横須賀と言えば、米軍基地と防衛大学と横須賀ストーリー(山口百恵)古い? 港のヨーコヨコハマヨコスカ、なんてのもありましたね。
横須賀に来たら、やっぱり食べたい軍艦カレー。
いただきました!
なぜこの普通っぽいカレーが、横須賀で食べると軍艦カレーと言われて重宝がられているか、知っていましたか?その当時、海軍の軍人は一旦海に出てしまうと、曜日の感覚がなくなってしまうため、毎週土曜日の昼にカレーを食べて、曜日の感覚を取り戻したそうです。
なかなかいいアイディアですよね。私もボケ始めたらこのアイディア採用!いや、もう既に始めた方がいいかも…
そして、基地と富士山。ちょっと分かりにくいですが、猿島から見えました。
さて、横須賀に来たら、やっぱり見た方がいいのは、戦艦「三笠」です。
日本海軍がイギリスに発注してから3年後にこの船が引き渡されたようです。当時の海軍はさぞかしこの船に興奮したでしょうね。
晴れた日は気持ちよかっただろうな〜、と思われる広い甲板。
超巨大な大砲の前で、ポーズもとらせていただきました。
中には当時の海軍の貴重な写真や書物がたくさんあって、東郷平八郎や秋山真之の写真もありました。
大河ドラマの世界にも浸れます。
米兵、自衛隊員の引率があれば米軍基地見学ができます。年何回か、一般開放日もあるそうです。
東公園に戦艦「長門」の副錨があります。戦後、ビキニ環礁での原爆実験に使われた長門唯一の遺品。
海のない岡崎の三菱自動車㈱岡崎工場、桝塚味噌あたりに海軍航空隊があったからです。
東公園にそんなものがあったとは知りませんでした。岡崎に残されていたとは、灯台下暗し。
娘さんの案内でおおみくんが基地に行くときは、誘ってください。もれなく3人で行きますよー。よろしく
富士総火演の練習(昼、夜の部)というのがあります。チケット入手困難です。本番は抽選。総理大臣が来るので入手不可。こういうチケットを「頂戴親父」がいまして、国会議員に頼むのだそうです。私はそういうの、苦手です。
昔のヨコスカに行ったことがないので比較できないけど、今のヨコスカ街はちょっと寂れていて残念な感じでした。アメリカの文化に憧れたのは昭和の話であって、今はネイビージャケットも、ハンバーガーもコーラも興味を持たれなくなっちゃんたんですね。
私は過去、平日の練習に行ったことがあります。
自衛隊の方から
「2,3日前にチケットが余ったからどうですか?」です。
急なので、サラリーマンには難しいかもしれません。
チケット入手したら必ず行かないといけません。
自衛隊が連番チェック。次回配布がなくなるからです。
多くの人は電車、シャトルバス(2,3時間待ち)です。
自分で読むと、面倒な内容でした。