青虫・夜盗虫との闘い続く
ここ最近、菜園に着いて先ず最初の作業が白菜、キャベツの虫退治。
特に白菜は、葉っぱが巻きはじめるため、大事な時期。
血眼になって青虫・夜盗虫を探す。
青虫は未だしも夜盗虫が入り込むとあっという間にレース状に
なってしまう。
葉が広範囲にボコボコに丸く食べられて近くに黒いウンチがあれ
ば間違いなく夜盗虫の仕業である。
夜活動するので、昼間は根っこの土を探ると見つかる。
または、暗い芯の近くに潜んでいる場合が多い。
最近はコオロギに続いてバッタも葉っぱをムシャムシャやっている
ようである。
まだまだ虫との闘いが続きそうだ。
そんな中、
涼しくなり気候も安定したこの時期は成長が著しい。
菜園も日に日に緑が濃くなり、菜園に行くのが楽しくて仕方がない。
今週はどんなに成長したかな・・~と。
■クルリ巻き始めた白菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/5c69b7559cba1394ffe2e78a3b650d4d.jpg)
■レンズを向けるとギョロリバッタに睨まれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/8c948da62119150072e0bd1e6542cde8.jpg)
■こちらもクルリ巻き始めたキャベツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d3/3292eec44a8d9f30113b6e382b047c26.jpg)
■結球したレタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/31/7f7c0c1198e409da5a44a123a6c640ad.jpg)
今年のキャベツ・レタスは順調に生長している。これまで種から
挑戦して不揃いが多く失敗が多かった。今年は苗を購入し、
9月の上旬に植え付けた。レタスはまもなく収穫だ。
採りたてを生でガブっと食べると口中で甘みがひろがり、たまら
なく美味い。家庭菜園をやってて良かったと思う至福の時間だ。
■9/3に種蒔きした大根 今週末は収穫だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/526e1984fd8e9be99bd0850e6e532a27.jpg)
■初めて挑戦のカブ9/17種蒔き(これが漬物、
糠漬けで最高に美味い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/15ec423a34ca3196c704f0e44f7d0b88.jpg)
■オータムポエム(サカタの種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/e0e1c892e8b378c41eb12799a82eebde.jpg)
■プチベェール(芽キャベツの一種)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/29/0b30e3267e411afc9f90a50b52fe34c3.jpg)
オータムポエムは昨年初めて作り、青物が無くなる1月まで収穫
できて重宝した。育て易く、味もアスパラ風味で湯がいてマヨネ
ーズ醤油で食べる。野菜炒めなど用途は豊富である。
プチベェールは、今年初めて作る野菜。芽キャベツと似てるが
実は結球せず開いている。味はどんなか楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
バナナじゃありませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/caf9fbf5c81b27a9ab86d9a4544f1312.jpg)
答え →白ナス
ナスにいろいろ種類があって「白ナス」なのです。
菜園に採り残しがあってシャッターを押しました。