立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

ビラカンサの赤い実

2012年11月01日 | Zenblog
 紅葉の仲間入りをするかのように、ビラカンサの実も鮮やかに燃えています。寒さが迫る中で、人を励まそうとしているのかと思ったりします。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼの木が色づいて

2012年11月01日 | Zenblog
 ハゼが美しく紅葉しています。我が家のハゼを退治してしまったのが、少し悔やまれます。あの華やかさがあればなあ、と思っています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンの実のなる家

2012年11月01日 | Zenblog
 カリンの実がなっている家をときに見かけます。その家を建てたときの、その家の人々の思いが分かるようで微笑ましく、今は祝福されているのかな・・・と思います。無事カリンがなっているということは、その程度には祝福されているのでしょうね。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のムラサキシキブの実

2012年11月01日 | Zenblog
 我が家の庭で鮮やかな色を見せている紫式部の実です。紫色が実に鮮やかに、コスモスが退場気味の中で気を吐いています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウが圧倒されている

2012年11月01日 | Zenblog
 セイタカアワダチソウがススキと同じところに生えていますが、ススキ(部分的にはチガヤ?)に圧倒されてしまっています。このススキの大きさと迫力はすごいですね。(y.u.さんの指摘通り、ススキというよりこれはオギ(荻)です)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい田んぼの姿

2012年11月01日 | Zenblog
 刈り取り後の秋の田がこのようになっているのは、私にとっては懐かしい限りです。ひこばえ(二番穂)が生えてなくて、刈り取ったままの切り株が点々と広がっているのが、子どもの頃見てきた晩秋の田んぼです。
 刈り取りが非常に遅い黒米などの収穫あとです。いまからではもうひこばえは生えません。かつてと少し違うのはコンバインが入って田んぼの土を踏みにじった獣の暴れ跡のようなのが残っていることと、田んぼ一面に細かく切断された稲藁が散り敷かれていることです。稲藁は昔は稲藁を積み重ね組み合わせて田んぼに立てたり(すすきんぼ?・・近江)、はさがけしたり、田んぼの添景になっていました。写真右下の田んぼは、それより早く収穫したのでひこばえがあります。
 寒さが訪れたこの時期になって、懐かしい姿の田んぼに出会いました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎帝故里を目指して北に・・JingShangの湖北随州への旅

2012年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 バスステーションから炎帝故里を目指して北に進んだところです。特段特徴のない街並みです。この先は自動車部品メーカーが割合目立つ目立つ通りでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随州バスステーション前の通り(南向き)。まず「炎帝故里」・・・JingShangの湖北随州への旅

2012年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 随州バスステーション前の通りですが、南を向いています。随州は文化歴史都市に選ばれているのですが、事前の調べでは炎帝故里があること程度しか判らず、随州に着いてまず炎帝故里へ行くことにしました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随州バスステーション前の通り(北向き)・・・JingShangの湖北随州への旅

2012年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 随州バスステーション前の通りです。北を向いています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随州のバス切符売り場・・・JingShangの湖北随州への旅

2012年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 随州のバスステーションの切符売り場です。翌日武漢漢口へ返るバスの切符を確保すべく、随州に着いたらすぐ切符を買おうとしました。結果は当日売りしかないとのことで、空振りでした。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随州へは、武漢からバスで北西へ向かう・・・JingShangの湖北随州への旅

2012年11月01日 | JingShang君からの上海レポート
 今朝の上海は晴れです。予報は雲が多目の晴れ、最高気温は17度、最低は12度です。

 長春は昨日で終わります。満州国時代の外国大使館等まだ少し長春の写真が残っていますが、月も変わるので取りやめます。長春は伊通を含め足かけ3日間で500枚近い写真を撮り、随分長くなりました。

 今日から湖北省随州を始めます。随州には今年6月9日、10日に行きました。湖北荊州に行った翌週に行ったのですが、荊州に続いて随州を紹介すると湖北省の都市が津続くので、その後に行った長春を先にしました。

 まず随州を示す地図です。地図右下(東南)に武漢が見えます。武漢の北西方向にまず孝感があり、更に北西方向に進むと随州が見えます。上海から武漢に飛び、武漢漢口にあるバスステーションからバスに乗って随州へ向かいます。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする