このところ週末は
ばかりです。
昨日、予報では10時頃から降りだすとのことだったので
5時起きで畑へ

めずらしく一番乗りであった。
今でも雨粒が落っこちそうな空模様を眺めながらの
作業となった。
梅雨時期は病気や害虫が発生しやすくなる。
案の定、そら豆、インゲンにアブラムシがびっしり、
根気入れて捕殺した。
最近は、アブラムシなど害虫駆除にデンプン成分で
つくられた、野菜にやさしい安心な農薬が売っている。
デンプンで害虫を覆い被膜により虫を窒息死させるもの。
いろいろ研究開発が進んでいるようだ。
菜園の様子
天候不順が続く中、野菜たちは元気に育っている。
植えつけてもうすぐ一ヶ月経過のナス、トマトなど夏野菜は
順調に生長している。
手前からトマト、玉ねぎ、キュウリ

トマト〔デェルモンテ中玉〕
今年は大玉、中玉、ミニ、黒トマトなど4種類、9本植えている。
噂の黒トマト・・どんな形をしているのだろう。
また、本当に黒い実を着けるのだろうか。興味津々!

ナス〔千両〕
ナスは京都加茂ナス、千両、長ナスなど6本植えている。
8月に更新剪定を行なうと秋ナスまで収穫できる。

ゴーヤー〔島ゴーヤ〕
健康野菜の代名詞と言われビタミン、ミネラル成分を多く含み、
苦味成分は血糖値や血圧を下げる効果がある。
ゴーヤーは沖縄の島ゴーヤーと薩摩レイシの2本を植えている。

サトイモ
今年は赤芽と大和芋を植えている。
手はあまり掛からないが生育期間は長い。

サンチュ
人気の韓国野菜サンチュ。
葉色は鮮やかな光沢グリーン。
やわらかくて葉数が多い品種である。
株の下の方の葉から順に摘み取れば、長く収穫できる。
焼肉を巻いて食べる。またサラダに添えて。
栽培方法は、30cm間隔に定植し、茎が40~50cmに伸びたら、
下から順に葉をかいて食用にする。
追肥は1月ごとに。

根深ネギ
昨年に引き続いて、種から生育している。
今年も150本植えている。
15cmほどの背丈に成長した。
定植する苗は、小さいほど育ちが良いという説がある。
6月に定植する予定。

さあ~この野菜は何でしょう??

ヒント「栗」と同じくらい美味しい野菜です。

昨日、予報では10時頃から降りだすとのことだったので
5時起きで畑へ


めずらしく一番乗りであった。
今でも雨粒が落っこちそうな空模様を眺めながらの
作業となった。
梅雨時期は病気や害虫が発生しやすくなる。
案の定、そら豆、インゲンにアブラムシがびっしり、
根気入れて捕殺した。
最近は、アブラムシなど害虫駆除にデンプン成分で
つくられた、野菜にやさしい安心な農薬が売っている。
デンプンで害虫を覆い被膜により虫を窒息死させるもの。
いろいろ研究開発が進んでいるようだ。
菜園の様子
天候不順が続く中、野菜たちは元気に育っている。
植えつけてもうすぐ一ヶ月経過のナス、トマトなど夏野菜は
順調に生長している。
手前からトマト、玉ねぎ、キュウリ


今年は大玉、中玉、ミニ、黒トマトなど4種類、9本植えている。
噂の黒トマト・・どんな形をしているのだろう。
また、本当に黒い実を着けるのだろうか。興味津々!


ナスは京都加茂ナス、千両、長ナスなど6本植えている。
8月に更新剪定を行なうと秋ナスまで収穫できる。


健康野菜の代名詞と言われビタミン、ミネラル成分を多く含み、
苦味成分は血糖値や血圧を下げる効果がある。
ゴーヤーは沖縄の島ゴーヤーと薩摩レイシの2本を植えている。


今年は赤芽と大和芋を植えている。
手はあまり掛からないが生育期間は長い。


人気の韓国野菜サンチュ。
葉色は鮮やかな光沢グリーン。
やわらかくて葉数が多い品種である。
株の下の方の葉から順に摘み取れば、長く収穫できる。
焼肉を巻いて食べる。またサラダに添えて。
栽培方法は、30cm間隔に定植し、茎が40~50cmに伸びたら、
下から順に葉をかいて食用にする。
追肥は1月ごとに。


昨年に引き続いて、種から生育している。
今年も150本植えている。
15cmほどの背丈に成長した。
定植する苗は、小さいほど育ちが良いという説がある。
6月に定植する予定。



ヒント「栗」と同じくらい美味しい野菜です。