おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

エコハウスの常設化

2006年05月29日 | 植物・環境

051124_015   エコハウスというと 一番の効果は環境であるが、運営主体によっては授産所形式でやってるところもあります。きらきらエコハウスも 当初から環境と福祉と教育に貢献できる場所として考えてきました。開設してから丸2年が過ぎいよいよ3年目を迎えようとしています。毎週水曜日 午前中だけの開設でもある程度そのつとめをはたしています。夏休みのボランティアさんたち・・・。小学校の環境授業。これからの課題は常設化と障害を持った子ども(心身障害)の(仕事・生活)授産の場所の確保。

難しい問題としてとらえるのではなく、明るい未来の課題として考えましょう。ものはとり方で 良くも悪くもなってしまうのです。私は軽いと言われるかもしれないけど、物事は簡単・単純にとらえて取り組んでいきたい。ただ いただいている課題はどれも簡単にはいきませんがね。昨日県の福祉大会で名指しで言われました、視覚障害者用の信号機の件もそうですが・・・。ずーっと取り組んでいて、間際になってひょいと手柄をさらわれても・・・・そんなことってあるんですよねぇ この世界では。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)