善ちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園を始めて23年、車で40分程の畑に週一通う菜園日記~

何だろうこの野菜は~熱帯植物? 

2015-03-14 | ☆ネギ・タマネギ

3月14日

 

北陸新幹線が開業した。

沸きに沸く富山と金沢の観光地、連日TV放映されしばらくフィバーは続くようだ。

北陸金沢まで2時間半、仕事の関係で空路小松から泊で北陸に出張していたが、

日帰り圏内に。あれだけPRされると行きたくなるのも心情、友人訪ねて立山に

行ってみようかな。

畑はというと、先週ジャガイモの植え付けを済ませた。

今日は春を迎えてこれから生長が著しい野菜たちを撮ってみた。

 

そろそろ桜が開花する季節、畑の桜も蕾が大きく膨らんでおり後10日ほど

経てば開花か?

 

芽キャベツ

木にぶら下がる丸い球体のキャベツは可愛らしい。

スパーで販売しているが品数も少ないことから店頭ではあまり見かけない野菜。

値段は高いが栄養価も高い、

 

 

 

タマネギ

これから温度が上昇する日毎に生長が著しくなる

 

 

葉タマネギ

今が旬の野菜、昨年もだいぶPRした成果? ご近所では引っ張りだこ。

 

 

ニンニクといえば

 これから注意しなくてはならない病気が「赤さび病」 4月に要注意

葉に赤サビが付着してきたら予防をしたほうが良い

 

ステックセニョール

 

空豆

1回目の土寄せを行う。

併せて、3本立ちに芽を間引いた

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉タマネギ

2014-03-25 | ☆ネギ・タマネギ

3月23日 日曜日 

 

昨年9月に植えた葉タマネギが旬をむかえている。

ここ数年、この野菜にハマっている。

根っこ部分はタマネギ、葉の部分は葉ネギとして味わえる。

特に葉はシャキシャキした食感で炒めものや味噌汁の具材として超美味しい。

近年店頭に並ぶようになってきたので是非ご賞味して欲しい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなって美味しくなる野菜は~

2013-11-10 | ☆ネギ・タマネギ

寒くなるほど美味しくなる野菜がある、「ネギ」に「はくさい」、「ブロッコリー」・・などである。

ネギは3種類植えている、下仁田ネギ、九条ネギ、わけぎ。

とりわけ、下仁田ネギは別名「殿さまネギ」と呼ばれ甘くトロリした食感で超美味い。

 

関東では長ネギが主流で関西では葉ネギが多い。

これから鍋の季節だ、鍋にあふれるほどのネギを食べたい。

保存は新聞紙に包んで冷暗所で保存すると良い。

 

 

◆ブロッコリー(手前) と はくさい

ブロッコリーに花蕾がつき始めた、収穫は12月上旬頃となる。

一方、はくさいはこれから虫との闘いが続く、菜園に着き先ずやる作業がハクサイの虫さがし。

葉に穴ぼこを見つけたら100%虫が隠れている。

黒い真ん丸した糞は夜盗虫のもの、緑の糞は青虫のもの。

葉を一枚一枚めくって隠れている虫を見つけて捕殺する。

ほっておけば葉がレース状となり無残な姿になってしまう。

無農薬なので仕方がない、この作業を繰り返す。

 

 

 

 

◆9月に直播した玉ねぎ。

台風襲来で苗が流されたり、虫害で食べられたりしたが、何とか越冬できる大きさまで成長した。

これから霜、降雪に耐えて越冬する。

生育期間は長く収穫は6月である。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉タマネギ

2013-04-01 | ☆ネギ・タマネギ

葉タマネギ

 

一年を通して最も収穫物が無い月は3月。

今、善ちゃん菜園において収穫野菜というと長ネギ、葉タマネギ2種類のみ。

お彼岸を過ぎると温かくなってきた。

寒暖の差は大きいものの、草花・木々は新芽が出始めてきた。

畑は後一カ月もすると夏野菜の植えつけが始まる。

連休前になると人々は花・野菜を求めて園芸店に一斉に出かけるのだ。

毎年の光景であるがホームセンターは大賑わいとなる。

 

 

温かくなってグーンと伸びてきた葉タマネギ

葉の部分はシャキとした食感で炒め物、味噌汁の具材として。

根っ子はトロリ~甘い。

ここ数年欠かせない一品。

味噌汁、スープ、炒めものなど用途が広い。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの植えつけ

2013-03-17 | ☆ネギ・タマネギ
3月16日 
 
今日は、九条ネギ、根深ネギ、下仁田ネギ150本を植えつけた。
中国では紀元前から栽培され、日本へは奈良時代に渡来したといわれている。
関西では、九条ネギに代表される葉ネギが主流で関東では、根深ネギが代表される。
植物繊維がたっぷり含まれるので便秘の改善などに効果がある。
 
ネギの美味しい時期は11月~2月、品選びは葉が緑濃く、軟白部分の巻きがしっかりしていて、
フカフカしていないものを選ぶと良い。
 
3月に植えて収穫は11月から~ 
 
植えつけ2週間前までに1㎡当たり一握り半の苦土石灰を蒔き(ネギは酸性土壌を嫌う)、
深さ30cmくらいまでよく耕しておく。
植えつけ1週間前に1㎡当たり3kgの堆肥(鶏糞など)よく混ぜて耕しておく。
植えつけは、幅20㎝深さ20㎝の植え溝に3㎝間隔で並べ、根元に土を被せる。
さらに藁があれば植え溝に置くと良い。
生長に合わせて追肥と、軟白部分へ土寄せを行なう。
(土寄せは葉の分かれている分けつ部の下まで)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2013-01-14 | ☆ネギ・タマネギ

爆弾低気圧~東京に大雪注意報

 

小生が住む市川市は朝からの雨が昼前より大粒の雪に変わり降り続いている。

交通機関にも影響が出ているようだ。

外に出ると足首ほどの積雪となっていた

明日の出勤時は冷え込むので路面の凍結に要注意!

鉄道はダイヤの乱れで通勤時の混乱が予想される。

 

 

 

 

 

5年ぶりの大雪、白銀の世界(翌朝)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の季節

2012-11-17 | ☆ネギ・タマネギ

今日はお昼前から雨予報

今朝の日の出は6時25分、ここにきて冬の様相、気温は11℃冷え込みが手に感じるようになってきた。

寒くなると鍋の季節、畑では鍋の具材がそろい始めた。

ハクサイ、ネギ、ダイコン、カブ、ほうれん草、インゲン、水菜、キャベツ、青梗菜を収穫を行う。

 

ダイコンは1週間でだいぶ生長、ヨッコラしょと地中から引き抜くと立派なメタボディ根を収穫。

ダイコンは1度にたくさん収穫しても食べきれない。

ご近所さんに差し上げる方が多い。

雪国では地下室に雪蔵があってダイコンを貯蔵しているようであるが、そんな施設がない小生などは、

地中に埋蔵する方法がベスト。

70㎝ほどの穴を掘り、ダイコンを並べて敷き藁を掛け土を被せて貯蔵する。

12月に埋蔵して2月くらいまで貯蔵可能。

 

 

 

 

鍋というと長ネギにハクサイ。

今年は野菜の生育が良い。

白菜は無農薬なので少し虫に食われてレース状になっているが4キロ級を収穫、

根元に包丁を入れるとサクッくした心地良い音とともに切り口から水分がジューと出てきた。

 

ネギは下仁田ネギを収穫、殿さまネギといわれるように白い部分が太い。

何といっても甘ーくトロける食感が特徴、一度食べると忘れられない味」。

寒くなればなるほど甘みが増してくる。

白い部分はビタミンCが多く、葉の部分にはカロテン、香りの成分アリシンは血行を促進する。

切り口がきれいでみずみずしいものを選ぶとよい。

保存は小口切りにして小分けして冷凍しておくと薬味に便利、あとは葉の部分を切って白い部分

をラップに包んで冷蔵庫へ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐

2012-03-31 | ☆ネギ・タマネギ

 

今日は強風が吹き荒れる春の嵐!

 

午後から暴風雨との予報。

その前に一仕事ということで菜園に出かけた。

風速20mを超す強風に飛ばされそうになりながら、夏野菜の準備、貯蔵里芋の掘り出し、九条ネギの植えつけを行なった。

 

九条ネギの植え付け

深さ30cmの溝を掘り、一番下に堆肥を置き土を被せる。

5センチ間隔にネギを並べ、根元に土を被せる。

根元に敷き藁をして完了。

 

 

 

 

 

 

 

今日は石灰を散布し鋤きこむ。

来週以降、作付けに合わせて堆肥を入れていく。

 

 

「砂漠のオアシス」

 

越冬したニンニク、ホーム玉ねぎ周りを耕し、夏野菜の準備。

4月中旬過ぎから畝作り、何にも植わっておらず

 

 

温かくなってグーンと伸びてきた葉タマネギ

葉の部分はシャキとした食感で炒め物、味噌汁の具材として。

根っ子はトロリ~甘い。

ここ数年欠かせない一品。

 

 

こちらはサトイモの種、芽だしのため掘り出した。

昨年11月に種イモとして貯蔵。

霜害などに合わず無事越冬してくれた。

種イモは「石川早生」

植え付けは4月末頃。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農閑期

2012-01-29 | ☆ネギ・タマネギ

 

 

列島は厳しい寒さが続いている。北国では4m超えの積雪となっている。菜園は一年で最も暇な時期、言わば農閑期。菜園にはネギ類(長ねぎ、玉ねぎ、葉玉ねぎ、ホーム玉ねぎ)が多く植わっている。関東では、根深ネギ(長ねぎ)が代表であるが、関西では九条ネギに代表される葉ネギが主流である。植物繊維がたっぷり含まれるので便秘の改善などに効果がある。

 

   

 

 

タマネギ↓
葉の部分と小さめの根っこが食べられる、とろける味がたまらない

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなればネギの出番~

2011-12-29 | ☆ネギ・タマネギ

今日は大掃除の日、玄関からベランダまで1年間溜まった汚れ掃除に汗を流した。

特にお風呂とトイレは念入りに掃除、ここが綺麗になると大掃除の達成感が倍増する。

 

そして午後から畑へ、

正月用の野菜(ハクサイ、ネギ、ほうれん草、ブロッコリ、ダイコン、サンチュ、こまつな)を収穫。

葱(ネギ)は大好物、このところの冷えでやっと甘みが増してきた。

すき焼、鍋用に50本ほど収穫した。

関東では長ネギが主流であるが、西日本では葉ネギが主流、

古くから薬用野菜として利用され白いところにはビタミンCが多く、葉の部分にはカロテン、

カルシウム、アリシンなどが豊富、なかでも香りの成分アリシンは血行促進、疲労回復、

殺菌など様々な効果があるという。

風邪やストレスなど体が弱っているときなど意識して食べると良い。便秘の改善にも効果あり。

葉がしっかりしていて、白い部分がよく巻いて硬いものを選ぶとよい。

外皮をむいた白いネギより泥つきのものの方が長持ちする。

 

 

コマツナ

主に関東で栽培されているコマツナ、江戸時代、東京都小松川で栽培されていることから小松菜と名称されたようだ。

1年中出回っているアブラナ科の野菜、植物繊維が豊富に含み、特にカルシウムはほうれん草の3倍、骨粗鬆症予防

効果的という。

 

 

さやえんどう

11月に種まき、越冬して5月に収穫する。

寒さ対策に不織布で被っている。

3月になれば成長に合わせ誘引のネットを張る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする