立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

薫風に鯉のぼり

2007年05月04日 | Zenblog
 「風薫る五月」といいますが、その通りだと思います。五月の風には、薫るものがたしかにあります。それを、さらにいろどり豊かにするのが、その風に踊る鯉のぼりです。風のないときは実にだらしなくだらりと垂れ下がっているだけですが、一旦風が吹き通ると滝でも平気で上りきってしまうほどの勢いのよさを見せます。
 鯉のぼりが見たいと、あっちこっちとわが「ロシナンテ」で走ってみましたが、なかなか見つかりませんでした。少しは前日からの雨と風のせいかも知れませんが、それだけではないようです。「鯉のぼり」を揚げて祝い、元気づけるだけの子どもがいないのです。ある時期までは、たしかにあっちこっちと鯉のぼりを見ることができましたが・・・

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花咲く

2007年05月04日 | Zenblog
 すでに藤の花が咲き始めました。いつも、春はなぜか慌ただしさを感じますが、それは稲の植え付けとか、いろいろな作物の種まき、苗の植え付けといった作業が次々と迫ってくるだけではないようです。
 雪解けが進み、急に気候が春から夏へと急ぎだし、花々が次々と咲いて、あらゆる植物が葉をつけ、茂り、とにかくあらゆるものの歩みが急に速く進んでいくからではないでしょうか。昨日、藤の花を見たとき、そういうことを感じました。
 春は、なぜか気ぜわしいのです。

 この藤のすぐ横に、ジュースの真っ赤な自販機があり、それが写真に出ないように工夫するのが大変でした。富山でいつも同じような苦労をするのが、高圧鉄塔です。あらゆるところに突っ立っていて、視界の邪魔をします。裏の苦労話です。

(画像を大きくしたりコメントを見るには、画像・標題をクリックしてください)
よろしければ、クリックして投票をお願いします。日記@BlogRanking
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする