2013/3/15 (金曜日) 晴れ
オイラはPanasonicのFZシリーズを愛用している。
初めてのFZはFZ10。 これで庭に飛んでくるメジロやヒヨドリを撮っていた。
次はFZ28。 これは今でも工作記録用のカメラとして使っている。
そして現在はFZ100を愛用している。
FZ100は最大画像サイズ時(4320x3240 14Mpix)に24倍ズームの
600mm相当(35mm判換算)の望遠撮影ができる。
画像サイズを小さくしていけば更にズーム倍率が上がり、5Mpixでは1000mm
あまりの超望遠撮影ができる。
そして連写機能も11コマ/秒の高速連写ができる。
しかしFZ100は二昔前のもので最新機種はFZ200、ズーム全域F2.8の明るさ
を誇っている。
オイラもこれが欲しいが、細々年金暮らしの身ではおいそれと買うことはできない。
まぁ、テレコンでも買ってFZ100に取り付けて目先を変えた写真を撮って遊ぶこと
にしよう、とOlympus TCON-17Xを購入した。
さぁ、FZ100にTCON-17Xを取り付けてフィールドに行ってこよう。
フィールドを歩き回っていると、対岸の方を双眼鏡で覗いているバーダーがいた。
「何かいるんですか?」
「アカゲラが木を突いているんですよ」
「えっ、アカゲラですか! どこ、どこ、?????」
「あの蔦の絡まった木の下の方ですよ」
バーダーは親切に教えてくれた。
おーっ、アカゲラだ。 藪の中で動くアカゲラの尻尾の赤いところが見えた。
対岸の遠いところにいる。 下の方の藪の中から少しずつ上の方に登ってくる。
やがて全身が見えるようになった。
(画像をクリックすると更に大きな画像になります。)


対岸のアカゲラまではかなり遠い。20m~30mはあるだろう。
テレコン付超望遠撮影のテストにはお誂えむきだった。
画像サイズを5Mpixに落としてズーム目一杯1013mm相当の1.7倍はえーと、
1722mmだ。
これはデジスコ並みの超望遠撮影だよ。
ピント合わせはオートだからちょっとは楽だ。
この軽いセットでこれだけ撮れればオイラとしては十分だ。
TCON-17X・・・・ 結構良い線いってるよ。
オイラはPanasonicのFZシリーズを愛用している。
初めてのFZはFZ10。 これで庭に飛んでくるメジロやヒヨドリを撮っていた。
次はFZ28。 これは今でも工作記録用のカメラとして使っている。
そして現在はFZ100を愛用している。
FZ100は最大画像サイズ時(4320x3240 14Mpix)に24倍ズームの
600mm相当(35mm判換算)の望遠撮影ができる。
画像サイズを小さくしていけば更にズーム倍率が上がり、5Mpixでは1000mm
あまりの超望遠撮影ができる。
そして連写機能も11コマ/秒の高速連写ができる。
しかしFZ100は二昔前のもので最新機種はFZ200、ズーム全域F2.8の明るさ
を誇っている。
オイラもこれが欲しいが、細々年金暮らしの身ではおいそれと買うことはできない。
まぁ、テレコンでも買ってFZ100に取り付けて目先を変えた写真を撮って遊ぶこと
にしよう、とOlympus TCON-17Xを購入した。
さぁ、FZ100にTCON-17Xを取り付けてフィールドに行ってこよう。
フィールドを歩き回っていると、対岸の方を双眼鏡で覗いているバーダーがいた。
「何かいるんですか?」
「アカゲラが木を突いているんですよ」
「えっ、アカゲラですか! どこ、どこ、?????」
「あの蔦の絡まった木の下の方ですよ」
バーダーは親切に教えてくれた。
おーっ、アカゲラだ。 藪の中で動くアカゲラの尻尾の赤いところが見えた。
対岸の遠いところにいる。 下の方の藪の中から少しずつ上の方に登ってくる。
やがて全身が見えるようになった。
(画像をクリックすると更に大きな画像になります。)


対岸のアカゲラまではかなり遠い。20m~30mはあるだろう。
テレコン付超望遠撮影のテストにはお誂えむきだった。
画像サイズを5Mpixに落としてズーム目一杯1013mm相当の1.7倍はえーと、
1722mmだ。
これはデジスコ並みの超望遠撮影だよ。
ピント合わせはオートだからちょっとは楽だ。
この軽いセットでこれだけ撮れればオイラとしては十分だ。
TCON-17X・・・・ 結構良い線いってるよ。