5月19日 土曜日
久々に気温が上がり絶好のゴルフ日和。
今日は千葉県印西市にある総武カントリー総武コースへ行ってきた。
コースは檜、松にセパレートされた本格的なのチャンピオンコース、東、中、西コースの27ホールからなり、過去には日本オープン、サントリーオープンなど開催されている。
来年5月には、日本プロ選手権が開催される。
この日はBackから東→中コース(6996y)とまわった。
ミドルHは400y超えが多く、ショートは200y、6996yはさすがにタフ。
グリーン周りはガッツリ、ガードバンカーに囲まれ、小生の腕ではなかなか厳しい。
東コース46 中コース44 Total 90点
ゴルフ場入口 クラブハウスは昨年12月に全面リニューアル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/2298328f615d072f823334a12e84ab99.jpg)
中コース№18、グリーンから見たクラブハウス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/745accda57bac4f15f368fddf54982f3.jpg)
開放感100%の練習場 240y 17打席 隣にはアプローチ場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/97/b32e1b1b3c73784fb40c8a2e16a0a9f4.jpg)
クラブハウス前のパッティンググリーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cf/63d4268d5e7862da707a844b4f2767bc.jpg)
東コースはプレーに夢中にて撮り忘れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
画像は中コースより
№10 506y par5
行ってきまーす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
フェアウェーは広々、ティショットはシッカリセンターへ飛ばしたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/78/fb64371f2655321c784948a886270044.jpg)
№11 387y par4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/82/457058c6c7ef1f4c70e4fa9bafb41941.jpg)
№11セカンド地点
林間を挟んで左右にグリーンが分かれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/13f0b5ddde913041085a99cb608b1c07.jpg)
№12 420y par4
ティショットはシッカリセンターへ…のはず、、が距離を意識、つい力んでしまいキャディーさんの美声を聞くことに…
ファーーーーー…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/75/24248fd43c92402ba54bb98875f2df29.jpg)
セカンド地点
奥深い林から脱出して第三打はグリーン手前へ、4オン2Pのダボ。
総武は、OBホールは少ないが曲げると林間特有の出すだけとなる。
松が密集していれば、大たたきもあり、シッカリしたジャジが要求される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/bfaa26970b3a331dda94fd8b7065f4cb.jpg)
№13 197y par3
左右のバンカーを恐れずシッカリ打ちたい。ナイスオン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4c/fb8068bb84d863b2f6771085533d0b25.jpg)
№14 442y par4
右ドックの距離があるミドル、正面バンカーの右狙い、に打ちたかったが左のヒマラヤ杉の下へ。
5鉄でチョイ出し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/fd9d70cfa88d3f0a62d372a1596b2928.jpg)
セカンド地点
コースは、昔ながらの電動カート、キャディさんを帯同している雰囲気が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1c/371f7f9f28bd4696655dfd193bbfd2cb.jpg)
№15 387y par4
少~し打ち下ろし、右のOBが気になり景観は狭く感じる。
正面バンカーの右を狙いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/6e0a5b2f7724cc236d2082b33c3f9f7d.jpg)
セカンド地点
ここからティーグランド方向を振り返ると、印西市の
田畑・里山風景に癒される![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/752b7d81e4ea0e5072dbaac955da9f0e.jpg)
№16 153y par3
距離は短いほうだが、左右のバンカーがガッツリどガード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/8fd56965d821f579b9724b91730369db.jpg)
№17 565y par5
距離があるロング、チィーショットはセンターへ。
右に打つと大木がスタイミーとなり苦労することに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/92/c0b6671151b21283441e65f173452341.jpg)
№18 425y par4
落としどころの左右にバンカーが口をあけている。
ティーグランドが左の場合は右にふかしやすい。
案の定バンカー先の林へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/f7b7cc48bb6fd0919f1ddc01790310ae.jpg)
やや打ち上げのセカンド地点
グリーン手前には横長のバンカーがあり、ピンの根元は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/f8e295609a7d470a8cfdfb4d998cd566.jpg)
おつかれさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
総武カントリー 総武コース HP
http://www.pacificgolf.co.jp/sohbu/sohbu/