立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

景色にとけ込む橋

2007年05月31日 | Zenblog
 最近は「橋」といっても、そこのランドマークになるような橋が「・・・ブリッジ」とか称して大きく派手派手しく架かるようになりました。それもまあいいでしょうが・・
 しかし、私の好きな橋はこの写真のような橋です。景色に全くとけ込んでしまって、その存在をだれも意識しないような橋です。絵に描きたいような美しさが、かえってあります。かけられた頃は、ひょっとしたらかなり目立っていて人の目を引いたのかも知れませんが、今ではもう完全に周囲の景色に溶け込んで自己主張らしきものがほとんどありません。まわりの木々や家々とも仲良くなって、しっくりしたのです。
 景色のなかの一部が妙に目立つというのは、あまり見よいものではないですね。全体として美しいのが、美しい景観というのでしょうね。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚その後・・・この金魚はたして赤くなるか?(つづき)

2007年05月31日 | Zenblog
 まだ赤くなっていません。3月29日のブログに載せてから2ヶ月が経ちました。私の通う接骨院の金魚の身の上に大きな訃報がありました。一番小さかった金魚がなくなりました。やっぱり競争に勝てなかったのでしょうか。ここの主人は細心の注意を払っておられたのですが、ある朝亡くなっていたようです。5月初めの朝のことでした。
 現在の2尾の金魚はかなり大きくなり、体型に変化が現れています。すこしランチュウらしくなってきています。色は変わってきているようでもありますが、赤くなったとはまだ言えません。6月に赤に変化するのは無理な気もします。赤くなってくれるのはいつでしょうか?

 この金魚たちの命でさえ貴重に思います。人間の命はなおさらです。松岡農水相の自殺にははっきり「ノー」というべきです。マスコミ・政府の態度は曖昧に過ぎます。自殺が急増し、自殺対策がやかましく言われる中でこの件に関する政府のやや持ち上げ気味(やや美化気味)の雰囲気は危険です。きっぱり自殺を否定する政府の態度が必要です。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする