立山の山中のまだかかりの部分ですが、山また山が連なっています。今は新緑ですが、これがやがて強い緑に変わっていくのでしょう。今の淡い感じは、もうしばらくだけのものです。こういう強烈ではないみどり色の山々の連なり重なる姿もいいものです。
話は変わります。むかし「若者よ、書を捨てよ、街に出よ」などと言われた時代がありました。学問の世界に埋没せず、実際社会に出て格闘せよ!という意味だったでしょうか。今、限界を越えて殺伐としてしまった社会で生活していると「情報を捨てよ!山に引き下がれ!」とでも言いたくなります。無益な情報に振り回され、混乱するのをやめて、百歩下がって冷静になりたいです。
富山県には、古いいわれのある小さい町が点在しますが、一方冬には雪で出られなくなるくらいの山がいくらでもありますよ。一度引っ込んでみてはいかがでしょうか。
(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。

話は変わります。むかし「若者よ、書を捨てよ、街に出よ」などと言われた時代がありました。学問の世界に埋没せず、実際社会に出て格闘せよ!という意味だったでしょうか。今、限界を越えて殺伐としてしまった社会で生活していると「情報を捨てよ!山に引き下がれ!」とでも言いたくなります。無益な情報に振り回され、混乱するのをやめて、百歩下がって冷静になりたいです。
富山県には、古いいわれのある小さい町が点在しますが、一方冬には雪で出られなくなるくらいの山がいくらでもありますよ。一度引っ込んでみてはいかがでしょうか。
(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。

