デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

スチームエンジンボート  3号エンジンによる牽引力のチェック

2013年03月16日 22時57分46秒 | 工作実習
2013/03/16 (土曜日) 晴れ 汗ばむような陽気



3月も半ばを過ぎてしまった。
桜の花が咲く頃には進水式をしたいと思っていたが、ちょっと遅れ気味だ。
何しろ二足の草鞋ならぬ三足も四足も履いているのだから足が遅くなるのは当然だ。

えっ、何をそんなに草鞋を履いているの? ですかぁ・・・

そうですねぇ・・・ 第一は庭に飛んでくる野鳥の餌やりと野鳥を相手に遊ぶこと。
次は工作。 それも一つだけではない・・・ ボート、カメラの部品、回転数検出のコイル。
そして、フィールドに出かけて野鳥撮影。
さらに、草花の手入れ。   それから金魚の世話・・・・ 

あっ、もう一つあった、お代官さまのアッシー君です。
そんなわけでボートの進水式は遅れに遅れて今日、プールに浮かべて牽引力のチェックをしてみた。



↓ 先週の風の強い日に設置したビニールプール。 土埃と吹き飛ばされた気の葉や花びらで
   汚れてしまった。   



↓ 牽引力をチェックするツールは100円ショップで見つけたバネばかりだ。
   ボートが引っ張る力の絶対値はわからないけど、“前より強くなった”とか“弱くなった”とか
   相対的な比較は出来る。 “・・・・な感じ・・・・” というよりは少しだけ具体的だ。



↓ 今までのスクリューが大きすぎたかも知れないので小さいスクリューも作ってテストした。




牽引力のテストでは2号エンジンのときよりパワーアップしていた。
2号のときは400g~500gの値だったが、3号では600g~700gに
増加した。

テストの様子を動画でご覧ください。



homemade steam engine boat 130316_エンジン換装後の牽引力



小さなスクリューに換えてテストした結果は全然だめだった。
パワーは200g~400gぐらいだった。
やっぱり船体が大きいから大きなスクリューが良いみたいだ。
もっと大きいのを作ってみたいが、船体の構造からこれ以上大きなスクリューは
取り付けられない。


テストの様子を動画でご覧ください。


homemade steam engine boat 130316_小さなスクリューのチェック




まぁ、何だかんだと偉そうに御託を並べていても、
結局は本物の水面を走らせて見なくては結果はわからない。
早く川原に行って走らせてみよう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする