きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

満月と木星

2023-10-29 22:12:58 | お散歩
今夜の満月はハンターズムーン。狩猟の月。


そして満月と木星が並んでます。
さっきまではもっと接近していたのに、離れていくんだね。


今年後半はどうにもこうにも時間たつのが早くて、気づけばあと2ヶ月。
今年の満月はあと2回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドハツの日 day2@小樽

2023-10-29 22:00:47 | 怒髪天
ライブが終わったあと、こんな楽しいことがまた明日もあるの!!と嬉しくなってしまう2days。
2日目は小樽Goldstoneです。
ここに来るのは2回目。駅から遠かったなぁのイメージしかなかったけど、午前中の運河クルーズで旧澁沢倉庫とかの説明受けて、なるほどなぁの佇まい。
お隣のカフェに並んでいるとき、運河の向こう側に虹が出ました。きっといいことあるぞ!


雨が降っていて寒い中、クロークに預ける荷物を整理したりで開場前はバタバタ。
会場に入ったら坂さんが弾き語ってて、ステージってどっち側なんだ?と一瞬迷う。坂さんはステージ後方にミニお立ち台的なところで熱唱してました。その後のMCによると、坂さんのお父さんが来場予定だったので見やすいようにちょっと高さのある台を用意したけど、急遽来れなくなってしまい、息子がその責任を取って急遽opening act としてウェルカムテレヅメをやってくれたとのこと。
アイアンハートはどんなときも頼もしいね。坂さんオリジナル曲も耳馴染んでるのに気づいて自分でも笑っちゃう。いい曲なんですけどね。曲のシメがちゃんとシマラないところ、それがテレヅメです。開演前の待ち時間、楽しませていただきました。

坂さんとの遭遇はこのおそらく30分くらい前?隣のカフェにいてトイレに行こうとトイレに続くドアを開けたら、反対側(ライブハウス側)からもトイレに行ける造りになっていたようで、そっち側のドアから突然現れた人と鉢合わせ。人が現れたことにびっくりして「ぅわーー!」と言ったら「すいません」とドアを閉めたのが坂さん。急遽の弾き語り前にトイレに行こうとしたんですね。こちらこそすみませんでした。

10月21日(土)@小樽GOLDSTONE
ドハツの日(10・20)特別公演 "祝!10周年 なんだかんだでとおまわり"
 ~小樽詰次郎記念館竣工予定記念式典(大仮)~

昨日よりは整番悪かったので開演前の立ち位置は昨日よりは後ろだったけど、1曲めでの押しが激しく一瞬にして昨日くらいの場所まで流された。押しの流れに身を任せ〜♪
「特別な日」感満載の威風怒道でスタート。ドハツ王国の記念日(の翌日)ですから。1、2、3、GO!!
昨日とセトリは変わって、2日間でのかぶりは酒爆♪だけ。古いのもあるけどここ最近の曲多め。

労働CALLING♪からの救いの丘♪ この流れって労働者にはぐっとくるなぁ。
てっぺんに立て!胸を張れ!!んとこがスキだ。そっからのギターソロがもっとスキ。

坂さんがブツブツ言ってる〜のは久しぶりのバカディ・ガッタ!
バカで良かった〜バカで良かった〜ってみんなで連呼する歌なんで怒髪天しかないよ。楽しい!
不惑〜♪からのOUT老GUYS♪のゴリゴリっぽいのも、これまたカッコよい。
ってセトリながめて思い出してると、怒髪天ってバリエーション豊富、多彩、メロディメーカーの友康さんって多才だなーってしみじみ思う。あれもこれもおんなじ人が作ってるってすごい。
もちろん歌詞のテイストも、これまたいろいろ。

たからもの♪
新譜で一番スキな曲です。この曲前に、5万人入る会場でコンサート演る人は顔なんて覚えてないでしょ?俺等はだいたいわかるから、フツーに話しちゃうしってなこと言ってたんだけど、まさに前日知り合いかのようにフツーに話しかけられたあたしたち、思わずニンマリでした。こちらはキンチョーしてたんですけどね。

ジャガイモ機関車♪
これを札幌で聴く特別感。めっちゃ楽しい曲なのにグッときて歌ってる道産子キカン坊の増子さん。いい年のおっさんたちが、シュッシュ!ポッポ!って、笑って泣ける。
こっからの、ひともしごろ♪
こっちも泣けちゃうねー。

メンバのMC。
シャツの柄から雷ボーイと紹介された友康さん。Xでの企画、スキな怒髪天の曲、思い出を読んで感動した、どうすればみんなに恩返しができるかと考えたら、皆さんの生活の中に入っていける曲を作り続けていくしかできないと思った、って。
作りつづけるかぎり!
来年40周年だけど50年、60年、ライブをやり続けていきたい。体のどっかがいつも痛いけど、頑張ったな〜と労って、という言い方がポジティブ。
友康さんの選ぶ1曲「ジャガイモ機関車」自信作です!って。
シミさんは、ジャガイモ機関車連結したかったよーって、シミさんの選ぶ1曲も「ジャガイモ機関車」
坂さんは、大都会の荒波に打ちひしがれ地元では皆さんのパワーをチャージして、また地獄のような大都会へ帰ります、とかなんとか、、、、選挙演説のような笑っちゃうご挨拶。
坂さんの選ぶ1曲も「ジャガイモ機関車」
増子さんの選ぶ1曲は「はじまりのブーツ」。ブーツは昨日演ってくれた。
最近の曲でこれキターーーー!曲ってことで、MCに続いてジャガブン♪
どでかいロック、ココロまで届いてます。
生きる生きる生きる、が響くGo自愛♪があって、最後はやっぱりこれでしょーの、セバナ・セバーナ♪

楽しかった〜のダメ押し、坂さんソロで今夜も始まっているだろう♪
坂さんカンペなし?で熱唱、お三方はバックダンサーです。バンバンできない友康さん、真顔でダンシング、こっちはパーフェクト。
最後坂さん下ネタ全開のパフォーマンス?でメンバにドツカれる。増子さん、きっちりしめとくからって。

ライブのサブタイトルに何の意味があるのかさっぱりわからないままでしたけど、ウェルカムテレヅメで始まったこの日は、坂さんに始まり坂さんで終わるそんな小樽ライブでした。

またな!すぐ会おう♪
今年はあと2回会いに行けるかな。会いに行けますように♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドハツの日 day1@札幌

2023-10-28 23:26:12 | 怒髪天
8月の横浜以来の怒髪天ライブ。
この間、フラカンやピロウズとの対バンツアーがあったけど、それには行けなかったので2ヶ月ぶり。
ドハツの日の10周年。ドハツの日って何?ってところから始まって10年も経ったのかぁ。ドハツの日としては東京以外に京都磔磔や福岡の酒蔵みたいなとこなんかでもライブをやってくれたけど、北海道は初めて。
最近は無理な遠征はしなくなったけど、10月ならいい季節の北海道だしってことで2days参加を決めた。季節もいいし、、、、と思ったけど雨予報。夏日続きの東京からで、いったい何着たらいいんだろ〜と迷う旅支度。
そんな寒そうな札幌に向かうのに、出発の羽田空港の搭乗ゲート前に半袖白Tのおじさん見つけて、なに?あの人、、、と思ったら坂さんだった。おさすがです。
この旅では、このあとも度々坂さんにバッタリ遭遇することになりました。

10月20日(金)@札幌ペニーレーン24
ドハツの日(10・20)特別公演 "祝!10周年 なんだかんだでとおまわり"
~おもひでましまし~


番号もそこそこ良いので早く入場できると思って荷物を全部ロッカーに入れてタオルだけ持って半袖Tで入場待ち。結構な雨降ってて、失敗でした。お優しい界隈さんに傘に入れてもらって感謝。あたしもああいう優しい思いやれる人になろー。
そこそこの場所へ。いい感じです。

男祭り♪ではなく、以前のSEかかって登場。
よく来た〜ドハツの日!からの北風に吠えろ!で一気にあがる。押されてギュッとなったけど見晴らしは良好のまま、王子の足元まで見えるんでOK。
あとのMCで言ってたけど、ここ最近10年くらいの曲はやらないというセトリ。カスカスになるほど練習したということで、そういえば最近聴けてなかったなぁって曲多め。自衛でマスクしてる人はいるけれど、大声出して一緒に歌えるのは楽しい。
数少ないラブい曲F・B・H・L♪ 
わりと好き。どーしようもない男の歌だと思うんですけどね。
82.2♪
歌詞大丈夫かなぁ〜とあたしがドキドキしちゃうこの曲は友康さんの歌声もいっぱい聴けるのがいい。よく弾きながら歌えるよなぁと指ガン見しちゃう。

そして中盤。
歌い終わった増子さんがそっとはけていって、友康さんの足元にカンペが用意され、、、ん?何?チューニングして、、、?何やんの?と思ったら、坂さんカウントのあとギャーーーって声出そうになったよ。
風の中のメモリー♪
音源持ってないしYouTubeで聴いたことがあるだけのこの曲、たぶん生で聴くのは初めてなんじゃないかな。ちょっと緊張感が伝わってくる。坂さんコーラス、いい仕事してました。

そしてドハツの日を記念してツイッター(いまはXですかね)で好きな曲をつぶやくって企画があって、あたしがこの日呟いた曲もこの日のセトリに入ってて、これまた嬉しい。
宿六小唄♪
吉川見に行ったイベントで偶然みかけた怒髪天、その後ライジングでちゃんと観覧したとき聴いて印象的だった曲です。

色あせぬ花♪のあとのMCで
しんみりする曲、東京は嫌だったのかな?帰りたいとか言ってる曲が多かった、という増子さんに「帰ればよかったのにね」とバッサリと友康さんが言ったのが面白かった。
昔のシブい曲にやっと年齢が追いついてきたって。
思い出込みの古い曲、浅い歴史ではそんな思い出もないんだけど、それでもビビビとくる1フレーズにキュンとしちゃう。

札幌のラストは美学♪
押しに押されてもう前しか見えないけど、増子さんと友康さんまで手が届く。これってなんの儀式なんだ?!苦しいけどニヤついちゃう。楽しい!

ふるさと最高って言うと、お邪魔しているものとしてはちょっと申し訳ない感じもしちゃうけど、最後に増子さんのコトバが優しい。
ふるさとは土地ではない。人に会ってキモチを共有して今日来てくれたみんながふるさと。

またあした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の旅、北海道。

2023-10-28 15:21:20 | 
10月20日から北海道への旅。ドハツの日ライブ@札幌&小樽のための旅なので、食とちょっとだけ観光で2泊3日。
すごく久しぶり〜と思ったけど、じつは去年の夏ライジングで行ったので、そんな久しぶりではなくて1年ぶりです。お友達と行くのが3年ぶり。
行く前に、食の目標を立てて、それをクリアしていくようなそんな旅。ガツガツ食べれる胃袋はなく、クリアできなかったのもありました。

まず1食目はスープカレー。
お昼すぎに千歳着。ホテルのチェックインには時間があるので、その前に駅近のスープカレー屋さんへ直行。
SOUP CURRY KING

私がいただいたのはポーク角煮野菜カリー。
ライスは通常、辛さは中辛(オススメの辛さ)
辛いだけじゃないコクのあるスープ、一滴も残さず飲み干したい感じの美味しさでした。辛さはちょうどいい感じだったので、次はもう1ランク上でもよさそう。

ホテルにチェックインしてだらだらしてたらお昼寝しそうだったので、これではいかんとライブモードに切り替えて出発。雨降りで寒いんでとりあえずお茶して一服。
平日ライブなので終わったのが21時。2食目はすすきのにある夜空のジンギスカン。
通されたお席は夜景は見えなかったけど、まぁいいです。
自分たちが食べられるお肉のグラム数ってのがさっぱりわからないので、とりあえずオススメとなっていた3種(80g×3)と他にたっぷりの野菜、きのこ類にしたら、女子2名でまぁ満腹。目は欲しててもいっぱいは食べられないそんなお年頃。

(いい写真ありません)

ホテルに戻ってお風呂のあとにお夜食です。

この日のライブでいただいた振る舞い酒(缶ビール)とみよしのの餃子。さすが北海道のスター怒髪天のバックにはサッポロビールとみよしのがついている!
胃もたれ気にしながら食べて、就寝。

翌日は小樽へ。
小樽の三角市場で朝ごはん。
小樽へは何回か行っているのに、この市場の存在に気づいていなかった。
駅からすぐのところ、お魚屋さんのやっている食堂が並んでいて、呼び込みもあったり、人気のところは名前書いて順番待ち。どこにしようかなぁと歩いていたら、店員さんの呼び込みもなくドアも閉まっていて、やってんの?な感じだったけど、店頭に掲示された「バナナマンのせっかくグルメ」を信じて入店。
3食目は「さんかく亭」で全部のせみたいな海鮮丼。

朝からガッツリいただきました。

そして今回の旅で唯一の観光。小樽運河クルーズ。
午後からお天気悪くなりそうだったので早めがいいかなと行ってみたら、午後2時からは中止とのことで、お客さんいっぱい。当日券列に並んだら、すぐ乗れる11時30分のチケットが買えた。40人乗りくらいかな?船頭さんの案内で運河をクルーズ。
運河から見た今日のライブ会場。

ちょこっとだけ海にも出ます。

運河沿いの建物の説明なんかもあって見どころいっぱい。なかなかおもしろかった。
とにかく、あの渋沢さんはいろんなとこに足跡を残してるんだなぁを知りました。

運河クルーズのあとは、お店のぞきながらお散歩。
小樽といえばLeTAOってことで、LeTAOのカフェで休憩。

こちらのメニューはケーキ3種、お茶2種を選べるセットメニューで、それを二人でシェア。
4食目。

ライブハウスのお隣のカフェでこの日のためのスペシャルメニュー販売っていうんで、ライブ前に腹ごしらえにいただく。

いただいたのはルーロー飯とピンチョス。2品で1000円とは良心的。そして味もいい。



狭いお店で席数も少なく、並んで買っている人が増えると、先に座っていた方はホントはゆっくりしたいところをそそくさと席を空けてくれるという、界隈さんの優しさに溢れた雰囲気でした。
これが5食目。

ライブ後は札幌の戻ってラーメン。

味噌バターコーンラーメンというこれまた全部のせ感あるラーメン。スープまで完食。
6食目。

ホントはこのあとシメパフェ予定だったけど、もう無理。
3年前なら難なくいけたと思うけど、目も欲しないくらい満腹です。

ということで、最後は翌日の空港で旅のシメソフトクリーム。


年相応の食の旅となりました。

そして家に帰ったら、ふるさと納税でたのんだ「イクラ」が北海道から届いてて、家族の希望により夕食はイクラ丼でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりに浜さんち訪問

2023-10-15 16:35:31 | パンダ
会社のお友達をお誘いして半年ぶりのアドベンチャーワールド。初白浜のお友達なので、白浜温泉1泊旅行+アドベンということで、初日は白浜観光。
昼便の飛行機が遅れて、お天気も悪かったので、定番の千畳敷と三段壁だけ。



あとはホテルに戻ってだらだらと。

10月10日
温泉満喫の翌日、「体育の日」だった10月10日は晴れの特異日。前日の雨はすっかりあがって晴天!


朝からアドベン。

PANDA LOVEのお外は結浜。背中向けてお食事中。


振り返ってペロリ顔


かわゆい。


室内に楓浜だけど、朝イチは列になっちゃってるんで、外から覗き見だけしてブリセンへ移動。
良浜ママ。



美味しそうに食べるね。

彩浜はすでにお食事終わりお休み中でした。この日はタイミング悪くアクティブ彩ちゃんには会えなかった。
干しパンダ状態


日陰でキモチよさそう。






午後ふたたびPANDA LOVE来たときは、お二方とも室内でした。
楓浜爆睡中。




結ちゃんはおやつのおねだり中。


にんじんゲット


もっとちょーだーーい




時間をおいてPANDA LOVEに戻ってきたときは、楓ちゃんお外に出てました。


届きましぇん。。。


うろうろして帰りたいアピール




ごろんしてドアを見つめる


楓ちゃん結ちゃん、業務終了でお帰りになるところまで見れました。

初アドベンのお友達が一緒なのでパンダに張り付くことなく、ウォーキングサファリしたりマリンライブ、アニマルアクションなんかのショーを見たりして、アドベンを楽しみました。
初めてコツメカワウソも見れました!


年パスで4回目なので、これでしっかり元は取れたけど、期限切れるまでにあと1回行けたらいいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする