しょうがの収穫
先週は沖縄だったので2週間ぶりの菜園となった。
さすがにこの時期に1週間空けると大変なことになっている。
防虫ネットからはみ出しそうなハクサイ、雑草など。
この日、
5月の末に植えつけた近江ショウガを収穫した。
掘りたてのショウガは香ばしい。
癒される香り!
今年も順調に生育し立派なショウガに生長してくれた。
■葉が黄葉となってきたら収穫の目安。
1個の種からこれだけ連なったショウガを収穫できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/5ee3a21c0ef83921e5b6c15434913639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4d/43df58690b4522747bdad9e1a23bcd85.jpg)
■秋野菜の様子
菜園には20種類ほどの野菜が育っている。
菜園に着いて先ず行なうことは、夜盗虫、青虫などの捕殺作業。
農薬は一切使用しないのでこの作業を怠ると野菜達はレース状になってしまう。
しばらく虫との闘いが続くようだ。
■ニンニクの発芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/b5ca1d04cb3236d5d6fa674e68be1c68.jpg)
■ラッキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/ee4d3f95b530f6ce446c68f4380c4831.jpg)
■ミニごぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/227b7de552c7153610bf44a19e7dd86d.jpg)
■葉タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/df71f8ade6f1afbd7cd1802f5728de95.jpg)
■ミニチンゲン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/47dde3d4f5eb9f91f57f3fa3bf8f9475.jpg)
■ほうれん草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/a248c7d9ab7a8027b9d7ac4213291f4f.jpg)
■レタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/59e3369f5b411f4ea7227d4afece55a8.jpg)
■大恨
太さが4㎝ほどに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/ff584b268685ff14c38c9a6608a17d21.jpg)
■インゲン
今年秋の秘密兵器。
普通インゲンは、春蒔きで夏収穫する野菜。
あえて夏蒔きに挑戦、今月末に収穫できるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/453b3709f0689ce886dd3468884b39d7.jpg)
■サンチュ
ごそんじ韓国野菜、焼肉にはかかせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/8fa68c593a73d0806199e92c51168853.jpg)
■春菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/12a14e43d8d581630784c786a55a4265.jpg)
■ネギ
6月に定植してここまで生長してきた下仁田ネギ&太長ネギ
この日、土寄せ、追肥を施した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/649affd0b965f879f14727e3652bc5dc.jpg)
■菜園風景
先週は沖縄だったので2週間ぶりの菜園となった。
さすがにこの時期に1週間空けると大変なことになっている。
防虫ネットからはみ出しそうなハクサイ、雑草など。
この日、
5月の末に植えつけた近江ショウガを収穫した。
掘りたてのショウガは香ばしい。
癒される香り!
今年も順調に生育し立派なショウガに生長してくれた。
■葉が黄葉となってきたら収穫の目安。
1個の種からこれだけ連なったショウガを収穫できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f3/5ee3a21c0ef83921e5b6c15434913639.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4d/43df58690b4522747bdad9e1a23bcd85.jpg)
■秋野菜の様子
菜園には20種類ほどの野菜が育っている。
菜園に着いて先ず行なうことは、夜盗虫、青虫などの捕殺作業。
農薬は一切使用しないのでこの作業を怠ると野菜達はレース状になってしまう。
しばらく虫との闘いが続くようだ。
■ニンニクの発芽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/b5ca1d04cb3236d5d6fa674e68be1c68.jpg)
■ラッキョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/ee4d3f95b530f6ce446c68f4380c4831.jpg)
■ミニごぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/227b7de552c7153610bf44a19e7dd86d.jpg)
■葉タマネギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a8/df71f8ade6f1afbd7cd1802f5728de95.jpg)
■ミニチンゲン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/47dde3d4f5eb9f91f57f3fa3bf8f9475.jpg)
■ほうれん草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/a248c7d9ab7a8027b9d7ac4213291f4f.jpg)
■レタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/59e3369f5b411f4ea7227d4afece55a8.jpg)
■大恨
太さが4㎝ほどに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/ff584b268685ff14c38c9a6608a17d21.jpg)
■インゲン
今年秋の秘密兵器。
普通インゲンは、春蒔きで夏収穫する野菜。
あえて夏蒔きに挑戦、今月末に収穫できるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1c/453b3709f0689ce886dd3468884b39d7.jpg)
■サンチュ
ごそんじ韓国野菜、焼肉にはかかせません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/06/8fa68c593a73d0806199e92c51168853.jpg)
■春菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/12a14e43d8d581630784c786a55a4265.jpg)
■ネギ
6月に定植してここまで生長してきた下仁田ネギ&太長ネギ
この日、土寄せ、追肥を施した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1f/649affd0b965f879f14727e3652bc5dc.jpg)
■菜園風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/3ff9f851fb2d0ada2b8dddad7e304e85.jpg)
沖縄でダイビングを体験
先週末、姪の結婚式で沖縄に行ってきた。
10月でも気温は30℃。
姪の案内で読谷の海に出掛けダイビングを体験してきた。
生憎当日は、台風の影響で深い海での体験はできなかったものの
それでも十分に青いサンゴの海、熱帯魚などを満喫した。
それはもうハマリまっすぅ。。
この日インストしてくれたのはナチュナルブルーのやっさん。
大変お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/e09d395fafdeaf70f253cc634a1fdae5.jpg)
■熱帯魚と戯れ海中散歩。
陸で背負ったタンクは重かった。
しかし、海に入ると背負っていることを忘れてしまうほど軽るーくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/5847d8d14d99ab4944cb82f2b92946ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/bc0e075ef808ba073db239b89a0e25c4.jpg)
■ダイビングの後は姪の友人、基地勤務のレイさんのビーチへ。
米国の方々はスケールが違います。
ジェツトスキー、カヤック、スキー、バナナボートなど個人所有だ。
基地で売られてる海老には驚いた。
100本ほど入って800円とか。安う~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/30a785323a9d978d4c50a214a08f8484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/3941949d0445fac797a02b97a3b42395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/ec611c0ad22819d97c60e0d830af7268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/c78405f05fec86f08841aca150120a24.jpg)
■ビールの横にあるのが三段重ねの海老。
先週末、姪の結婚式で沖縄に行ってきた。
10月でも気温は30℃。
姪の案内で読谷の海に出掛けダイビングを体験してきた。
生憎当日は、台風の影響で深い海での体験はできなかったものの
それでも十分に青いサンゴの海、熱帯魚などを満喫した。
それはもうハマリまっすぅ。。
この日インストしてくれたのはナチュナルブルーのやっさん。
大変お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/93/e09d395fafdeaf70f253cc634a1fdae5.jpg)
■熱帯魚と戯れ海中散歩。
陸で背負ったタンクは重かった。
しかし、海に入ると背負っていることを忘れてしまうほど軽るーくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/5847d8d14d99ab4944cb82f2b92946ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/bc0e075ef808ba073db239b89a0e25c4.jpg)
■ダイビングの後は姪の友人、基地勤務のレイさんのビーチへ。
米国の方々はスケールが違います。
ジェツトスキー、カヤック、スキー、バナナボートなど個人所有だ。
基地で売られてる海老には驚いた。
100本ほど入って800円とか。安う~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/30a785323a9d978d4c50a214a08f8484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b6/3941949d0445fac797a02b97a3b42395.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/ec611c0ad22819d97c60e0d830af7268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fe/c78405f05fec86f08841aca150120a24.jpg)
■ビールの横にあるのが三段重ねの海老。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/dc05175af467153031374025f92f413f.jpg)