8月31日 (野菜の日)
今日は野菜の日である。
ダイコン、ハクサイなどの種蒔きを行なった。
秋野菜の植付け、種蒔きの最適期はここ2週間くらいがベスト。
タイミングを外すと生育に大きく影響する。
■雨あがりの晴天
空は秋の気配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/ab5d312c792da9a6e3724a137440edd0.jpg)
■種蒔き野菜
ダイコン(青首ダイコンとミニダイコン)
このミニダイコン(ころ愛)は味も良く、家庭菜園向きだ。
大きさは普通のダイコンサイズであるが長さが25㎝と短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/1d991a281ac6b5b2e18518e9052d85d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/3fe9b84fe07b435da91045d48f5f762e.jpg)
■はくさい
はくさいは図体に比べ種が小さいのだ。
小粒なので種蒔きが大変である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/f8dd2304d623446c08639d49b911bdb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/315cd388040f906f1da23831c7e95508.jpg)
■レタス
レタスは2種類。
結球タイプとサニーレタス
レタスは蒔く前に水に浸し、冷蔵庫で一昼夜置くと発芽が促される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/01f7a3da0e4868380f7f604b76ca4207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/c84a2b6c52359e6dbd1402cf9bbee2ba.jpg)
■レタスの種
こちらも小さい~
手にクッツクので蒔くのに苦労する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/4e2ab466615b763807efbeb62f0974b2.jpg)
■植付け苗
ブロッコリー、芽キャベツ、キャベツ、紫キャベツ
種蒔き後は、乾燥防止のため不織布で被う。
また、キャベツ、ブロッコリーには防虫ネットで被う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/f01d38cfb35d16c30b559508c0d6940d.jpg)
■ラッキョウ
ラッキョウの植え付け方法は、大きい種は1個、小さい種は2~3個
寄せて植える。
植え幅は10cm間隔、深さは20㎝ほどの穴を掘り、種を入れて5㎝ほどの土を被う。
ラッキョウ、ニンニクなどは生育期間が長く、来年の6月に収穫となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/9a0f27425f6394e23dfc83a32b338305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/1e13a33f4a60d1bcc8414474a9eb47e3.jpg)
今日は野菜の日である。
ダイコン、ハクサイなどの種蒔きを行なった。
秋野菜の植付け、種蒔きの最適期はここ2週間くらいがベスト。
タイミングを外すと生育に大きく影響する。
■雨あがりの晴天
空は秋の気配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9a/ab5d312c792da9a6e3724a137440edd0.jpg)
■種蒔き野菜
ダイコン(青首ダイコンとミニダイコン)
このミニダイコン(ころ愛)は味も良く、家庭菜園向きだ。
大きさは普通のダイコンサイズであるが長さが25㎝と短い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/1d991a281ac6b5b2e18518e9052d85d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/3fe9b84fe07b435da91045d48f5f762e.jpg)
■はくさい
はくさいは図体に比べ種が小さいのだ。
小粒なので種蒔きが大変である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/74/f8dd2304d623446c08639d49b911bdb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ec/315cd388040f906f1da23831c7e95508.jpg)
■レタス
レタスは2種類。
結球タイプとサニーレタス
レタスは蒔く前に水に浸し、冷蔵庫で一昼夜置くと発芽が促される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/19/01f7a3da0e4868380f7f604b76ca4207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/c84a2b6c52359e6dbd1402cf9bbee2ba.jpg)
■レタスの種
こちらも小さい~
手にクッツクので蒔くのに苦労する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/4e2ab466615b763807efbeb62f0974b2.jpg)
■植付け苗
ブロッコリー、芽キャベツ、キャベツ、紫キャベツ
種蒔き後は、乾燥防止のため不織布で被う。
また、キャベツ、ブロッコリーには防虫ネットで被う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/f01d38cfb35d16c30b559508c0d6940d.jpg)
■ラッキョウ
ラッキョウの植え付け方法は、大きい種は1個、小さい種は2~3個
寄せて植える。
植え幅は10cm間隔、深さは20㎝ほどの穴を掘り、種を入れて5㎝ほどの土を被う。
ラッキョウ、ニンニクなどは生育期間が長く、来年の6月に収穫となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/9a0f27425f6394e23dfc83a32b338305.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/1e13a33f4a60d1bcc8414474a9eb47e3.jpg)