今年もあと一日となった。
野菜作りをしていると月日の経過がものすごく早く感じられる。
四季を通して、種蒔き、収穫のサイクルを繰り返しているとあっという間に
時が過ぎていく。
歳をとってきた性もあるが…。
今年を振り返ると様々な野菜を育てた。
トップバッターのジャガイモの植え付け(2月)に始まり、
トマト(5月)などの夏野菜、真夏の一休み後は、
ダイコン(ダイコン)などの秋野菜、おおとりを務めたのは、
越冬野菜代表格である「そら豆、エンドウ豆」で締めくくった。
数えてみると<48種類>あった。
有機栽培を試みて5年ほどになるがやっと安全でおいしく、栄養のある野菜を作れるようになった。
今年の出来栄えを自己採点すると80点っといったところである。
まぁまぁかな~。
今年も多くの方(43,500人)に「善ちゃんの家庭菜園日記」にお立ち寄り頂きましてありがとうございました。
新しい年が皆様にとって素晴らしい年になりますよう願っております。
■今年の菜園カレンダー <48種類>
2月 ジャガイモ植え付け(メイクイン 男爵 きたあかり 十勝黄金)
3月 人参、長ネギ種蒔き
4月 インゲン豆、スイカ、トウモロコシ、ニガウリ、枝豆、
5月 トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、バナナピーマン、パプリカ
トウガラシ、オクラ、ズッキーニ、落花生、ショウガ、里芋
7月 ニンジン
9月 カリフラワー、ブロッコリー、 大根、白菜、ワケギ、ネギ
タマネギ(本タマネギ、葉タマネギ)、芽キャベツ、空芯菜
カブ、キャベツ、ゴボウ、レタス、春菊、ホウレン草、
水菜、小松菜、ニンニク、ラッキョウ、青梗菜、20日ダイコン
10月 イチゴ、ダイコン
11月 ソラマメ、 エンドウ、ホウレン草
■菜園の様子
寒さに耐える野菜たち
レッドキャベツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e4/a693640471aa6ba6840d577e1c0e2007.jpg)
■葉タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/55/a8b588c167f54c455b971500574ab746.jpg)
■にんにく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d4/70e96f700192391c002e6700ec17a5b4.jpg)
■いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/799036d8d760df4a95896d75670c0df7.jpg)
■タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/41594ca7358ab3cbe0758d4259a7d1af.jpg)
■ほうれん草、小松菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/c4cb57701f00e2155b56ae777a9c3273.jpg)
■ダイコン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/05177a7308cf764d73dd520a49ff75ac.jpg)
■白菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/1cda37678658559ab1950cc081103b41.jpg)