってみたかったサンライズ号。
大阪遠征は最終新幹線に間に合わないからお泊りになっちゃうんだけど、これで帰ってくれば翌日仕事休まなくてもすむじゃんってことで、サンライズ乗るためにライブ行きました。←これは言い過ぎですが(^^ゞ

行きは当然コレ。アイス食べるためにピーチ。←これも嘘よ。


あまりににお腹すいてたんで、関空ではらごしらえ。大阪らしく?たこ焼きセット。たこ焼き、明石焼き、蛸飯。
タコづくし、というより炭水化物づくし。ごはんが余計でした。(反省)

お醤油とソースどっちにしますか?と聞かれたんで、お醤油とマヨネーズをお願いした。
偶然にも吉川とお揃いの醤油マヨのたこ焼き。
お揃いってのは、たこ焼きに醤油もマヨネーズもないだろ、と思ってたけど食べたらおいしかったってMCで言ってたので。

ライブ後はZepp近くにあるお風呂「太平のゆ」、Zeppから徒歩3分くらい。
お風呂もいっぱいあって広くて快適で、平日だからか混んでなくてのんびりできました。しかもここ、Zepp特典があってチケット持っていくとタオルセットを無料で貸してくれます。


そしていよいよ。


0:34大阪発。

女子旅にも人気のサンライズ号。


そうは言っても経費削減のおり、寝台料金不要(指定席料だけ)のノビノビ座席です。
一人一畳くらい、頭のとこだけ隣と仕切り壁がある床に雑魚寝です。(あたしは上段、これは足元を撮ってみた)

薄くてサイズも小さめな毛布があるだけ、床が硬くて寝れないよ、と言われてたけどあたしわりと眠れました。
実は寝袋持参してたんだけど、床あったかいし使用後に畳んでしまうのが大変なんで(ちっちゃーーーーーーくしなくちゃならないから力仕事)それ考えたら面倒になっちゃって広げないで枕にして寝ました。どんなもんでもいいけど、枕になるものは必須ですね、床が硬いから。
関係ないけど、Zeppでライブ観ながら、今日この場で寝袋持ってんのあたしだけだろうなぁと考えたら笑えてきた。

窓もあるんで朝起きたら外見ながらやや旅気分。いや全然、住宅街だわ。。。


朝になってまわりを見回したらビジネススーツに着替えたサラリーマン風の人も結構いてそういう方の利用も多いみたい。
定刻よりちょっと遅れて7時15分くらいに東京駅着。


こっから颯爽と出社です!

というわけで、大阪でライブというと最終新幹線が気になっちゃって平日は行きづらかったんだけど、ひとつ活路を見出しました(笑)
あたし的には夜バスよりはずっと快適でしたので、翌日どうしても休めないって場合はこっちだな。


日本で乗る寝台列車は初めて。
若かりし頃ユーレイルパス持ってバックパッカーしてたとき、時間と宿代の節約になると思ったらこんないいもんはないと、わざわざ長距離移動ルート選んで寝台に乗ってました。最安値のB寝台(ベッド4つ)に乗ったとき深夜に、目の前に腕がすーーーっと伸びてて枕元のバッグをまさに盗られるって瞬間に目が覚めてギャーー‼と叫んだことがあって、それがトラウマになってそれ以降は乗らなくなっちゃった。年齢とともにそういう旅をしなくなったってのもある。
あれから数十年、こんな年で今だにこんなことしてる自分に若干あきれる感はあるけど、人生初体験、ワクワク楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点に返る。

2015-04-15 01:18:29 | ライブ
RETURNSツアーが発表になったときは遠征する気は全然なかったんです。初日終わったときも。
骨折直後のライブ観たときに、やっぱり追加しちゃおっかなー、でも動けない吉川観てもしょうがないかなー、と迷ったけど、動けない分歌声がすごくよかったのと、骨折ツアーなんてレアだしな、っていうことで追加しました。



KIKKAWA KOJI 30th Anniversary Live "SINGLES+ RETURNS" @Zepp Sapporo

お友だちは仙台行くから札幌はパス。ライブ自体はひとりでもいいけど終わった後がさみしいっていうのがあるんだけど、今回はいろいろ作戦があったんでおひとりさまライブ決行しました。

ライブ後に「原点に返って楽しめた」って留守番組のお友だちにLINEしたんだけど、それがホントに正直な感想でした。
そういえばあたし、愛だ恋だベイベーだ、愛してるぜぃ!だとかなんだかんだ、現実感のない夢見心地などっか別世界のふわふわしたの、好きだったじゃん、ってことライブ中にふっと思ってた。
なんかそういうの忘れてた、そういうの思い出したらトキメいた(笑)。ワクワク感、思いだしてきた。
生きてるだけでオッケーとか勝てなくても負けるなよぉ逃げるが勝ちだぜウンガラガッタ~、で背中を押してもらうのとは別のやつ。


ライブはふら~っとメンバー登場して吉川が「よろしく~」みたいなこと言って、ひっじょーーーーにラフな始まり。ブルーの杖、と言うにはおしゃれなやつ、使ってました。左足は椅子に乗っけてるんだけど、あたしんとこからは全身見えてないから全然フツーに見えちゃってそういう体勢でいること忘れちゃう。ドリンクやタオル取るのに姿勢変えたときの動きで、あ、そうかって思うくらい。
東京のときも思ったけど、おそらく集中して歌う分声がよいんですよね。歌詞もわかんなくなっちゃうのが少ないし(ない、とは言わない)。歌詞がわちゃわちゃしちゃうのって、ノリで全然オッケーなときや笑っちゃえる時もあるんだけど、ざんねーんって急激に冷めちゃうときもあるから、当たり前っちゃ当たり前なんだけど、ちゃんと歌ってくれるのはいい。


Miss You♪の、みっすゅう~の「う~」がいいんですよ。←いきなり細かいとこすいません。

演奏が途切れず、CLOCKWORK RUNNERS♪のつながりスキです。 ほとんどやってない曲だから実は脳内には二十数年前COMPLEXで見たほていさん浮かんじゃいます。

たぶん足の状態によるんだろうけど、わりとMCはさみがち。
最初のMCでは、北海道の牛乳飲んで北海道産の鮭の中骨食べて骨折通常より早く治ってます、と地元もちあげトークしてメンバー紹介。

雨のTraveller♪
スリルなモナリザ♪
このあたりって聴いてた頃を思い出す。思いだすって言っても具体的なことじゃなくて、何と言うかその頃の自分って見てる世界狭くてなんも知らなくて若かったなぁ(晃司もあたしも)ってな、キュンじゃなくてキューンってしちゃう感じ。
声はあの頃と違うんだろうけど、歌い方って変わってないなーって思う瞬間があって懐かしいって感じることも。

やせっぽちの天国♪
ギターソロが昭和~っ(笑)
喰い気味なパ~ラダイス♪ってコーラスいいよね。小池さんのコーラス、スキです。

Dance with Memories♪
足を横に伸ばしたかと思ったら、ギターがきゅい~んって鳴ってこのイントロですよ。
コレ好き好き好き、何度も言っちゃう、この曲大好き。
ぅあいしてるってぇ~♪って、ねばっこーーーくしつこーーーーく歌って欲しいんだけど、このツアーではどうもあっさりな感が惜しい。
エマちゃんのギターもねばっこーーーい。

GIVE ME A BREAK♪
いまできるすべてをやろー、なんて歌詞があったんだーって気づいた、背中押しソングだったんだ、これって。

ギラギラ♪
灼け付く太陽な感じで照明が赤で(だったかな)暑~くなったんだよね。夏の野外でどうでしょ、この歌。>たとえばRSRとか。

前日入りして朝から泳いで、天気良かったから川沿いを散歩したってハナシとか、美味しい魚介を食べたハナシだったかな。
担当医に、シンバル蹴るのはまだ早いんじゃないかなって言われたら、「そこを治すのが君の仕事じゃないかな」とお客さんだから基本上からだってハナシは面白かった。
いつものような「変な動き」(←自分で言うか)はできないけどと話し出したらエマちゃんに「自分で気づいてるんだぁ」みたいなツッコミ。ナイス!
足は心臓より上に上げてるといいんだけど、みたいな話したら今度はエマちゃんに「身長高すぎる、足が長すぎる」と言われてまんざらでもない感じに笑ってたのがかわいかっ、、、、、いや可愛いとは失礼か。
泳いでるって吉川に、どんな水着?ってエマちゃんが聞いたのもこの時だったかな?バミューダ的なやつだそうです。ビキニじゃないんだぁ、、、とはエマ氏。(エマちゃんったら)

吉川のひとり喋りもエマちゃんとのやりとりも、すんごく面白くてお腹かかえて大爆笑とかでは全くない(すみません)。「間」っていうかうっすら笑っちゃう感じが妙に面白い。うっすらです。
エマさんは、ハナシを面白くしよーって無駄に努力しないとこがいいです。吉川がヘルニアは歩いて治したってハナシをしたときに、「あぁぁぁ、聞きました」とつれない返事、とかね。
前日に小池さんが地元のバンドがCOMPLEXの曲をやるライブ行った(やった?)ってハナシしたときに、ほていさんを表現する吉川…(爆)

Baby Baby♪
Weekend Shuffle♪
KEY 胸のドアを暴け♪

(なんか中盤あんまり覚えてることがない)

Atomic Butterfly♪
怪しげなイントロでタイトル忘れがちなんだけど、これですよね。
低音を渋めでいいんですが、ちょい高めの音をちょいツライ感じで歌うのが好きだなー。

もしも僕が君ならば♪
これって前からいきなりのアカペラでしたっけ?ステキ過ぎる。うっとり。
曲途中でも歌声だけで、うぅうぅ~(文字にすると変ですが)とハミングするとこがあってそこもステキ過ぎた。まったり。
声も楽器と対等なんだなぁ、楽器の音の上に歌がのっかるとかじゃないんだなぁって思った。
東京のライブのときに最後んとこが、今のは誰の発言?って歌詞がへんてこりんだったとこがあったんだけど、ちゃんと主語(僕は)が加わっててスッキリしました。我ながら細かいですが。

I'm Yes Man
この曲で結構、ぅおーーー!ってとこがあって、そのたんび実はびくっとした。不意討ち的な。
ギター弾いたんだったかな。

スティングレイ♪
これもギター弾きまくり曲(ですよね)。
(真顔でこそっとチューニングする職人ギタリストがスキです。吉川さんやってくんないかなぁ。やんなよねー、ボーカルがギターのチューニング始めちゃって黙っちゃったら困るもんなー)

The Sliders♪
THE KIKKAWAな曲、いい曲じゃーーんと思うものの、音源持ってなくて。そっかDLすればいいのか。
リフいいよねー。(ってわかったフリ)

ライブハウスツアーが何年ぶりかってハナシから、ライブハウスの2階席に応募殺到を嘆いてました。どゆこと?って。
ライブハウスとホール両方やってくってこと言ってたけど、この際キャパちっさーーーいとことかやりませんかね?500とかそんなとこ。死にます。いや、チケ取れないか。

プレデター♪
これ聴くとTARZANツアー楽しかったこと思いだす。楽しかったなー。
RAMBLING MAN♪
これだっけ?晃司が歩いた!のは。
A-LA-BA・LA-M-BA♪
モニターに片足で立ってのパフォーマンス、後半のここで流石です。
エマ~って言われて前でソロ弾いたエマさんがカッコよかった。

愛しえるぜーーー!

いったん引っ込んでお着替えしてのアンコール。腕丸出し、つるっつるの(本人も毛がないと言ってたけど)上腕二頭筋がまぶしいです。
何ですか?最近はピック飛ばし大会があるんですか?
さっぱりあたしんとこには飛んできませんでしたが。吉川は一番後ろの方まで飛んでってた。素晴らしい。

EN1 MARILYNE♪
EN2 ジェラシーを微笑みにかえて♪
最近は、じぇえらし~♪の後半の伸びた「え」がスキです。(マニアックふたたび)

こっからは、30周年ライブで来れなかった地域限定の追加曲。

EN3 モニカ♪
EN4 BE MY BABY♪

ひさしぶりにいっぱいいろんなこと感じて、あ~これ好きだったよなぁとか思いだせるライブだった。
どの曲か忘れちゃったけど、キメのとこで指さされて(そんな気がして)ズキュンです、そんな風に思うのって久しぶりかも。


次のアルバムについてはちょっとずつ(作り)始めるとかそんな程度のハナシだったと思う。まだまだ先のことみたい。
ナレーターのお仕事も増えちゃってってハナシしたときに、何でも音楽の肥やしになればいいってこと言ってたけど、もうさ、肥料やりすぎってことにはならないんでしょうか。
追加のRETURNSツアーは嬉しい。けど本業は歌とか言うけど、なかなかカタチに現れない、そういう感じがあんまり伝わってこない。
映画もいい舞台もいい、ナレーションだってなんだっていいけど、ライブ、もっと攻めて欲しいなぁ。アルバム出ないなら、アウェイでも何でもフェスとかイベントとか出まくっちゃえばいいのにな。
(あたしが行きたいだけ)

夏、ライブやるかな?バースデーライブとか。

いつもの回転シンバルキックは夏くらいかな~って発言にちょっとだけドキっ。
終演後もらったチラシにRSRのがあって、これにもドキっ。まぁイベンターが同じだから入れてるだけなんだけど。
どうよ、ライジング、蝦夷の地でちょっと早めのバースデーライブってのはどうですか?
(しつこいけど、あたしが行きたいだけ)



次は大阪。
DVDのジャケットは骨折のレントゲン写真だと。レントゲン写真の版権は病院にあるのか?ということでエマちゃんと盛り上がってたけど、そんなことよりこんな状態でDVD出すんだぁ。
大阪で収録とのこと。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3タミと朝食。

2015-04-12 23:55:20 | 
この週末は札幌行ってきました。
札幌でのハナシはまた後で。

札幌行こうかなぁと思い始めて、そういえば泊まりたいホテルがあったんだったと予約したあとは飛行機の予約、当然LCC。調べてたら第三ターミナルオープン直後じゃん、ってことがわかって即ポチリました。ちょっと面白そう。
LCC、欠航したり遅延したりのリスクは大きいけど、安さにはかなわないし、成田へはうちからわりと行きやすいんでよく使ってます。今回は新千歳往復12000円くらい。(←取る時期遅くてこれ最安値じゃない)
そんな話を金曜日の送別会のときに会社の人と話してたら、そんなに安いのっ?と驚かれ、LCCよくわかんないとか、こっちが驚いた。まぁフツーそうちょくちょく飛行機で出かけないでしょうけどね。

「札幌に何しに行くの?」
「人に会いに。」
以上、会話終了。


成田空港・第三ターミナル。
電車だと「空港第二ビル駅」で降りて行くんだけど、駅から710m、歩いたら結構遠かった。シャトルバスもあるらしいけど。


エスカレーターで地上へ。


第三ターミナルに向かう通路。仮設っぽいけど経費節減でこれで完成らしい。
横殴りの雨とかだと歩いてると濡れると思います。


色分けされてるんでそれ通りに行けば着く。ってか迷うとこはない。頭上にも案内出てます。


延々歩いてエスカレータで上に上がったら到着。




札幌、那覇行きはだいたいバニラが一番安い。(あたし調べ)


待合ベンチがMUJIのフラットなソファー。


あたしは強者バックパッカーではなかったから無計画に空港泊なんてしたことないけど、以前乗継ぎでタヒチの空港で朝まで時間をつぶさなくちゃならないことがあって、どこも椅子が手すり付きで横になれなくてツラかった記憶が。こういうフラットな椅子だと横になって寝れるから空港泊も楽勝だろうね。あたしはもうそんなことする機会ないけど。


泊まりたかったホテルってのは、朝食バイキングの充実っぷりが凄い!ってのをネットで見たドーミーイン。
お友だちと一緒だと、夜ごはんで美味しいもの食べに行けるけど、ひとりだとそうもいかないだろうから朝食で北海道の食を満喫しよーって作戦です。
とはいえ、よいライブを見た後は美味しいビール飲みたくて、ひとりお寿司食べに行っちゃったんだけど、そこは腹6分目くらい抑え気味で。
ホテルでは夜食におそばも食べられるので、それもいちおう食べといた。



小腹すいてたらこれをタダで食べられるのはありがたいけど、お味はまぁフツーかな。

そして期待の朝食。
6時半からだってんで、混んだらやだなーと張り切って開店小僧で行ったら全く混まず。


種類ありすぎて全部は取れず、メニューはまだまだいっぱいです。
ここのハイライトは、朝から海鮮丼。いくら、甘エビ、乗せ放題!おかわり自由。


和のあと軽く第二弾。焼きたてワッフルとフレンチトースト的なやつ。冷たい生チョコなんかも。


ということで、朝食バイキングは期待通り。
おひとりさま札幌のときはまたお世話になります。


以上、情報系ブログっぽいこと書いてみました(^^)/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトバ

2015-04-11 08:48:00 | イベント
行ったのはもう2週間も前のことだけど、鎌倉でのイチハラヒロコさんの作品展。
コトバのアートです。
コトバを見るってのは何とも不思議。読んで言葉にして理解するより先に視界から入ってきて理解してしまう右脳的な感覚。
短いコトバは想像力でものすごいストーリーになっちゃうから、自己チューな妄想力でひとりニヤニヤ。

お友だち3人で行ったんだけど、たぶん感じるコトって違うんだろうな~って思ったし、作家さんが意図したことがあるとしてもそれとも違うかもな~。
このコトバ、自分が言う側?言われる側?
あたしはコトバによって違うそんな勝手な解釈っぷりで楽しめます。



なんかコレがじわじわくる。


で、こんなグッズ、絆創膏、5種類あるんだけどとりあえず2種類並べてみた。
もったいないけど、使ってこ。




イチハラヒロコ展 「しあわせか幸せでないかでいうと、しあわせ。」
鎌倉画廊
5月17日(日)まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいな、これっ!

2015-04-05 19:12:41 | ライブ
吉川晃司 骨折してもシンバルキック!!


金返せとか言わないから、どうぞお大事にしてくださいませ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフル・ナオッテル、けどあたしは(._.)_

2015-04-04 22:23:57 | 怒髪天
昨年末、増子さんとしみさんのインフル発症でハーフ怒髪天になってしまった10-FEETとの対バンライブの振り替えワンマン。
対バンのときは即完だったのに、振替でタダで入れますよってのに当日券も出てて傷つきますよと増子さん。いやそのお陰、テンフィファンが放棄してくれたからチケ買えたわけです。

ただでさえ月末の忙しさはハンパなく、ましてや年度末の最終日、休めるわけない!!!はずなんだけどZeppのあと勢いでチケットを買ってしまい、、、、、まぁあたしがいなくたって会社つぶれるわけないし、ってことで心を鬼にしました
ほらね、会社つぶれてないし、歯車がひとつなくてもちゃんと回ってる、そんなもんです。
ただ小心者すぎて胃が痛い、労働CALLING♪の兄ィの「はたらけーーーー!」にギクッとしたし。こんなこともうしません。。。しばらくは。



2014/12/18振替ワンマンライブ
『インフル・ナオッテル。』@水戸LIGHT HOUSE

毎度ながらタイトルが秀逸。

水戸、とにかく狭い。整番Bだったけど入ったら意外に前に行けちゃって、あれ?って思ったけど2階も開放してたんでそっちに行っちゃう人もいたみたい。安定の上手界隈です。
始まっちゃったら押されるとかそういうことはなかったんだけど、あたしの斜め後ろに覆いかぶさってくる前のめりな人が挙げた腕であたしの耳を塞いじゃって聴こえないのよ、、、、払っても払っても、、、、あ~イライラ

さておき。
イベントやら収録やらで怒髪天自体はライブやってたけど、あたしは機会なくZepp以来なんで久しぶり。1ヶ月くらいあいただけでも久しぶりって思う。
増子さん黒シャツ、友康さん襟と袖口にファスナーついた黒シャツでパンツどんなんだっけ?しみさん黒Tに迷彩柄っぽいパンツ、坂さんいつもの。

バカディ・ガッタ♪
坂さんがイントロでバカディガッタバカディガッタバカディガッタバカディガッタ…って始めても、立ち話を始める風の3人、王子なんてスローモーションでドリンク飲んでて、だんだん必死な形相になる坂さん
ガンバレ。これ、どこまで伸ばされちゃうんだ(笑)。

坂さんの、じゃー!がー!いー!もー!のカウントで始まるじゃがいも機関車♪
おじさんたちの一生懸命なシュッシュッポッポに笑いながらもなぜかグッとくるんだけど、MCで増子さんもこの曲でグッとくるって言ってた。坂さんが痛風になったとこのこととかいろいろ思い出すとグッときちゃうって。
ここからの、ひともしごろ♪~歩きつづけるかぎり♪の流れがよかったなぁ。

俺様バカ一代♪のUFO!の動きは定番化されてるけど、同じく定番と思ってたビール・オア・ダイ♪のコサックダンス部分がデューク更家のウォーキングになっていたのは初めて見た。

新曲の宜しく候♪もいち早く聴けてラッキー
どうしてあんな曲作れちゃうんだろー、王子の底知れぬ幅広い才能っていうか、もう好きにしてください、やりたいようにやってください、やりたいことだけやってください、何だって受け入れます。
曲調っていうのか、いろいろ変わってって何かお得な気分。最後のららららららららららららららら…のとこなんか、王子が変顔全開で歌いまくってて、何なんだこの人は????
いやぁ~とにかく楽しい曲。

MCも盛りだくさん。
インフル話。
増子さんが、自分ひとりのせいでライブ飛ばしちゃったら背負いきれん、ってこと言ったらしみさんが、
「背負えない荷物は一緒に背負ってあげる」と男前発言。っていうことで、しみさんもインフルでしたからねー。
なんかシミさんと増子さん、仲良し。増子さんトーク中に、
清「鼻かみたい」
増「(ティッシュボックス持って)ほれ、ここに置いとくからな、鼻かみたくなったら言うんだぞ」

話があっちこっち飛んで長々としちゃう増子さんに王子のつっこみがしばしば。ノリさんからの指令か?!
確かに増子さんのMC長いとき、聞いてんだか聞いてないんだかで飽きちゃってる王子よく見る。
インフル話→振替でタダなのに当券出ちゃってる→テンフィと何が違う?曲の速さが違う→KISS観に行ったら曲遅くなってた→そっからインフル話に戻りそうになったときにすかさず王子が「お話一話!」で止めてました。

それにしても増子さんの「お話一話」は長い。どうでもいい話満載。以下全部が「一話」
日本でも有数のナザラーの坂さんが最近ナザール離れをしてる
札幌出身の娘っ子たち(Drop's)からCD渡された時みんな強張った顔してて俺どういう存在?同じ地元のおじさんって感じ?に、
友「優しいお兄さんじゃないの?」←若干投げやり。
増「友康、俺のことさりげなくディスってんじゃね?」
坂さんが46600円で買った乾燥機付き洗濯機は乾燥機じゃない、やわいドライヤー当ててる感じ、買う時はみんなに聞きなさいよ、と言う増子さんに
坂「Yahooの質問箱、にね」
増「知恵袋だよっ」

音流でギターに挑戦したときの話。ホントに大変、無理だよ、っていう増子さんに
清「やれてたよ」
友「弾けてたよ」
坂「最高!」
と褒められてニヤニヤ嬉しそーな顔する増子さん。ほめられて伸びるタイプですかね。この後でもまた同じように褒められてた。
ギター弾くと指が痛い、指が硬くならなきゃダメなんて肉体改造じゃん、やだよ、という増子さんに「ギター用の指になる」と王子。何ですかね、ギター用の指って。

インフル話ふたたびで、シミさんが昔はスペイン風邪って言って疫病だったんだって話から、
増「スパニッシュな感じ?」
清「友康さん、なんか一曲スパニッシュなやつ」
友「なんで俺にふるのっ!ほっといてよ」と大きく壁を作る動きをしたのを見逃しませんでしたよ。もうトークには参加したくない姿勢、とはいえスパニッシュなインフル曲弾いてくれたけど。

この長い一話を友康さんが「今のコーナー、これ相当長いよね」とまた〆ようとしたら、ノリさんの貼った「お話一話」のガムテを剥がして投げ捨てる兄ィ。
増「俺、あとからすげー怒られる」
清「オレは巻き込まれただけだ」
増「坂さんが剥がせって言ったんだっ!!!」
中学生がイタズラばれて責任を擦り付け合ってる感じ、いや小学生。年下のマネ氏に真顔で怒られるんだろうなぁ48歳のおじさん。

ツアーとも違うんでスペシャルもいっぱい。

スペシャル1
客入れSEかかってて、いきなり例のイントロ。坂さんのソロから?と思ったら、「思い起こせば昨年12月、インフルエンザのためみなさまにはご迷惑をおかけしましたー」と増子さん登場で歌いだす。
コレいい歌だぁってのが実感できる歌いっぷり、当たり前だけど上手い。そしてしみさん登場で2番、すんごくいい声で歌い上げてて、やっぱりいい曲だったんだ、コレ。
最後は二人してポーズ決めて、演歌デュオ的な(笑)

「怒髪天、始まるよっ!」


スペシャル2
ひともしごろ♪と歩きつづける♪は俺と坂さん二人でやったんだよ、と王子が言ったとき、やって!やってー!!と煽るシミさんと増子さん。
友「ふたりでやったときは心細かったけど4人でやるといいなぁって言いたかっただけ、歌詞わかんないもん」と抵抗。
兄ィが、フォークみたいに歌詞言うからってことで、ギター弾きながら歌う王子。が、ギターおぼつかなくなって歌もあわあわしちゃったらなんとなーく界隈も歌いだして、兄ィいわく、ただのフォークソング部、歌声喫茶。
王子の歌うひともしごろ♪スイートでいい。

スペシャル3
ライブ中もノリさんがギターアンプ周りをちょこちょこチェックしてる感じがあったんだけど、本編終わったあとアンプの一部をセンターに移動。もしや?
アンコールで3人が出てきて、友康さんのご挨拶、ノリさんが王子に耳打ちして続いてしみさんが喋り始めたとこで、裏から
「マジかよっ!」の声
ノリさんがギター持ってきてサプライズ、じゃなくてドッキリで増子さんのギター披露タイム。もおおおおおお~って言い方がダダこねる子供みたいだった。
増「言っとくけど俺ギターボーカルじゃないからな」
友「いやもうバッチリなんで」とハードル上げる。
できねーよ、自信ねーよと言う兄ィに対してすんごい嬉しそうな顔した王子は「チョー嬉しい(*^^*)」
曲はTHE MODSの不良少年の詩♪←増子さんが歌うと体調不良中年の詩♪だそうです。
ギター持つ増子さん、以前は姿勢悪くて必死過ぎてとてもカッコいいなんて言えなかったけど今回は様になってカッコよかった。ギターの音ってのはさっぱりわかりませんけど、王子と背中合わせになったりキメのポーズはいっぱしのギタリストでした。
友「カッコよかった」
清「惚れ直した」
坂「最高でーす」
褒められて身体よじって嬉しがる増子さん。褒め合うってステキ。その気になるって大事。

スペシャル感満載のライブ。楽しかったなー。
いつだって楽しいけど。ちょいちょいイベント的なことが続いて、6月にはツアー。楽しみだー。

OP.今夜も始まってるだろう(インフルズのふたり)
01.俺様バカ一代
02.明日への扉
03.濁声交響曲
MC
04.宿六小唄
05.バガディ・ガッタ
06.情熱のストレート
MC
07.人生○×絵描きうた
08.己DANCE
09.労働CALLING
MC
10.ジャガイモ機関車
11.ひともしごろ
12.歩きつづけるかぎり
MC
ひともしごろ(友康さん)
13.ビール・オア・ダイ
14.酒燃料爆進曲
15.宜しく候
---
不良少年の詩
EN.ヘベレ・ケレレ・ヨー

MCってどのタイミングでやったかなーって思い出したら、こんな感じでした。
続けられるのは3曲が限界か?!


このとき発熱しはじめて寒くて朦朧としてたらしい@磔磔↓


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする