庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

サツマイナモリ開花 オニシバリとナニワズ マンサク満開

2016年03月09日 | 庭の花たち
屋外で冬を越したサツマイナモリが咲き始めました。
サツマイナモリ1603090001サツマイナモリ1603090001 posted by (C)雑草
冬を越せるかどうか心配しましたが何とか越せました。マイナスの朝が続くときは、屋外では無理かと思われたのですがようやく咲きだしました。
サツマイナモリ1603090025サツマイナモリ1603090025 posted by (C)雑草

オニシバリが咲き始めました。
オニシバリ雌株1603090006オニシバリ雌株1603090006 posted by (C)雑草
オニシバリ雄株1603090008オニシバリ雄株1603090008 posted by (C)雑草
一応雌雄異株と言われているが、雄株にも実がなることがあるようです。庭の雄株もながらく実を確認できなかったが、近年数個の実がなります。
ただし、花の数に対してごく一部しか実がなりません。
また背丈がこんなにも高いのも珍しいことです。
オニシバリ雄株1603090021オニシバリ雄株1603090021 posted by (C)雑草
上の画像は黄ばんできた葉がオニシバリの雄株です。緑色の葉はヒサカキとサカキです。手前の青い棒はもの干し竿ですからオニシバリには手を伸ばしても届きません。

マンサクが満開になりました。
マンサク1603090020マンサク1603090020 posted by (C)雑草
このマンサクは在来種と思われます。
マンサク1603090019マンサク1603090019 posted by (C)雑草
在来種ではないにしてもかなり近いものでしょう。

スゲが盛んに咲いています。
これはカンスゲです。ミヤマカンスゲより葉が固いです。
カンスゲ1603090015カンスゲ1603090015 posted by (C)雑草
下がミヤマカンスゲです。
ミヤマカンスゲ1603090014ミヤマカンスゲ1603090014 posted by (C)雑草
カンスゲとの違い?
ミヤマカンスゲのほうが葉がやわらかい。こどものころアマシバとか言ってウサギの冬季の緑の餌にするため、谷川へ採取に行ったのはこのミヤマカンスゲであったと思います。

スゲはスゲー種類が多く形もよく似ているのでさっぱりわかりません。次はやや小型の名前のわからないスゲです。
スゲ1603090016スゲ1603090016 posted by (C)雑草

カタクリの葉が3枚出てきましたが、いずれの芽も葉が1枚のため今年も花は咲きません。
カタクリ1603090009カタクリ1603090009 posted by (C)雑草

鳥の食べにくい場所ではまだ実が残っています。ここは鳥が恐怖を感じる何かがあるようです。
ノシラン1603090004ノシラン1603090004 posted by (C)雑草

梅の苗木の紅冬至の2番目と3番目の花が咲きました。この木は今年が初めての開花です。
一番花は1月28日に開花しています。梅は1本の木が咲き終わるまでに1カ月以上もかかります。
紅冬至1603090011紅冬至1603090011 posted by (C)雑草
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸偕楽園・弘道館の梅は見頃です。遅咲きも咲いています。

2016年03月08日 | 偕楽園
水戸の梅は遅咲きも咲き始めて見頃です。早咲きの八重冬至などはほとんど散ってしまった木も見受けられます。
今咲いている梅の中で気になる花を一挙に載せます。
DSCF2503泰平aDSCF2503泰平a posted by (C)雑草
DSCF2509思いのままDSCF2509思いのまま posted by (C)雑草
DSCF2512叡山白aDSCF2512叡山白a posted by (C)雑草
DSCF2513白牡丹aDSCF2513白牡丹a posted by (C)雑草
DSCF2514開運aDSCF2514開運a posted by (C)雑草
DSCF2516八重茶青aDSCF2516八重茶青a posted by (C)雑草
DSCF2518八重茶青aDSCF2518八重茶青a posted by (C)雑草
DSCF2522見驚aDSCF2522見驚a posted by (C)雑草
DSCF2525御所紅aDSCF2525御所紅a posted by (C)雑草
DSCF2532座論aDSCF2532座論a posted by (C)雑草
DSCF2535一重寒紅aDSCF2535一重寒紅a posted by (C)雑草
DSCF2542蓬莱aDSCF2542蓬莱a posted by (C)雑草
DSCF2590白難波aDSCF2590白難波a posted by (C)雑草
真っ白な白難波が赤い照明で白梅と紅梅が咲いているようです。今度の土曜日の夜梅祭に期待。
DSCF2611竹林aDSCF2611竹林a posted by (C)雑草
DSCF2618吐玉泉aDSCF2618吐玉泉a posted by (C)雑草
江南所無C2-021 a1603070003江南所無C2-021 a1603070003 posted by (C)雑草
クロッカス1603080016クロッカス1603080016 posted by (C)雑草
田鶴鳴梅林のクロッカス。
臥竜梅1603080050臥竜梅1603080050 posted by (C)雑草
臥竜梅DSCF2134臥竜梅DSCF2134 posted by (C)雑草
臥龍梅は松島瑞巌寺から紅梅と白梅をいただきました。
巻立山1603080040巻立山1603080040 posted by (C)雑草
白が際立っている巻立山は今日のお客様に気に入っていただきました。
赤花も出現します。
巻立山1603080043巻立山1603080043 posted by (C)雑草
一流1603080048一流1603080048 posted by (C)雑草
一流は好文亭内の1本だけであったが、A区1本とC区に2本、好文亭内の1本と合計4本があります。
一流は、八重咲きのピンクとしては一番早く咲くのとその美しさから毎年開花が待たれています。
早咲きの紅花の八重寒紅、白花の八重冬至、水心鏡、虎の尾、月宮殿などがあり、これに続くピンクの八重咲きです。もう盛りを過ぎてしまいましたが、A区はまだ見られます。

田鶴鳴梅林では一番美しい花といえる玉垣枝垂です。
玉垣枝垂TA5-148 1603080023玉垣枝垂TA5-148 1603080023 posted by (C)雑草

千波湖から東門にむかう偕楽橋のラセン階段から見える田鶴鳴梅林です。
田鶴鳴梅林TA1603080031田鶴鳴梅林TA1603080031 posted by (C)雑草
白牡丹1603080034白牡丹1603080034 posted by (C)雑草
白牡丹に似た樹相で元気な木、大輪の花というば八重の白牡丹であるが、これは一重の大輪です。
白牡丹X1603080046白牡丹X1603080046 posted by (C)雑草
薄色縮緬TA7-027 1603080027薄色縮緬TA7-027 1603080027 posted by (C)雑草
赤い萼片が反り返るなどアンズの性質を強くあらわします。
八重黄金TA5-111 1603080020八重黄金TA5-111 1603080020 posted by (C)雑草

蓮久XB10-010 1603080059蓮久XB10-010 1603080059 posted by (C)雑草
かつて蓮久の名札がついていた梅花。材が白いので紅梅性ではないことがわかった。
滄溟の月1603080053滄溟の月1603080053 posted by (C)雑草
あおく広い海に昇った月のような大輪
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の庭 シュンランが咲いて、スハマソウ(ミスミソウから訂正)も。ヒキガエルも出てきました。

2016年03月08日 | 庭の花たち
庭が急に春めいてきました。今日の気温は最高が20.1度。最低は11.1度。でも油断は禁物、明日からはまた最高でも10度以下、最低は0度前後に逆戻りです。
そんななか、シュンランが咲いています。
シュンラン1603080006シュンラン1603080006 posted by (C)雑草
シュンラン1603080005シュンラン1603080005 posted by (C)雑草
サヤエンドウも一番花が咲いています。棒を立ててやらねば。
サヤエンドウ1603080007サヤエンドウ1603080007 posted by (C)雑草
スハマソウ(ミスミソウから訂正)も咲き始めました。このスハマソウとの出会いは劇的でした。道なき渓谷を竹竿を持って渓谷の斜面を進んでいる時に、2mほど滑落したときに、思わずつかんだジャノヒゲとともにむしり取ってしまったのでした。歩いているときには存在さえも気づかなかったのに、握っていたジャノヒゲに混じって、ほとんど根のないスハマソウの葉があったのでこれを連れ帰ったのでした。もう20年以上前になると思います。
ミスミソウ1603080001ミスミソウ1603080001 posted by (C)雑草
今はそこが渓谷のどのあたりなのかわからなくなりました。またゆく気力もありません。
ミスミソウ1603080004ミスミソウ1603080004 posted by (C)雑草
ミスミソウ1603080003ミスミソウ1603080003 posted by (C)雑草

ミスミソウではなくてスハマソウに訂正しました。茨城に自生しているのはスハマソウだそうです。

イワガネの雄花が咲きました。これはイワガネを見てみたいという雑草の願いにこたえてくださった方からいただいた枝を挿し木したものです。イワガネは九州四国あたりにあるイラクサの仲間で、一見草のような木本です。
イワガネ雄花1603080013イワガネ雄花1603080013 posted by (C)雑草
雌株は咲く様子がありません。これから花芽が急に出てくるかもしれませんが。
イワガネメス株1603080012イワガネメス株1603080012 posted by (C)雑草
イワガネによく似たヤナギイチゴは今年も花をつけそうにありません。ヤナギイチゴの実は黄色く熟して食べられます。
ヤナギイチゴ1603080011ヤナギイチゴ1603080011 posted by (C)雑草
このヤナギイチゴは、中学同窓会の時に小休止したドライブイン近くの石垣にあったものを挿し木したものです。
イワガネと同じくイラクサの仲間です。

挿し木したカングミの実が熟してきました。まもなく食べられるでしょう。
カングミ1603080008カングミ1603080008 posted by (C)雑草
実が熟すまでは必死で生きようとしています。
このあと新葉が出てくるようなら根が出てくると思います。


夜10時に玄関を開けるとヒキガエルがいて、ぴょんぴょん跳ねて茂みに。
ヒキガエル1603080004ヒキガエル1603080004 posted by (C)雑草
明日から気温が下がり、最高気温は10度を下回る予報です。最低気温が0度前後で数日推移する予報ですから、ちょっと出てくるのがはやかったですね。気温が零下になると凍傷が心配です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜梅祭 それはまるで異世界の美しさ

2016年03月06日 | 弘道館
3月5日は弘道館の夜梅祭。これまで偕楽園での夜梅祭が盛大に行われてきましたが、今年は5日に弘道館で、12日土曜日に偕楽園でとふたつの会場で行われます。
まずは初めての弘道館の夜梅祭です。
1603050001
1603050001 posted by (C)雑草
ライトアップされた正門です。

1603050006
1603050006 posted by (C)雑草
臥龍梅
1603050012
1603050012 posted by (C)雑草

1603050035
1603050035 posted by (C)雑草

白滝枝垂
1603050042
1603050042 posted by (C)雑草
白滝枝垂

1603050055
1603050055 posted by (C)雑草
滄溟の月

1603050060
1603050060 posted by (C)雑草

1603050064
1603050064 posted by (C)雑草
正庁

1603050078
1603050078 posted by (C)雑草
八重松島

1603050082
1603050082 posted by (C)雑草
鹿児島紅

1603050095
1603050095 posted by (C)雑草
駒止

1603050104
1603050104 posted by (C)雑草
孔子廟

1603050086
1603050086 posted by (C)雑草
鈴鹿の関

1603050085
1603050085 posted by (C)雑草
いかがでしたか。弘道館の夜梅祭。
12日土曜日は偕楽園の夜梅祭です。
見晴広場と好文亭。梅林と竹林のライトアップ。祭りのもようしものたくさん。異世界の美しさへどうぞおいでください。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47年咲き続けたローマンヒヤシンス

2016年03月03日 | 庭の花たち
初めて住んだ県営アパートのベランダの下に出てきたヒヤシンスです。2度の引っ越しにもついてきて、47年も咲き続けてくれました。
ローマンヒヤシンスDSCF2206
ローマンヒヤシンスDSCF2206 posted by (C)雑草
花屋さんでみる水耕栽培のヒヤシンスは分球しにくいですが、このヒヤシンスは分球するのでローマンヒヤシンスと思います。花数は多くはないが、丈夫で長持ちします。
ローマンヒヤシンスDSCF2205
ローマンヒヤシンスDSCF2205 posted by (C)雑草
このヒヤシンスが咲くと庭に一気に春が来ます。

アケボノアセビDSCF2229
アケボノアセビDSCF2229 posted by (C)雑草
アケボノアセビがだいぶ開いてきました。
ややおくれてアセビも咲き始めました。付近の山にはこの白い花のアセビがあります。
アセビDSCF2234
アセビDSCF2234 posted by (C)雑草

ネコノメソウも黄色が見え始めました。
ネコノメソウDSCF2215
ネコノメソウDSCF2215 posted by (C)雑草

カテンソウが1個咲いていました。咲くときには花粉を上方に弾き飛ばします。その瞬間を撮ってみたいと思うのですが、この小さな花にピントを合わせるのがせいいっぱいで、吹き飛ばす瞬間などとても撮れません。
カテンソウDSCF2227tr
カテンソウDSCF2227tr posted by (C)雑草

シュンランの緑色の花弁が伸びてきました。
シュンランDSCF2207
シュンランDSCF2207 posted by (C)雑草

原種シクラメンが咲きました。耐寒性の強いこのシクラメンは凍てつく庭で冬のあいだに蕾を成長させてきました。
原種シクラメンDSCF2213
原種シクラメンDSCF2213 posted by (C)雑草

キツネノカミソリの葉が出てきました。
キツネノカミソリDSCF2241
キツネノカミソリDSCF2241 posted by (C)雑草

セツブンソウは花がほぼ終わり、実がついてきました。今年は花が少なかったです。
セツブンソウDSCF2219
セツブンソウDSCF2219 posted by (C)雑草

キバナセツブンソウは花が1個だけでしたが小さな苗がたくさん出てきました。
キバナセツブンソウDSCF2220
キバナセツブンソウDSCF2220 posted by (C)雑草

マンサクが咲いています。
マンサクDSCF2216
マンサクDSCF2216 posted by (C)雑草

ナニワズです。
ナニワズDSCF2217
ナニワズDSCF2217 posted by (C)雑草

よく似たオニシバリはこれから咲きます。こちらの花色は緑色っぽいです。
オニシバリDSCF2218
オニシバリDSCF2218 posted by (C)雑草
オニシバリの雄株には花がいっぱいつきます。
オニシバリ雄株DSCF2237
オニシバリ雄株DSCF2237 posted by (C)雑草
木の高さは2m以上に。生垣のヒサカキと競わせたためと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバトの子育てが一段落して、庭は冬より春が優勢になる。

2016年03月03日 | キジバト
キジバトのヒナが巣から出て今日で5日目です。今朝もかなり寒くて最低気温は-2.6度を記録し、29回目のシモバシラを観測しました。
シモバシラtDSCF2201シモバシラtDSCF2201 posted by (C)雑草
今朝の最低気温を記録したのは5時45分で、そのあと気温はどんどん高くなり、今日の最高気温は17度にもなりました。キジバトのヒナの姿は3月1日の早朝以後確認していないが、近所の方の目撃談では、ヒナ1羽と親バト2羽が駐車場のモクゲンジの枝にいたそうです。

朝、シモバシラの写真を撮っていると、親バトが飛来して、私の頭の上を飛びました。こうして羽ばたいて私の頭に風をあてるのは、餌を要求しているときです。
さっそく餌皿に餌をおいて、まだ手が皿の上にあるうちに、親バトが飛来しました。すぐに餌をほしいときはこうします。それで食べっぷりよく2羽が食べ始めました。
キジバトDSCF2204キジバトDSCF2204 posted by (C)雑草
このように食欲旺盛なのは、まだヒナに口移しで餌を与え、徐々にヒナが自分で餌を食べられるように仕向けているのでしょう。

昼過ぎになると1羽の親バトが私のいる部屋の前に来ました。何か私に用事がありそうです。仲間を呼ぶ時のような鳴き声をだしています。
キジバトDSCF2246キジバトDSCF2246 posted by (C)雑草

餌がほしいのかなと思い、廊下に餌をやりましたが、降りてきません。

何か用事があるの?
・・・・・  何か言いたそうに物干し竿を行ったり来たり。
どうしたの? と廊下に出ると、左のほうへ飛びました。

キジバトDSCF2247キジバトDSCF2247 posted by (C)雑草
庇の下の棚に入りました。
ここを使ってもよいですか?と言ったかどうか。
私が見ているとすぐに庭の柿の木へ移りました。

キジバトDSCF2250キジバトDSCF2250 posted by (C)雑草
柿の木にはもう1羽の親バトが待っていました。なぜかヒヨドリも1羽います。
ねえ。使ってもいいって言っていたよ。
そうかい。よかったな。
しばらく様子を見て安全に使えそうだったら決めようよ。
こうして子育ての疲れをいやしながら、新しい場所が巣として使えるかどうかしばらく柿の木で静かにしていました。

キジバトDSCF2253キジバトDSCF2253 posted by (C)雑草
1羽が近づきました。
ねえ。いいでしょう。
巣のことかい。
それもあるけれど・・・・。
ちょっと待って、下から見られてるよ。

子育ては午前中で終わって、もう次のことを考えているようです。

寒さで傷んだツバキの花
ツバキDSCF2254ツバキDSCF2254 posted by (C)雑草
でも新しく咲いた花はほとんど傷んでいません。もう春が庭に来ています。
ツバキDSCF2244ツバキDSCF2244 posted by (C)雑草




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園の開花状況 3月1日現在2325本の梅の木が開花しました。

2016年03月03日 | 偕楽園
3月1日現在偕楽園の梅の木2325本が開花しました。2月25日時点では1982本でした。
きれいどころをピックアップしました。どこに咲いているでしょうか。
八重旭C10-010 1602240078
八重旭C10-010 1602240078 posted by (C)雑草
八重旭C10-010 1602240076
八重旭C10-010 1602240076 posted by (C)雑草
白玉梅 苗畑ー南崖1602240086
白玉梅 苗畑ー南崖1602240086 posted by (C)雑草
梅大使1602240061a
梅大使1602240061a posted by (C)雑草
唐梅C9-023 1602240082
唐梅C9-023 1602240082 posted by (C)雑草
黒田C8-077・C9--014 1602240067
黒田C8-077・C9--014 1602240067 posted by (C)雑草
見驚C4-072 1602240094
見驚C4-072 1602240094 posted by (C)雑草
関の守C4-076 1602240098
関の守C4-076 1602240098 posted by (C)雑草
呉服枝垂MA3-028 1602280045
呉服枝垂MA3-028 1602280045 posted by (C)雑草
呉服枝垂MA3-028 1602280048
呉服枝垂MA3-028 1602280048 posted by (C)雑草
呉服枝垂白花DSCF2084
呉服枝垂白花DSCF2084 posted by (C)雑草
呉服枝垂の幹に一重の白梅が咲いています。
叡山白A6-060 DSCF2137
叡山白A6-060 DSCF2137 posted by (C)雑草
叡山白かDSCF2131
叡山白かDSCF2131 posted by (C)雑草
臥竜梅DSCF2134
臥竜梅DSCF2134 posted by (C)雑草
瑞巌寺からいただいた臥竜梅。白梅は苗畑にあります。
開運DSCF2104
開運DSCF2104 posted by (C)雑草
句碑イラストDSCF2099
句碑イラストDSCF2099 posted by (C)雑草
正岡子規の句 崖急に梅ことごとく斜めなり 句意通りの影絵が案内板に。
黒田DSCF2094
黒田DSCF2094 posted by (C)雑草
佐橋紅DSCF2113
佐橋紅DSCF2113 posted by (C)雑草
座論DSCF2102
座論DSCF2102 posted by (C)雑草
雌しべが4ほんです。お客様が見つけてくださいました。
吐玉泉DSCF2142
吐玉泉DSCF2142 posted by (C)雑草
吐玉泉DSCF2143
吐玉泉DSCF2143 posted by (C)雑草
名前の通り 玉を吐き出しているような泉です。
吐玉泉DSCF2180
吐玉泉DSCF2180 posted by (C)雑草
東雲DSCF2100
東雲DSCF2100 posted by (C)雑草
内裏DSCF2077
内裏DSCF2077 posted by (C)雑草
八重茶青DSCF2105
八重茶青DSCF2105 posted by (C)雑草
鈴鹿の関DSCF2080
鈴鹿の関DSCF2080 posted by (C)雑草
きれいな花が偕楽園のあちこちにさいています。
何個見つけることができますか。どうしても見ておきたい花がありましたらお尋ねください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清見寺の臥龍梅

2016年03月02日 | 野草を訪ねて
静岡市清水区の清見寺に徳川家康公が接ぎ木をされたという臥龍梅を見に行きました。まだ蕾で咲いていないとのことでしたが、せっかくの機会なので見てきました。
清見寺臥龍梅1603010086清見寺臥龍梅1603010086 posted by (C)雑草
清見寺は徳川家康公の幼少時、今川氏の人質として、清見寺住職太源和尚(第一世)より教えを受けられた。
後年大御所として駿府に隠栖されたときには清見寺大輝和尚(第三世)を訪ねられたそうです。

清見寺臥龍梅1603010092清見寺臥龍梅1603010092 posted by (C)雑草
臥龍梅は家康公が清見寺来遊のとき、清見関の梅を取らせて接木したものといわれています。清見関はバス停清見寺前の隣のバス停近くと思います。

清見寺臥龍梅1603010135清見寺臥龍梅1603010135 posted by (C)雑草
臥龍梅は現在、生垣の中に3本の古木があります。花は遅咲きで一重とのことです。咲いた花はまだ見られませんでした。枝はアンズ性の特徴がみられます。

清見寺臥龍梅1603010136清見寺臥龍梅1603010136 posted by (C)雑草
右側のもっとも大きな木です。臥龍梅の立札があります。

清見寺臥龍梅1603010137清見寺臥龍梅1603010137 posted by (C)雑草
真ん中の木は根元に横たわり朽ちかけた幹があります。

清見寺臥龍梅1603010138清見寺臥龍梅1603010138 posted by (C)雑草
左側の木も大きい古木です。

アンズ性の枝と蕾
清見寺臥龍梅1603010146清見寺臥龍梅1603010146 posted by (C)雑草
清見寺臥龍梅1603010149清見寺臥龍梅1603010149 posted by (C)雑草
清見寺臥龍梅1603010147清見寺臥龍梅1603010147 posted by (C)雑草

隣の早咲きと思われる梅はもう終盤です。
清見寺1603010152梅清見寺1603010152梅 posted by (C)雑草

常宮お手植えのきれいな梅の花。裏庭の奥のほうでピントがいまいちです。雰囲気を。
清見寺1603010121梅清見寺1603010121梅 posted by (C)雑草
藤牡丹枝垂と思われるうめです。
清見寺1603010088梅清見寺1603010088梅 posted by (C)雑草

街ではもう桃が咲いていました。寒波で冷たい風。春と冬が同居する花見でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジバトのヒナが無事で一安心 シモバシラが28回目・寒い朝

2016年03月02日 | キジバト
2月29日の夜は道端のツゲの生垣で一夜を明かしたキジバトのヒナは無事でした。
一見無謀な危険個所でした。
キジバト巣立つ1602290033vキジバト巣立つ1602290033v posted by (C)雑草
でも、3月1日の朝6時にもこの場所で確認できました。無事に一夜を過ごせました。
写真を撮ろうとカメラをとりに引き返したらいません。
すぐに移動しました。今度は高さ2mあまりのシュロの切り株の上です。
キジバトヒナ1603010004キジバトヒナ1603010004 posted by (C)雑草
キジバトヒナ1603010003キジバトヒナ1603010003 posted by (C)雑草
今日は一日中留守にするのでこれ以上見守ることができません。

3月2日の朝。寒い朝です。マイナス4度にもなりました。ヒナはみあたりません。
シモバシラが今シーズン28回目の発生です。しかも、棚の上の鉢植えばかりではなく、地植えにも、さらにはミカエリソウにも発生しました。
シモバシラtDSCF2068aシモバシラtDSCF2068a posted by (C)雑草
シモバシラcDSCF2070aシモバシラcDSCF2070a posted by (C)雑草
地植えに発生するときは特に寒い朝だけです。
シモバシラjDSCF2066aシモバシラjDSCF2066a posted by (C)雑草
ミカエリソウに発生するのはまれです。
シモバシラmDSCF2071aシモバシラmDSCF2071a posted by (C)雑草
そういえば今年は、カシワバハグマとセキヤノアキチョウジには発生していません。
やはり例年よりは暖かいというか、極端に冷え込んだ朝はなかったようですね。

シモバシラの写真を撮っていると、親鳥が近づいてきて餌をがほしそうです。
餌をやっているともう一羽もきました。食欲があります。カメラを近づけても逃げません。
キジバトDSCF2075キジバトDSCF2075 posted by (C)雑草
親の食欲が旺盛なことは、ヒナに餌をやっていることのあかしです。ヒナの姿は見えませんがきっと元気なのでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする