雨も降っていないのに滴がぽたぽたと落ちて地面にくぼみができています。
![雨も降らないのに1603220011](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594395.v1458566442.jpg)
雨も降らないのに1603220011 posted by (C)雑草
どうしたことかと見上げると、マタタビの茎が噛み砕かれて皮がむかれていました。
![マタタビ猫害1603220001](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594404.v1458565931.jpg)
マタタビ猫害1603220001 posted by (C)雑草
画面の左側が根元のほうで、盛んに樹液がながれでていて、滴となって15~20秒ごとに地面に落ちていました。
![マタタビ猫害1603220010](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594413.v1458565938.jpg)
マタタビ猫害1603220010 posted by (C)雑草
滴は2カ所から落ちています。
春先は木の芽が動き出す時で樹液の流れがとても盛んになります。
このため枝が傷つくと樹液が次々に流れ出て数日止まらなくなる樹木があります。マタタビやサルナシも例外ではなく1週間くらい止まりません。
この時期になると猫がマタタビに誘引されて茎をかみ砕いてしまうので、樹液が滴となって止めどもなく流れ出てしまいます。
![マタタビ猫害1603220014](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594426.v1458565947.jpg)
マタタビ猫害1603220014 posted by (C)雑草
このため猫の生息する里ではマタタビは枯れてしまいます。猫も通わぬ深山にしかマタタビが生えていないのはこのためでしょう。
庭にマタタビを植えるときは、マタタビ苗に鳥籠をかけて保護します。大きくなってきたら幹に金網を播きつけるなどで猫に傷つけられるのを防ぎます。
マタタビ苗を育てる時期に、ちょうど犬を飼っていたので、猫が近づきにくかったので害は受けませんでした。今はマタタビも老木となり、手首の太さ近くまで太くなりました。一応根元にはとげのある柚子の枝などで覆ってあるのと、古い根もとよりも新しい枝に猫が惹かれるので、今回のように枝に害を受けても枯れることはありません。
![雨も降らないのに1603220011](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594395.v1458566442.jpg)
雨も降らないのに1603220011 posted by (C)雑草
どうしたことかと見上げると、マタタビの茎が噛み砕かれて皮がむかれていました。
![マタタビ猫害1603220001](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594404.v1458565931.jpg)
マタタビ猫害1603220001 posted by (C)雑草
画面の左側が根元のほうで、盛んに樹液がながれでていて、滴となって15~20秒ごとに地面に落ちていました。
![マタタビ猫害1603220010](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594413.v1458565938.jpg)
マタタビ猫害1603220010 posted by (C)雑草
滴は2カ所から落ちています。
春先は木の芽が動き出す時で樹液の流れがとても盛んになります。
このため枝が傷つくと樹液が次々に流れ出て数日止まらなくなる樹木があります。マタタビやサルナシも例外ではなく1週間くらい止まりません。
この時期になると猫がマタタビに誘引されて茎をかみ砕いてしまうので、樹液が滴となって止めどもなく流れ出てしまいます。
![マタタビ猫害1603220014](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/234594426.v1458565947.jpg)
マタタビ猫害1603220014 posted by (C)雑草
このため猫の生息する里ではマタタビは枯れてしまいます。猫も通わぬ深山にしかマタタビが生えていないのはこのためでしょう。
庭にマタタビを植えるときは、マタタビ苗に鳥籠をかけて保護します。大きくなってきたら幹に金網を播きつけるなどで猫に傷つけられるのを防ぎます。
マタタビ苗を育てる時期に、ちょうど犬を飼っていたので、猫が近づきにくかったので害は受けませんでした。今はマタタビも老木となり、手首の太さ近くまで太くなりました。一応根元にはとげのある柚子の枝などで覆ってあるのと、古い根もとよりも新しい枝に猫が惹かれるので、今回のように枝に害を受けても枯れることはありません。