きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

2019年まとめ~アクティブ編~

2019-12-29 23:54:57 | 
■旅(1泊以上したら旅とする)
ライブ遠征ついでと旅ランが主でした。

- 1月 南紀白浜(パンダ)
大阪ライブの前日にねじ込んで初めてアドベンチャーワールドのパンダに会いに行きました。
さいちゃんがちっちゃくてかわいかった~。

- 4月 京都
ライブで京都1泊。平成最終日と令和初日の御朱印をいただきました。
- 5月 忍野八海
旅ラン。

- 7月 函館
札幌ライブ~函館ランの旅。初めて北海道新幹線に乗った。
- 7月 福井~富山
吉川の金沢ライブのついでに、福井・永平寺。翌日は富山・五箇山。
メインの目的が何だったかわからなくなるほどのもりだくさんの旅。
- 8月 札幌
ライジング初日が中止になってしまったので急遽定山渓温泉へ。
- 9月 台湾
急に旅したくなって手配してすぐ出発。ランタン飛ばしたり九份散策したり。
- 12月 岡山、広島
ライブと旅ラン。岡山城と広島城。
- 12月 台北
観光はほぼしなくて、走って食べてお買い物しての、旅ラン。

■マラソン
- 表参道Womens Run 10k
- 桃の里マラソン10k
- 山中湖ロードレース(山中湖一周)
- 柏の葉マラソン 10k
- 函館マラソン ハーフ
- 台北マラソン ハーフ
練習してないくせに、というか逆に練習しないから大会にエントリーして走ろうっていう作戦です(笑)
そんなわけで進歩はしないけど、とにかく現状維持を頑張る。
来年は高知マラソンのフルと表参道の10K走る予定。あと希望はホノマラか台北。

今年は登山ができなかったので、来年は近場でもいいんで登りたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年まとめ~エンタメ編~

2019-12-29 23:20:09 | ライブ
全然ライブに行かない月もあったけど、まとめてみたら結構行ってた。

ライブ
■怒髪天
- ワンマン 15
- 対バン 1
- イベント(大怒髪展) 1
■吉川晃司 5
吉川で久々金沢に遠征した。
■コレクターズ 6
■コータローさんソロ 1
■スクービードゥ/ニートビーツの対バン 1

お怒もだちの運の良さで、平成最後と令和最初の響都の宴に行けた。
その上、こんなもんもゲット

さらに京都駅で。令和初日最高☆彡


2020年は、怒髪天のツアー後半とアワーズ、コレさんツアー、吉川ツアー参加の予定。

フェス
■RSR
1日目が中止になって2日目だけになってしまったけど、それでも楽しかったライジング最高。


朗読劇
■ラブレターズ
今年は観劇に1回も行ってないと、いま気づいた。あら、ビックリ。
2020年は夏に、大好きなミュージカル「ビリー・エリオット」が再演されるので、回数(費用も)増えるはず。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃえ!やっちゃえ!!やっちゃえ!!!やっちゃえ!!!!

2019-12-29 22:16:52 | 怒髪天
ライブ納めを記録し忘れてた(^^ゞ
先週の土曜日、年末恒例の長野ライブが2019年ライブ納めでした。

新幹線でびゅーーーんと。最近はバスより新幹線、新幹線より飛行機って具合でお金より身体に優しい方を選ぶようになってます。
ゆっくりめに到着。すでに薄暗くなっていたけど善光寺にお参り。締め切った感じのところお願いして御朱印をいただく。


12月21日
長野闘気オレンピック2019
"立花の菊リンピック"
@長野CLUB JUNK BOX


開場時間より早めに到着したらグッズの列。え?買うの?っていうラインナップだけど、「物販はバンドの生命線」みなさん買ってます。ペナントは早々に売り切れ。あたしは七味だけ購入。Tシャツは増えすぎちゃったんで、自粛。


顔出しパネルあったけど、さすがに撮れません(笑)

ここでのライブ、いつもぎゅーぎゅー。なかなか位置が定まらない。それでもなんとか隙間からまっすぐ友康さん観えるとこに着地。でも増子さんがこっちに来ると、ぅおーーーって反射的に手を差し出して自らわちゃわちゃしちゃうんで、また位置取りするという、、、疲れます。

SEの男祭りが35周年バージョンじゃなかったのはツアーとは別物ってことなのかな、もちろんセトリも違って、これまたスキ曲連発で嬉しい。
俺達は明日を撃つ♪
愛の出番だ♪
久しぶりに聴けたこのあたりがあたし的ツボ。
愛の出番だ~でギターソロをキモチよさそーに弾く王子がツボです。らーらららーらーって増子さんの声とギターの掛け合いがスキ。

熱くて暑くて、ぎゅーぎゅーで足と身体の位置がおかしなことになって苦しくて、顏から汗がだらだらして、そんな状態でも無理矢理の笑顔をしてみる、必死です。
冷静になった瞬間、傍から見たらとんでもない顔なんだろうなーと思いつつも、仕方ない。

今年を一文字であらわすと、というMC
・友康さん「愛」
愛されてるっていうのもわかりましたし、こっちも思いっきり愛しましたし、だって~なんなの王子~。。。
・シミさん「新」
毎年成長して新しい発見もある。
・坂さん「大」
尿酸値の関係でしょっちゅうは食べられないけど節目に食べるラーメン大。ラーメン大?ってなんやの?
・増子さん「誉」
フジロックのメインステージや大河出演、名誉なこと。一番名誉だと思ったのは35周年のトリビュートでたくさんの人達が参加してくれたこと。

昨年の大晦日もここでライブで、そのあとトークだったんだけど、ライブ中に「去年だっけ?」と言う増子さんに、「それも忘れちゃったの?」と冷たく言い放つ友康さん。
そして、日本スタンドアップコメディ協会からオファーを受けて「何で俺なの?」と言う増子さんに、「たぶんみんなね、あながち間違っていないと思ってる」とゲラゲラ笑いながら言う友康さん。
ステキ関係です。

雪割り桜♪
以前ノリさんが評した「ゴリラみたい」を思い出すような王子の暴れっぷり。
ゆきわりざーくら~♪とみんなで歌うとこ、友康さんがイチバンおっきな声で歌ってたよ。

前日対バンしたバンドの方(さとうちゃん?←どなたか知らずすみません)が乱入?してのアンコール待ち、楽しい。
アンコール1曲目はいつものこれ!恋人たちのクリスマス♪
メリークリスマス!
イントロの美しいギターサウンドににこやかに笑顔で横揺れする増子さんが可愛さ全開、そっから悪人顔に豹変しての濁声クリスマスソング。

オトナノススメ♪で終わるはずが、、、、ベース鳴り響いて美学♪
長野はこれでなくちゃ、わちゃわちゃMAX。
シミさんと増子さんが降ってきたと思う。

で、これで終わりかと思ったら、さとうちゃんのらーららーらーらーらららーの声で、しょうがねーな~ともう1曲、サスパズレ♪
帰りの新幹線間に合うのか?と一瞬心配だったけどMC少な目のサスパズレでした。

無理して頑張る必要はない。
だましだまし死なない程度に生きていけばいい。

ありがたいオコトバいただいて今年のライブ納めとなりました。
久しぶりに汗だくライブで今年のいやーなこと全部流した気分。
楽しかった!

セトリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅⑤お金のまとめ

2019-12-22 22:48:05 | 
<台北マラソン(ハーフ)>
1236元(4508円)

<kkdayで予約>
事前予約で空港受け取り
・モバイルWi-Fi 414円(3日)
・桃園空港~台北駅MRT往復(トークン2個) 880円
当日スマホで予約
・マッサージ:足天地Spa(足裏オイルマッサージ)3612円

<ホテル>BOOKING.COMで予約
Formosa101(シングルルーム 共用バスルーム)
2泊 2305元(約8300円)

<現金>
空港のATMでキャッシング2000元(7258円)
※OMCカードでキャッシングしてすぐ繰り上げ返済してみた

<おこずかい帳>
■12月14日
メトロチャージ 100
丸林魯肉飯
・ルーローハン 32
・はまぐりのスープ 45
ランニングポーチ 200
サニーヒルズのパイナップケーキ(16個) 670(2477円)
エッグケーキ3個 96
明月湯包
・小籠包 130
・えび炒飯 160
・スープ 70
水 20
ウィダーインゼリー 38

■12月15日
ロイヤルニッコータイペイのヌガー3袋 751(2777円)
タピオカミルクティ 45
水 20
度小月
・擔仔麵 50
・ルーローハン(小) 35
・杏仁豆腐 60
ドライフルーツ(いちご) 200
フルーツティ8袋 400

■12月16日
水 25
ヌガー 330
サニーヒルズのパイナップルケーキ(10個) 420

<交通費>
・タイガーエア(往復)37167円
※JCBで割引キャンペーンやってること知らずに予約してしまい。。。(泣)
・台北市内のMRTはiPass使用(前回の残り30元+100元チャージ)

合計すると約68500円
こんなもんかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅④帰国

2019-12-22 21:06:36 | 
12月16日

帰りまーす。

台北滞在の3日間、ずっとお天気よかった。

宿をチェックアウトしてメトロで台北駅へ、そこで乗り換えて桃園空港へ。出発は第一ターミナルなんだけど、第二のほうがお土産ものやさんが充実しているというので第二まで行ってみた。
パイナップルケーキで有名なサニーヒルズのお店があったんで自宅お土産用に購入。それと糖村のヌガーを会社お友だち用に追加購入。
やっぱり美味しいのがいいからね。
第二から第一へはスカイトレインで無料でターミナル間移動ができます。

機内預け荷物、出発時は9キロだったのが14キロになってた。前回はリュック1つで預け荷物なしだったのでお土産はほとんど買わなかったけど、今回はお土産で約5キロってことか。
チェックインして出国、昼間はさすがに混雑。
食事する場所もあったんだけど、食い気より眠気だったんで、ゲート前のゆったり椅子でボーっと待つ。
約3時間で成田。
日本、寒っ!!

毎年12月はホノマラか台北か、どっちか走りたいな。
また来年。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅③マラソンの後

2019-12-22 19:53:15 | 
無事完走して会場をあとにしたのが10時なので、台北満喫できる時間はまだまだたっぷり。
ゼッケンつけたまま、フィニッシャーズタオルを羽織って宿まで歩いていると、交通整理しているおじさんが話しかけてくれる。コトバ分からないので、メダル見せて完走したよ!をアピールすると、ニコニコしてくれた。
宿のあるビルの入り口のおじさんもニコニコ。嬉しいねぇ。
このメダル、よーく見るとダイヤル式で自分の記録をセットできる。すごく凝ってる。


宿でシャワー浴びて着替えてすっきり。
このあと何しよっかなーと考えて、マッサージの予約をした。まったり~寝そうになって、思い出した。
あっ!完走セット受けとるの忘れた。お土産いっぱいもらえるのをすっかり忘れてた(@_@;)
まだフルは終わってないので、ゼッケン持って再び会場へ。ハーフのお渡しは終わってたみたいだけど、急遽袋に詰めて渡してくれた。よかった~。
中味はこんな感じ。


メトロで永康街にあるマッサージ屋さんへ。マッサージ屋さんはあちこちで見かけるけどどこがいいとかわからないので、ネットで日本語で予約できるのは助かる。
時間指定ができないので待つことになるのかなと思ったら、ちょうど空いていてすぐやってもらえた。足裏オイルマッサージにしたけど、最初に肩、背中、腕をマッサージしてもらって、キモチいい。
足裏というよりふくらはぎから全部やってもらって痛キモチいい。極楽です。

足が軽くなったところで、永康街を散策してタピった。チェーン店と思われるお店では45元(160円くらい)。日本で買うのがもったいないと思うくらいのお安さ。量もたっぷり。


小腹がすいてきたのでお昼ごはん。「度小月」で台南名物の「擔仔麵」
麺だけでもよかったんだけど最低100元ってことなので、麺とルーローハンとデザート。


かなりガッツリいってしまったけど、美味しくてペロッと。

前回買って帰って美味しかったヌガーを買いに中山駅まで行く。
その後、迪化街へ。お店のぞきながらぶらぶら。ドライフルーツとフルーツティを購入。
マッサージしたけどやっぱり足の疲労感はあるんでもう歩けな~いってんで終了。次回はもっとゆっくり散策してみたい。

宿まで戻る。
あー疲れた。
爆睡(ノД`)・゜・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅②台北マラソン2019

2019-12-18 23:08:53 | ランニング
12月15日
あたし的海外マラソン大会第二弾で台北マラソン。ハーフ走ってきた。
暑いのかなーと心配していたら、やや暑、くらいでした。

宿をスタート・ゴール地点に近いところにしたので、朝は徒歩で行き、終わってからもそのまま宿に戻れます。
台湾のマラソン大会では、荷物預け用のバッグがあるんだけど、あたしは手ぶらです。
スタート時間はフルが6:30、ハーフが7:00。ちょっと早めに行って、マラソン大会のワクワク感を楽しみます。
言葉はさっぱりわからないけど、ステージでイベントがあったり、盛り上げるのはどこも同じ。みんなでウォーミングアップしたり。


参加者全員の名前が書かれているオブジェみたいなのがあって、漢字の画数順らしいんで探しても全然見つからず。
後になって自分のゼッケン見て気づいた、、、あたしローマ字で登録してたんだった。



7:00スタート。時間内に戻れますように!
普段あんまり練習で走ってないくせに、走れそうな気がするってだけで、大会に出ちゃうという、マラソンなめてます(笑)。
最初は人が多くてごちゃごちゃしてたけど、そのあとは道幅が広いんでずっと走りやすかった。
最近の最長走ったのが8キロくらいなんで、そこまではなんとか行けそうなんで頑張る。
最初の給水が5キロ地点、喉がからからになってて、そこでがぶ飲みしてからあと、何だかお腹がちゃぷちゃぷでキモチ悪ーが続いてしまった。
給食で甘い梅干しとプチトマトが美味しかった。

沿道の応援もいっぱい。仮装ランナーは少ないんだけど、むしろ応援の人の方が派手。
加油!
がんばれ!の声も時々聞こえた。

10キロあたりに給水でタピオカミルクティーがあるってのを楽しみにしてたんだけど、タピオカなくてミルクティーだけだった。あたしのだけか?
甘いミルクティーはパワーにはなるけど、手がべたべた(笑)




最初からスローペースなんで苦しくはないんだけど、10キロ過ぎたあたりから膝が痛くてだましだまし。
いつの間にかフルの人と合流していて、再び分岐するとこで、あーフルにしなくてよかってーーと心から思った。 川沿いを走るフルランナーが見える。



ハーフはざっくりと四角に走るんで、5キロごとに「四分の1走ったー!」って言うプチ達成感があってキモチ的になかなか良い。
15キロで曲がると最終コース。やはりここからは日頃の練習では未知の世界なんでキツくて歩いてしまった。
地下道を走る箇所があって、そこを出るといよいよゴールと思っていたんだけど、そっから意外と長くて、走ってるんだか歩いてるんだかって感じで、やっとこゴール!
タイム的には、まーこんなもんよねってとこ。
進歩はなくても、現状維持が大事(^.^)

ゴール直後にメダルとタオル。メダルは嬉しい。



那覇マラソン、ホノルルマラソン、とフルではもらったことあるけどハーフももらえて有難い。
しばし休んで、ゴールの様子を見ていたら、3時間のペースランナーがホントに3時間ジャストでゴールしててすごい正確。
制限時間3時間になってるけど、関門にひっかからなかった人はみんなゴールできるみたいで、3時間越えてもみなさん続々とゴール。
那覇マラソンのあの競技場入口、ゴール直前の関門はやはり厳し過ぎるよなーとふと思い出した。

わざわざ台湾まで行って、いつもと変わらない大してよくもない記録だけど、台北市内を走れたってだけで楽しかったかな。
観光で歩こうとしても歩けないし、知らない場所ってなんとなくキョロキョロしながら走れちゃう。

また来年も走っちゃうかも?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の旅①早朝発そしてマラソン前日受付

2019-12-18 22:50:54 | 
9月以来今年2回目の台湾の旅。
台北では、前回の旅でガイドブックに載ってる主だった観光はしてしまったので、今回は走るのと食べるのとを目的とした旅。

12月14日(土)
羽田5:00発。
前日仕事終わりで一旦帰宅し、準備してお風呂入って、終電で空港へ。空港では2時間ばかりぼーーっと待って、2:30にチェックイン。
出国してカードラウンジでさらにぼーーっと待つ。なんならゲート前の椅子で横になって寝ててもよかったかも。

台北には8時前に到着(現地時間)。桃園空港第一ターミナルは前回と同じなので、なんとなく安心。
ATMでキャッシングしようとしたら2台でダメで3台目でOK、なんだろ、なんとなく勘で押してるからかな。
前回同様Wi-Fiを受け取り、空港MRTのコインを受け取り台北駅に向かう。
この後の行動に迷ってて、荷物置くため先に宿に向かうか、マラソンの受付に向かうか。受付が11時からなんでちょっと時間がある。
台北駅でメトロ乗り換えるときもどーしよーかと迷ってたんだけど、先に来たのが淡水行きだったので、受付に向かうことに決定。
とはいえ、受付開始を待つのもなんなんで、近くにあるルーローハンで有名だというゴハン屋さんに先に行くことにした。
荷物ゴロゴロ引っ張ってお店到着。10:30開店なのでほぼ開店小僧状態。
席でルーローハンとスープを頼み、お惣菜は別に盛ってもらうんだけど、この時点で空腹感なく、ごはんとスープのみというシンプル朝ごはん。
スープが旨い!




マラソン受付。
めっちゃ並ぶ。フツー番号ごとに並ぶんだけど、それがないんでたぶん効率が悪いんだと思う。
いろんなブースがあって盛り上がって、お得なこともありそうなんだけど、よくわかんないので一通りまわって、adidasのとこで写真撮影してもらったのと、スマホが納まりそうなランポーチを買って終了。
宿に向かう。

宿は台北101駅から徒歩15分くらい。個室でシャワー、トイレは共用、値段重視です。カードキーで24時間出入りできるので気楽でいい。
普段はあんまり日本人は泊まらないらしいんだけど、今日明日はマラソン大会に出るため10人くらい予約してるらしい。
15:00のチェックインまで時間があるので、荷物だけ置いて明日の会場の下見。実はもう眠さマックスでベットに倒れたいとこなんだけど、もうひとふんばり。
会場は準備中。




宿に戻り寝る。
夜ご飯は、宿から近いところにガイドブックに載ってる小籠包のお店があったのでそこへ。
支店の方が新しいので広くてキレイらしいんだけど、入ったのはすぐ近くにあった本店。オーダーシートにチェックするだけなので楽チン。明日のエネルギー源の炭水化物、しっけり摂りました。








再び、眠気マックス。
シャワー浴びて即寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生劇場 主役は俺だ♪

2019-12-18 22:35:51 | 怒髪天
怒髪天中国シリーズで2連チャン。2日目は広島。

12月7日
怒髪天、もっと!もっと!愛されたくて35年。
2019~2020年日本の旅 "モノリス=ヅメリス?"
@広島 セカンド・クラッチ

怒髪天の広島は初めてじゃないんだけど、ここのライブハウスは初めて。
中に入ったら、小学生くらいのお子様の姿がちらほら何人か。始まったら、お子様を前に入れてあげたり周りのみなさんがとってもお優しい。ぎゅうぎゅうにもならずいい感じ。
近くにいたお子様(小学生くらいの男の子)は曲にあわせて腕を挙げたり、全曲知ってるみたい。
酒爆♪で飲め~!ってどんなよ(笑)。
生きてるだけでオッケ~♪って人生極めるには早いなっ。

ここんとこ、ロクでナシ♪っていい曲だなぁって聴くたびに思ってる。
いままで歌詞にもってかれてたんだけど、この曲のフレーズとかギターのキュイーーーンとか、すごくいい!
好き。
楽しい。

そして、この日のハイライトは、「MCだよ」

暗転したステージ上で緊張感ただよう中、次の曲のためカッコつけたポーズで待機する増子さんに、友康さんがそっと耳打ち。
増子さん「MCでした。。。」
友康さんとシミさんは、あれ?と思って、いまやったのって「うたのうた」っていう歌だったよなぁと曲順表見直して確認したらしく、一方増子さんは、ゆっくり準備してんなーと思ったとか。

オトナノススメ♪で、前へ来~いって言うもんだから、ぎゅうってなってふと後ろ見るとフロアがら空きになちゃってたりする。
それでも前へ前へでわちゃわちゃするのがこれまた楽しい。
絶対届くはずないと思ってたのに、ぎゅーーってなると手が届いちゃう近さ。
この日も、王子のかほりを右手にいただきライブ終了となりました。

セトリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう俺の道はこれと決めたから♪

2019-12-18 21:26:11 | 怒髪天
10日以上前のことだけどメモ。

12月6日
怒髪天、もっと!もっと!愛されたくて35年。
2019~2020年日本の旅 "モノリス=ヅメリス?"
@岡山 IMAGE

初めて行くライブハウス。整番後半で入場したけどどこからでも見えちゃう、あんまガツガツ行くのもなぁと思ってはいてもなんとなーく前に行ってしまった。本能的に。ほとんど押されることがないので視界良好で快適。

この日は赤いシャツだった増子さん、羽田や岡山駅でお見かけしたあのおっさんがこの人なのかぁとフシギな感覚。オンとオフを見ちゃった感じ。

この日のハイライトは、「握り飯を喰らうコロンボ」

前日入りしたメンバーに増子さんが「なにしてた?」
しみさんは自分で作ってきたおにぎりを食べた。
で、坂さんも「握り飯」を食べた、坂さんの握り飯、具はスクランブルエッグとかで凝ってるんだけど、壁にぶつけたら跳ね返ってくるくらいカチカチに握られてるらしい。
いまどき「握り飯」っていう人いる~?とひと盛りあがり。
さらに奥さんのことを「かみさん」と言う坂さん、移動の車中でノリさんが「コロンボの影響ですか?」と聞いたら「そう」と答えたとか。
友康さんは川沿いのお散歩。

ライブはこれまでと同じセットリストではあるけど、いつでもどこでも変わらない怒髪天なんだなぁってことをあらためて実感。ちっちゃいライブハウスで、そう多くもない人数を前にやるのは、もしかしたら効率的ではないかもしれないけど、効率なんて関係なし。当たり前に手抜きするわけでなく全力。確実に手渡される感がある。
ど真ん中節♪聴いたとき、あ~この道を行くって決めたんだなぁとふと思ったり。

最後のふれあいタイムのサービスは地方の良さかな。
あ~楽しかった!
いつもよりもいろんなものをもらって、あったか気分で軽やかにホテルへ帰着。ホテルでままかり寿司&ビール。

あ~美味しかった!

セトリ


お久しぶりで手の中へ。削れ具合とか見つめてニヤニヤ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする