畑の様子
葉と玉ねぎの両方を味わえる「葉玉ねぎ」シャキシャキ食感が大好きで毎年作っています。温かくなってグーンと成長してきた。まもなく収穫です。
サビ病予防にキチン質酢を散布したニンニクも順調です。
そら豆は主茎をカットし成育が良い側枝を4本残し、それ以外の脇芽はカキ取りました。
エンドウ豆はそら豆と基本同様に主茎をカット元気な側枝を3本残しそれ以外の脇芽はカキ取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/6b746ec3977682f1b15666c58352e9e6.jpg?1711011840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0b/21cf381c18d064d490c0b5597b4c375a.jpg?1711011840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fb/4f9710494509ed0e69ebd854488e5f3e.jpg?1711011840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/1fae8123f3511f7528b5aa394e952909.jpg?1711011840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ca/9ecab88ade7aea8a2affdfd132adb6cb.jpg?1711011840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ac/d6e9814fb50c37f3f18c8fbfa0084dab.jpg?1711011840)
ニンニク、玉ねぎのサビ病予防にカニ殻と酢でキチン質酢を作り散布。(散布は2月中旬と3月の2回)
毎年、ニンニクの生育にはサビ病が発生しないかとハラハラしながら見守っている。
キチン質酢効果なのか?
ココ数年は順調に成育しています。
「作り方」、カニ殻を砕いて酢をひたひたに注ぎ貯蔵!一週間後にカニ酢をコシて冷蔵庫へ。
散布時は水約100倍に薄めてつかう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9d/92ba2a2e51e821a131edb6aa2d73e6cc.jpg?1711021243)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/f3892400af2f250589441cd51c961a71.jpg?1711009270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e9/54f2fa2b3ae1ea377b7188ca4638659a.jpg?1711009270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/a953e09d6bc200e5bb0f83dd60367a12.jpg?1711009270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/618d2c2f3f2f04ddb78a12033d2ad90f.jpg?1711009270)