高野山は杉の木でおおわれている山なのですが、
その中でも特に立派な杉の木が金剛三昧院にありました。
写真をつなげて大きさを演出してみましたが、実感できますか?
金剛三昧院のHPを見ると、これは六本杉と言われている木のようです。
ところでHPを見ていたら、僧侶募集 というお知らせを見つけました。
僧侶って募集して採用するものだったの?
しかも、募集要項のところに、男性(女性でも検討致します) と書いてある。
女性でも検討してもらえるとは驚きです。
ダイバーシティの波は、僧侶の世界まで。
僧侶の世界も人材不足に苦慮しているんですね。
世襲だけでなく、優秀な人材を幅広く受け入れようとする努力は感心です。
高野山には高野山大学というものもありました。
立派なキャンパスで、大学まで作って人材育成しているとは知りませんでした。
僧侶の世界も時代と共に変わっているんですね。