立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

近々と薬師岳・・・常願寺川左岸丘陵上から(25日午後快晴) つづく

2012年11月28日 | Zenblog
 薬師岳は近々と目前に見えるような感じになりました。(明日に続きます。別の場所に移動します。)

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲岳と鳶山・・・常願寺川左岸丘陵上から(25日午後快晴)

2012年11月28日 | Zenblog
 弥陀ヶ原の末端が見えています。真ん中の山は、左が鷲岳右が鳶山です。安政5年1858年の飛越地震のときのトンビ崩れは、大鳶山、小鳶山の両山体が崩壊したものです。そこから常願寺川を土石流が流れ下り富山平野を襲ったのでした。その跡の立山カルデラでは今も砂防工事が続けられています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄山と弥陀ヶ原・・・常願寺川左岸丘陵上から(25日午後快晴)

2012年11月28日 | Zenblog
 左側の台形の雄山から下ってくる弥陀ヶ原は、上から眺め降ろすような感じで見えています。弥陀ヶ原には黒々とした谷が降りてきていますが、そのやや右より下の黒い部分は称名滝の上に当たります。ここから日本一の称名滝が称名川(常願寺川の支流)に落ちています。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなしくしなだれる剱岳・・・常願寺川左岸丘陵上から(25日午後快晴)

2012年11月28日 | Zenblog
 剱岳は形が変わってしまいます。左側のゴツゴツした岩峰、激しい凹凸の窓の部分があまり見えなくなって、ややおとなしく肩をすぼめているような感じになりました。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛勝三山は遠く・・・常願寺川左岸丘陵上から(25日午後快晴)

2012年11月28日 | Zenblog
 毛勝三山は左の方に仲間はずれのように少し遠くなり、小さくなったような感じです。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し高所から立山を展望・・・常願寺川左岸丘陵上から(25日午後快晴)

2012年11月28日 | Zenblog
 常願寺川堤防上を走って突き当たり右に折れて立山橋を渡り、すぐ大山寺から常願寺川左岸の丘陵に上って、県道から丘陵の端に出て、川が下に望めるところに立ちました。下には常願寺川の谷の平地が見え、その上には立山連峰のパノラマが広がっています。常願寺川の堤防道路から見ていたより、さらに南に寄って標高の高いところから眺めることになります。

標題をクリックして画像を大きくして見てください。またコメントを見るには下の「コメント(0)」の数字(0)をクリックしてもコメントを見たり書いたりできます。ぜひブログランキング・にほログ村へ日記@BlogRankingにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする