きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

おかえりなさい!

2016-12-31 21:38:10 | 怒髪天


2016年あたしのライブ納めは怒髪天。
兄ィが舞台やってて怒髪天としては3ヵ月ぶりくらいのライブ。
おかえりなさーい、兄ィ!
待ってたよー、怒髪天!!

やっぱりバンドはいいわー、楽しいわーと何度も何度も言う増子さん
ニコニコぴょんぴょんするしみさん
スィートなコメントした後にどや顔する王子
増子さんにダメ出しされっぱなしだけどひめキュンちゃんとこで習得したスキルを披露する坂さん

何度も言いますよ、あたしも。
やっぱりバンドはいいわー、怒髪天いいわー、ライブ最高。

また来年も、いっぱいライブに行けますように♪

よいお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば。

2016-12-30 21:32:40 | KK
2日目が終わったタイミングでネットニュースがアップされてた。

吉川晃司 “WILD LIPS”ツアー追加公演でシンバルキックも「40回に1回くらい足が折れる」

「いつも今日が全盛期。歌い手はこれからが成長期だから」って言ってたなぁ。吉川って人生折り返しなんてコトバも嫌ってたし、これからなのね。

ってなこと思いながらWOWOWでほていさんライブの生中継見てたら、「最新のほていが最高のほていでありたい」みたいなこと言ってた。

どっちも50過ぎてまだまだこれからっていうのいいなぁ。
おっさんバンドたちにも言えると思うけど。
そういう人達を見てるのってワクワクして楽しい。

あたしが成長期かどうかはわからないけど(体重は成長期とも言えるが(^^ゞ)、年々いろんなワザ、楽しく生きてくためのワザ!!が増えてく。めんどーなことも多いけど、差し引きしてみるとまぁ楽しいかってなる。

なーーーんてこと思った晦日の夜でした。

(この写真がスキ)


以上。

そういえば。
1日目のMCで某ギタリストHさんの話は面白かった。
子ども並みのどっちが上手いか対決、、、、その通りだとあたしも思いますけど(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この雨の終わりにはきっと風が吹く

2016-12-30 19:47:29 | KK
仕事納めは通常の月末チョー繁忙日で疲れ切って、年末感ないままフェイドアウトな終わり方。あーー仕事始めが憂鬱だ。

29日は吉川年末ライブ2daysの1日目。

KIKKAWA KOJI Live 2016 "WILD LIPS" TOUR 追加公演@代々木第二体育館


あゆファンで賑わってる代々木第一体育館の敷地内を通って第二体育館へ向かってるときに、年末だなぁとやっと実感してきました。あゆちゃんの年末の代々木第一は17年連続ということなんで、吉川が第二でやるときはいつもあゆファンの物販長蛇の列の横を通って第二に向かってたってことなのね。
日の入り直前で空がキレイでした。


どんなセトリでやるのかなぁと思ってたら、これって8月に終わったツアーの追加公演の位置づけだそうで、同じじゃつまんないから5曲変えたってことを言ってた。お忙しいサポメン、バンドじゃないからしょうがないけど、スペシャルなことを期待しちゃったから、始まる前は残念感がちょびっと。
でも、終わったところで、あの曲に5000円払います!(チケ全額にはしませんが(^^ゞ)で納得のセトリ。

かっこいい、をカタチにしたらこうなるんだろーなっていうシルエット。
遠くてよく見えないけど。さらにステージバックからの照明がまぶしくてスタンド席からはステージ上がさっぱり見えないっていうね、これ初日ゆえ、ならいいんですが。
シルエットのみ堪能。
完全に歌うアスリート。
そして会場に響く声が、こっちの身体の隅々まで響き渡る。CD曲ヘビロテなファンではなくなってしまったので歌詞聴き取れないんだけど(笑)、声は沁みてく。
声がいい。
風邪ひいてリハでは全く歌ってないっていうこと言ってたけど、それでもこの声量を最後までキープしてて、吉川の声は、持って生まれたものなのか訓練されたものかはわからないけど、宝だ。
Over The Rainbow♪とかDream On♪とか、あまりの声の迫力に息が止まりそう。

Lunatic~♪は今回の追加曲。ギザギザしたように感じてた曲がちょっと違って聞こえたのはメンバーが違うからだろうけど、そういうのも別にイヤじゃない。

BOMBERS♪
一時期やり過ぎててキライだったんだけど、これもしかしたらすごいカッコいい曲なんじゃないのか、と今さら気づく。

アンコール1回でおしまいかと思ったら、照明つかずにあれ?ホッピーさんと吉川のみ再登場。
モニターに座る。(たぶん、どっこいしょ的な声が聞こえたんですけど、それいいんですかーーーー(笑))
こんときに、風邪ひいちゃって~ってハナシをしたんだったかな、とってもお疲れの様子。
いやなことあっても明日はいいことあるように、みたいなハナシがあって、この雨の終わりに♪
泣きはしないけど。泣かないけど。
泣いたことあったなーって思ったら泣けてきそうだった。
今年はそこそこいい年だったと思うけど、この曲で今年を締めると来年はいいことばっかりな気がしてくる。
あたし的にはこれで終わってもよかったんだけど、オーラスはメンバー出てきてせつなさ♪
明るく終わる方がいいかっ。

この1日目であたしの2016吉川〆。
1回きりの方がテンション上がるかなーと。
また来年。


セトリ

Wild Lips
The Sliders
サラマンドラ
Dance To The Future
Oh, Yes!!
にくまれそうなNEWフェイス
LA VIE EN ROSE 2011
Expendable
Nobody's Perfect
MODERN VISION 2007
スティングレイ
BOMBERS
LUNATIC LUNACY
Black Corvette '98
SPEED
RAMBLING MAN
The Gundogs
Juicy Jungle
BOY'S LIFE

Over The Rainbow
Dream On

この雨の終わりに
せつなさを殺せない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいろいろ、来年も。

2016-12-25 16:57:39 | etc.
観劇のために久しぶりに仙台行ったら、仙台駅がキレイになってた。
今年初めての仙台かと思ったら、春にARABAKIで行ってました。寄っただけだったけど。
仙台へバスで行くのはだいたい夜バスなんだけど、昼バス乗ったら意外と近く感じて、最近のバスは広々快適だし、トイレ休憩のたび買い食いできるし、安いしでいいことばかり。
5時間半を近いと思うってのは人それぞれですが(笑)。

ランチに仙台市民のソウルフードという麻婆焼きそばを初めていただきました。

美味しい!
これ、フツーに麻婆豆腐として美味しくて白ごはんと食べたい。
こじゃれた中華屋さんに入ったんだけど、もっと庶民的な中華屋さんの方がよかったのかな。

あっという間に今年も残り1週間。
年末のライブチケットが届いたり、発券したり、さらには来年の分の抽選エントリーしたりと、楽しいこと続いてくことがありがたい。
ARABAKIにRSRも芋煮会も日程出てて、どれだけ行けるかなー。

今年は、ライブあと2本参加予定。
まだ楽しみます。ふふふっ(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大千穐楽。

2016-12-25 16:13:28 | 観劇
兄ィ50歳チャレンジの舞台「サンバイザー兄弟」の大千穐楽、見届けてきました!

12月23日ソワレ
大パルコ人③ステキロックオペラ
サンバイザー兄弟
@仙台サンプラザホール



ストーリーはわかってるのに何回観ても大笑い。思いっきり笑えるって平和でシアワセなことだなぁ。
あたし5バイザー目。そのうち3回は上手側、1回は後方席で、今回初めての下手側でした。舞台は席によって見え方が違うんで何回も観たくなる。
下手からは、ぬめりちゃんがよく見えて、ホントかわいいわ、清野さん。
お寿司屋さんのシーンでのみんなの表情なんかもよく観えた。大将の表情なんてただでさえ見づらいんで、近くで見れてよかった。後半でぬめりちゃんと光くんの関係なんてのも、あーそういうことなのねーって表情が見えたり、いろんな発見があった。
通路側の席だったので、にこみちゃんの客いじりにあったらやだなー(でも誰ファン?と聞かれたら兄ィと言おうと決めてた!(^^)!)と思ってたけど、ターゲットは真ん中あたりの席の方でした。にこみちゃんに手ひっぱられて、困った~って顔されててかわいそうに。
にこみちゃん、近くでみたら年齢が顔に出てたっ。
歌いながら通路通って行った瑛太君は、やはりカッコイイ!
瑛太君って、本人が意識してるかわからないけど、わりと客席の人の顔をじっと見てる気がして、何度かこっち見てる?なことがあって(あ~勘違いですよっ)、イケメンに見つめられるとドキッとするわ。

千穐楽ならではってことで言うと、最初んとこで瑛太君が客席に「立てっ!」って言ったらお客さんみんな立ち上がって、サンシャイン音頭♪って流れ。ライブっぽくて楽しい。

増子さんのお芝居、安心して観てられる。あくまで鯛次郎なんだけど、歌ってるときの動きとか時々兄ィだぁってとこがあると、そっから増子さん観てる状態になっちゃうのは、ちょっと困った(笑)。

皆川S太郎として父親のエピソードを増子さんに語るシーン、5回観てるけどフーゾク話しか印象ないんだけど、他ってどんな話してたんだっけ。聞かされてる増子さん、素で笑ってて、よくお芝居が続けられるなー。
あと、バンド組もう!ってなって、瑛太くんが三宅さんやぬめりちゃん、大将、ヤンさんたちにリズムを口で伝えて真顔でミックジャガーな動きをするとこ、増子さん完全に大笑いしてた。

最後の愛のおとしまえ♪
会場に響き渡る増子さんの歌声聴いてたら、ストーリーでぐっときたわけじゃないんだけどなんだか感動してしまった。この広い会場で聴く増子さんの声に。怒髪天は狭いライブハウスで観るのがいいんだけど、こんな広いコンサート会場でやったっていいんじゃね?と思ったり。
いや、やっぱりライブハウスがいいけど。。。

カテコ何度かあって、最後は「ありがとー!」ってみんなニッコニコ。増子さん泣かなくてよかったよ(笑)
お芝居は楽しかったし終わっちゃうのがさみしいと思ったけど、これでまた怒髪天のライブが観れる。
ひめキュンちゃんの現場でいろんな意味で鍛えられた楽器隊3人と、役者さんフィールドで刺激受けたボーカルさんがまた一緒にやるバンドは、もう期待しかない。
楽しみすぎる。

ロビーに、帝劇で見るのと同じようなこの感じ。この中にいると、役者っぽ~い増子さん。




ちょっと前にクドカンがラジオで、東京公演に吉川さんが観に来てたって話しをしてて、まさか、あたしが観に行った回じゃないよねー、とん平事件じゃないよねっ!!とチョーあせりました。
(その昔、お芝居観に行ったら、左とん平さんが観にいらしてて、おー!とん平だぁ芸能人だぁと見てて、終演後劇場出たとこで、聖子ちゃんが観に来てたってことを知りびっくりしたってことがあり、「とん平事件」と呼んでます。)

吉川さんが増子さんとまだつながってんだーってのが嬉しかったんだけど、もし今後大人計画に客演なんてことになったら、、、、、(@_@。それは、複雑だ、そこはギリギリ"(-""-)"、ダメなんじゃないかっ。いや、ん~、、、(余計な心配)
クドカンの書く大河がオリンピックがらみとか、、、、そっちにはいいかなー。
2019年、どうでしょ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめキュン蝦夷乃無頼缶

2016-12-23 07:40:21 | 怒髪天
サンバイザー兄弟で増子さんの歌声は聴けるもののドハツロス激しいので、四分の三ドハツ観に、アイドルさんのライブに行ってきた。

ひめキュン蝦夷乃無頼缶『清く正しく歩むTOUR2016 ~蝦夷から伊予まで~』@新宿BLAZE

ひめキュンについて何の予備知識もなしで、どんなんだろーかとやや緊張気味に行ってはみたものの、いや~楽しかった!
頑張ってるおっさんたちを観に行ったつもりが、歌い踊るお嬢さんたちの、なんか力強くてイキイキしたかっこよさみたいなのに目を奪われてしまった。
MCで「キラキラ感がないってネットで書かれてた」みたいなこと言ってたけど、可愛いアイドルグループのキラキラ感ふわふわ感とは違うギラギラした感じなのかも。もちろん可愛いさの上でだけど。
歌も躍りもバンドの演奏に負けることないパワーだし、蝦夷乃無頼缶という8人組がすごくしっくりきてた。
ツアー8本のうちのセミファイナル。
坂さんに話をふり、笑いどこのないおやじギャグを完全スルーして次の曲にいったりと、おっさんたちの扱いにも慣れたようでした。

おっさんたちはと言うと、揃いの衣装を着てるってだけで笑っちゃいそうなんだけど、いつも通りなとこと、いつもと違う?!ってとこも。
怒髪天のときはたぶん1割くらいしか目がいかない坂さんなんだけど、どセンターにどしんと構えてるのでひめキュンちゃんたちを見てるとついつい目に入っちゃう。速い曲が続いてるともういっぱいいっぱいって顔になってて、
「早く終わってー、やめてあげてー、坂さん死んじゃうよー」
ってな思いに。
シンセかなんかの音源で始まる曲でドラムの入りのタイミングを間違えないように集中してる姿に
「大丈夫かなー、、、合ってるのかなー」
なんてこっちまで緊張してしまった。MCでひめキュンちゃんに、昨日間違えたよね、なんてダメ出しされてたし(笑)。頑張れ50歳!
しみさんはいつも通りのニコニコ(^.^)
一緒にジャンプしたり、しみさんの場合客側にいても違和感なさそう。
そして友康さん、相変わらずの王子っぷり。(←上手界隈目線)しゃべるとやたら手が動くの見て、そーそーこれこれ!となりました。
もしかしたら怒髪天のとき以上にギターをきゅい~んいわせて弾きまくってた感じ。譜面で確認しながらってのが新鮮だったけど、アドリブで演奏の長さ変わっちゃったりしたらまずいってことなのね。

ひめキュンの曲名は全くわからないけど、怒髪天の曲を2曲カバー。あ?3曲か?最初が男祭♪な乙女祭♪だったので。
怒髪天曲やってくれるのは嬉しかったけど、やっぱり、お嬢さんたちにオトナハサイコーと言われても伝わらんですね。なんかもったいない。
まぁ伝えるとかいうためのもんじゃなくて、ただドハツ曲やったってだけでしょうけど。
雪割り桜♪はいい感じなのかなーと思って聴いてたけど、最後に思いっきりの可愛い笑顔で唄われちゃうとやっぱり違うか、と思ってしまう。難しい。
ただ怒髪天曲のときはしみさん友康さんとも前に出て弾いてくれたのは嬉しい。
わーーーーー怒髪天だーーーー
怒髪天見たいぞーーーーーーー
って心底思いました。
あと毎年あのダミ声で聴いてたクリスマスソングも今年はかわいいお嬢さんたちの歌声で聴けた。
そしてトナカイのマスク被る坂さん( ; ゜Д゜)は、どこに行っても坂さんなのでした。
この曲終わりでそのまま次の曲ってなって、演奏中の背後からそのトナカイマスクをすっとひっぱって取ってあげるのはのりさんのお仕事。
のりさんはライブ中ずっと下手袖にいたんだけど、まぁ楽しそうだこと!顔が穏やか。ドハツんときはあんま見たことないよ(笑)

ひめキュンは怒髪天と同じようにライブを大事にやっていきたいアイドルなんだそうです。
ライブハウスという狭い場所ゆえ、ひとりひとりの目を見て笑いかけてくれるひめキュンちゃんたち、私もにっこりされた気がして、
「大丈夫よ、おばさんも楽しんでるよ」
と端から見たら気持ち悪いくらいの笑顔を返しました。
そりゃひめキュン大好きなファンは楽しいよね。

世の中にバンドも多いけど、アイドルグループも多い。
バンドなら、30年続ければ武道館やれるかもしれないというロマンがあるけど、アイドルグループの目指すとこはどこなんだろ。
フェス出たいって言ってたなー。RSRとか出ちゃって、通りすがりのたくさんの人にひめキュンを体験してもらえるといいな!
応援します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Roll Up The Collectors』発売記念インストアイベント

2016-12-13 00:01:39 | CD・DVD
お楽しみといえば、サンバイザーかコレクターズか、その繰り返しの日々です。
今日は、新宿タワレコでTHE COLLECTORSの新譜発売記念のインストアイベント。
amazonでお安く買ってもよかったんだけど、せっかくなんでタワレコで買って握手会に参加。ちゃんと聴き始めたのは今年になってからなのに、1年のうちについに握手会に参加するまでになりました。
とってもよい整番だったにも拘わらず、ぶらぶら時間つぶしてたら入場始まっちゃってた。こういうとこが、まだ緊張感が足りないって言うか、、、(笑)握手会といってもほぼ緊張しないし。ずっとファンです、って方にとってはチョー緊張な瞬間なんだと思うけど、初心者ゆえ怖いもの知らず。(あたしだって、きっかわさんのときはハンパなく緊張しますけど(^^ゞ)

リーダーとコータローさん、おふたりで登場して当然のように司会進行の方などおらず、お喋りが始まる。
「よく来てくれたね~、で、何しに来たの?」で始まって、椅子が用意されてたけど立ったままで、話題はあちこちとびまくりながら、ナマ池24状態。

昼間のラジオ出演で、今年のコレクターズを漢字一字で表すとナニ?と聞かれて「珍」と答えたリーダー。
コータローさんは「赤」で、その理由は?に「赤字なんですよ~、でいいじゃん」と。

Amazonプライム会員のコータローさんのプライマー話でひと盛りあがり。あれは、ちっちゃいTSUTAYAみたいなもんなんだ、と力説してたけど、タワーさんでAmazonやTSUTAYAのハナシをするって何でしょうねー(笑)

YOUTUBEにアップされてる新曲のMVのコメントが盛り上がってるから見てみて!と。リーダーってこういうとこ細かくチェックする方なのね。
さっき見たけど日本語じゃないからわからん。

アルバム発売記念なのに、ありがちなアルバムの制作話とかは全くなく、さらに武道館のことも特になく、フツーに世間話。それにしても次から次へと止まることなくハナシが続くもんだなぁ。
そういえば武道館のハナシがちょこっとあった。
コータローさんがギターソロのとき何やったらいいんだろと言うリーダーに、コータローさん的には野音の広さが通常時で武道館でもその距離感でいくんだから普段通りでいいじゃん、と。ステージが広いからって広く使うのはイモだっ、と一蹴。
最近やったライブハウスでは天井に手は届いちゃうし、ステージでは2人並んじゃうくらい狭くて自然に背中合わせしちゃってた、とか。
ただでさえでかいお二人、コレクターズは広いとこが似合うと思う。
武道館のハナシはこんなくらいでした。

20分大笑いした後、さて握手会。
いろいろお話しできるのかなーと思っていたのに、皆さんやたら進みが速い。「剥がし」がいるわけじゃないのに、握手だけしてさっさと通り過ぎてて、いつもこんな感じなのかなー。あたしもろくにお話しできず握手だけして一瞬にして終わってしまった。あら、残念。
おふたりともがっつりしっかり握手してくれて、笑顔でした(^^)、至近距離で見てもかっこいいわ、やっぱり。

サイン入りステッカーいただきました。


だんだん熱が高じてくと、こういう握手会で緊張するようになってくんだよなー。キモチ的にいろいろめんどーだから、そこまでならないようにしときたい。
今のスキ具合が丁度いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛あるライブ

2016-12-10 14:36:06 | ライブ
ここんとこライブと言えばコレクターズつづき。
Casablanca、SCOOBIE DO、大木兄弟(バンドTOMOVSKY)と、ゲストボーカリストを迎えて、コレクターズの武道館に向けた「音楽と人」企画の壮行会的ライブとでもいうのかな、そんなコレクターズライブ。
コレクターズ、楽しい。
なぜもっと早く出会わなかったのか。いや、今だから、いいって思えるようになったのか。

12月8日
音楽と人LIVE2016
「とてもロマンチックな夜~コレクターズと僕らの前夜祭」@TSUTAYA O-EAST

久しぶりの平日ライブ、仕事終わりで向かってずっと立ってるってのは、腰にきます。ただ、ぎゅうぎゅう押しあいへし合いにならず、バーによりかかれる場所をキープできたので何とか最後まで頑張れました。ライブ体力、復活させなければ。

Casablancaでスタート
メンバーは知ってるけど、ライブは、あたし初めましてのバンドです。
英語詞なのね。わっかんないなーって思っちゃうけど、ボーカル力ってのについつい引きこまれて聴き入っちゃう感じ。
でもやっぱり何かぽかーんとしてしまった(^^ゞ
MCでは、武道館チケットを手売りしようかなぁなんて言ってみたり、コレクターズ愛。

SCOOBIE DO
いつでもどこでもしっかり盛り上がる安定のライブチャンプ!
そしてやっぱりコレクターズ愛に溢れてた。
30年続けてくれたコレクターズのTIME&SOUL&MONEYに感謝ってのは、あたしもそうだなーって思う。続けてくれてたからこそ、いま出会えてるわけで。なぜもっと早く気づかなかったのか?>あたし!ってのはあるけど。
恋はヒートウェイブ(コレクターズVERSION)♪のカバーも楽しいし、嬉しいし。
スクービー観てるとニヤニヤニコニコしちゃう。

バンドTOMOVSKY
自由なトモくんをみんなして温かい目で見守るようなライブ(^^)
時々イベントとかで観るくらいしかないのでそんなに曲を知ってるわけじゃないけど、いつも思うのは歌詞が哲学的だなぁってこと。今回も新曲が多かった(のか?)初めて聴く曲もじっくり聴くと、ガツンと頭殴られて気づかされてる感じ。深い。
引っ越し前夜♪がいいなぁって思った。
昔コレクターズにいたんだけど背が足りなくてクビになったとかテキトーなこと言いながら、コピーバンドやってたってのは本当だそうで、これまたコレクターズ愛いっぱいでした。
太陽はひとりぼっち♪をカバー。

THE COLLECTORS
ここ最近のツアーではいっつも狭いライブハウスの後ろからで、お姿がよく見えないことが多かったけど、この日はちゃんと全景が見えました。
Casablancaの時さわおくんがステージが広いって言ってて3人てのもあるけど、確かにそうだなぁって観てたんだけど、コレクターズさんになったら、なんだか狭っ。
ツインタワーみたいなお二人、、、、リーダーなんて3歩くらいでステージ横切れそうな、そんなでかさ、もとい大物感。

デビューした年が同じバンドの曲ってことで、ブルーハーツのリンダリンダ♪をカバー。
BUCK-TICKとはデビュー日が一緒だけど、歌える曲がないって言ってた。
(それにしてもあたしはブルーハーツもBUCK-TICKも知ってたのに、なぜコレクターズを知らなかったんだろー。)
ゲストボーカルで百々和宏さんはThe WhoのMy Generation♪ ぅわっ!めちゃくちゃかっこええー。
百々さんはウエノコウジさんから「3月1日は昼間から飲むぞ」と誘われてるそうで、その日千鳥ヶ淵ではバンドマンがみんなで飲んでるってことらしいです。
ってことは、武道館酒臭いのか?

山中さわおさんは、1.2.3.4.5.6.7 Days a Week ♪
トリビュート盤で歌ってるのね。
さわおくんを紹介するときに、「組合で一番最初に武道館をやったピロウズの、、、」って言って、
さわお「組合なんですね?」
リーダー「オレと増子とで作った」
さわお「そこではオレの立ち位置ってどのくらいなんですか?」
リーダー「増子に聞いて。俺は会社で言うと会長で、何もやらせてもらえない」
さわお「じゃオレはイチバン下じゃないですかっ!」
ってのが面白い。組合内序列(笑)

セトリ(こんな感じ?)
MILLION CROSSROADS ROCK
POWER OF LOVE
たよれる男
リンダリンダ
My Generation(百々和宏)
1.2.3.4.5.6.7 Days a Week(山中さわお)
悪の天使と正義の悪魔
TOUGH (all the boys gotta be tough)
NICK! NICK! NICK!
Tシャツレボリューション

今さらあたしが言うのも何だけど、ってか、なんて言っていいかわからんけど、バンド、かっこいい。コレクターズ、全部がカッコいい。
はまりすぎないように、と思ってたけど、ちょいヤバい感じ。

とりあえず来年のドハツとの対バンが楽しみ。
そして武道館、あーー楽しみ過ぎる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は生きる~川の流れに逆らって~♪

2016-12-06 22:24:07 | 観劇
12月4日マチネ
大パルコ人③ステキロックオペラ「サンバイザー兄弟」@サンシャイン劇場
東京千穐楽。

4バイザーは見切れ席のチケットを取ったので、端っこではあるけど舞台に近いもんで、あんなとこもこんなとこも全部観えちゃう席でした。
リピーターしてるとだんだん舞台上で喋ってない人の顔とか見るようになってきて面白さ倍増。あたりまえだけど皆さん隙なくお芝居してるので、舞台上だけが別世界。決して観てるあたしが入り込むわけじゃなくて、そこの別次元の世界を覗き見しているような感覚が楽しい。そういう観劇の楽しみ方がスキ。

増子さん、普段のライブで歌う時も表情豊かなんだけど、お芝居では顔芸かっ!てくらいの表情してる。見てるこっちが照れちゃうくらいの役者さんっぷり。
皆川S太郎の仙台エピソードを聞かされてる時は、鯛次郎さんじゃなく兄ィの笑顔で、そんなんが見えるのが面白い。

増子さんの歌う「愛のおとしまえ」にぐっとくるんだけど、これはストーリーは全く抜きにして、がんばってるおっさんの姿に感動してるのかもしれないなーと思った。
カテコのときに歩く姿がもう疲れ切ってた(笑)
お疲れさまです。

そういえば1幕終わったあとの休憩時間に近くの席の男性が、「お兄さん役の人、歌がすごくうまいよねー」とおそらく怒髪天を全く知らないであろう方が話をしていて、なんだかめちゃくちゃ嬉しくなった。「怒髪天ってバンドで、、、」と答えたくなったけどじっと我慢。
お芝居の中でも増子さんの歌声はやっぱり最高。

界隈としては増子さんの事をべた褒め状態だけど、このお芝居の中では温泉のシーンが何度見ても大笑いでめちゃくちゃスキ。
笑いもせずに真顔の瑛太君と清野菜名ちゃんがかわいくってかわいくって。
あーーまたすぐにでも観たい。

このあと大阪公演。土地柄(?)笑いのポイントとか違うんだろうか。
あたしの5バイザーは仙台までおあづけ。
またまた育っちゃってるんだろ―なぁ。
楽しみ(^^)/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブクロの太陽

2016-12-04 12:01:38 | 観劇
今日はサンバイザー兄弟の東京千穐楽。

の前に、3バイザーの思い出しメモ。

大パルコ人③ステキロックオペラ「サンバイザー兄弟」@サンシャイン劇場
12月1日ソワレ。

1バイザーでは上手前方の端っこから主に増子さんを観て、2バイザーでは1階後方から全体を観て、3バイザーではまた上手のわりと前方。
みなさんの表情までしっかり見えて、この日は特に皆川さん、、、、きったねーと思いつつ目が離せなくなってしまった。ただそこにいるだけなのに見ちゃって笑っちゃうから、お芝居の進行においてかれちゃうわけで、もおおおおお、困るぅ、きったねーの!

瑛太くんと三宅さんの肉体美に、ぅお~!!!な感じで、増子さんの半裸はそれなりで安心する。増子さんはムキムキじゃいけない気がする(笑)

瑛太君の目ヂカラにもやられちゃうわけですよ。
おバカなのにカッコ良すぎて、照れもせずアホなことやって、隙のない美しさ。
美しい、ホント美しい。あ~、あと2回近くで見られる。嬉しい。
そしてあたしはホントに瑛太君に殺られた。。。
バキュ~ン♪( ▼▼)r☆ -----・\(>y<) やられた~

3バイザーにして、最後の増子さんの唄でなんとなくぐっときちゃった。
鯛次郎さんのビジョンが叶ってよかったっていうことではなく、熱唱にただただ感動。1番は鯛次郎さんが歌ってるんだけど、2番になるとあたしの中ではもうそれは増子さんになってる。
兄ィの熱唱。
あ~ライブが、早く怒髪天のライブが、観たい!!!
おしゃべり貯金もたまってますよね、それ込みで、ライブ、早く!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする