立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

富山の家(3)・・・水に映える

2007年05月01日 | Zenblog
 田んぼの植え付けは、ゴールデンウィークよりも出来るだけ遅くしてもらいたい、というのが農家に対する県の指導です。「コシヒカリ」を中心とする富山の銘柄米の品質を上げるためには、稲の開花の時期からいってそのほうが良いようです。
 したがって、最近田んぼに水が入るのがやや遅い目になってきていますが、すでに水が張られている田んぼもあちこち見かけます。田んぼに水が張られた富山平野の風景も、砺波の散居村に劣らず美しいと思います。その田んぼに家や木々が映えているのは美しい。向こうにはまだレンゲが咲いているのも見られます。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の家(2)・・・家と木々とのまとまり

2007年05月01日 | Zenblog
 向こうに北アルプス立山連峰が見えるのはオマケとしても、このような家と木々とがひとかたまりとなって存在していることの、豊かさを感じないわけにはいきません。
 かっては、そんなに豊かな農業地帯ではなかったはずですが、富山の人たちの勤勉さと家に対する並々ならぬ思いを見る気がします。私には、そういう勤勉さも家に対する並々ならぬ思いもないなあ、と改めて思いました。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする