立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

水に映える風景(5)

2007年05月21日 | Zenblog
 扇状地の土地の傾斜具合がよくわかります。棚田というほどではありませんが、かなりの土地の傾斜を克服して、いや利用してかな?上下に一定の傾斜角で田んぼが連なっているのも面白い風景です。この画面では、その傾斜を感じ取っていただけると思います。これをさらに上がっていくともうすぐ常願寺川に沿って立山の谷間に分け入ることになります。
 そうです。ここは常願寺川の扇状地の上端部にあたります。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に映える風景(4)

2007年05月21日 | Zenblog
 山々も水に映えます。曇っていて立山は背後に退いて、見えませんが・・・

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に映える風景(3)

2007年05月21日 | Zenblog
 何と言っても家々が、大きな木に囲まれているのは魅力です。そしてその木々と空が田んぼの水に映えるのは、富山の風景の大きな魅力だと思います。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水に映える風景(2)

2007年05月21日 | Zenblog
 屋敷を抱える木々も、空の雲の形まで水に映して、透明感があります。この澄んだ水の中にいるような空気感は、この時期独特のものですね。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする