2013/03/06 (水曜日) 晴れ
いよいよ縦型スチームエンジン3号のパワーをチェックするときがきた。
昨日のテストボード(エンジンや発電機、プーリーなどを取り付けた板)工作では
プーリーを使って増速した発電機(小型DCモーター)は回転が重くて
こんなに重いものを回転させられるか不安になってしまったほどだが、
まぁ、やってみるしかない。
しばらくほったらかしで埃まみれのガス炊きボイラーを整備してテストを始めた。
↓ ボートから降ろした四角釜とガスコンロを整備してエンジンに蒸気を送り込んだ。

ガスコンロの火力を目一杯にしても圧力はあまりあがらない。
3号エンジンはボアが18mmもある。
(2号エンジンのボアは13mmだった。)
蒸気の消費が大きいのかな?
まぁ、何とかエンジンは回転しだした。
発電機に接続した電圧計や電流計が値を表示し始めた。
出力は徐々に上がり始め、ついに0.5Wを発電してくれた。
テストの様子を動画でご覧ください。
homemade steam engine 130306_PWOER CHECK OF No3ENGINE
発電機は瞬間的には0.6W以上も発電している。
目標の0.5W発電は達成した。
次は蒸気切替バルブの工作だ。
エンジンを早く完成させて桜の花が咲く頃にはボートを走らせたいものだ。
(ちなみに縦型2号エンジンは0.3Wが精一杯でした。)
いよいよ縦型スチームエンジン3号のパワーをチェックするときがきた。
昨日のテストボード(エンジンや発電機、プーリーなどを取り付けた板)工作では
プーリーを使って増速した発電機(小型DCモーター)は回転が重くて
こんなに重いものを回転させられるか不安になってしまったほどだが、
まぁ、やってみるしかない。
しばらくほったらかしで埃まみれのガス炊きボイラーを整備してテストを始めた。
↓ ボートから降ろした四角釜とガスコンロを整備してエンジンに蒸気を送り込んだ。

ガスコンロの火力を目一杯にしても圧力はあまりあがらない。
3号エンジンはボアが18mmもある。
(2号エンジンのボアは13mmだった。)
蒸気の消費が大きいのかな?
まぁ、何とかエンジンは回転しだした。
発電機に接続した電圧計や電流計が値を表示し始めた。
出力は徐々に上がり始め、ついに0.5Wを発電してくれた。
テストの様子を動画でご覧ください。
homemade steam engine 130306_PWOER CHECK OF No3ENGINE
発電機は瞬間的には0.6W以上も発電している。
目標の0.5W発電は達成した。
次は蒸気切替バルブの工作だ。
エンジンを早く完成させて桜の花が咲く頃にはボートを走らせたいものだ。
(ちなみに縦型2号エンジンは0.3Wが精一杯でした。)