雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

フジも大変みたいね

2006-01-31 23:34:46 | 雑想
フジフイルム インクジェットペーパー フォトコンテスト

今までフォトコンテストというと、銀塩プリントに限定して開催していた所が多いけど、フジフイルムがこういうフォトコンテストをやること自体、斜陽産業化していくこの業界の先行きを表しているような。

「撮る・見る・プリントする」がユーザーサイドで全て完結してしまう世の中。これでデジカメまでネットで買われちゃぁ、いよいよ我々の存在価値が無くなるなぁ。

と、思ったらフジフイルムがリストラの発表。うーん。かるくヤバいどころじゃない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検完了

2006-01-30 23:47:59 | ミニ
半休。11時まで爆睡。

無事車検が終わったらしく引き取りに行く。代車だったマーチ、結局ドアミラー調整の仕方が判らないままサヨナラ。

代車からミニに乗り換える度に「こんな乗りづらい車に乗ってたのか・・・」と思うけど、地を這う視線、速くないけど体感出来る加速感、クイックなハンドリングは、乗ってから一分もたたないうちに「あー、これこれ、こーじゃなくっちゃ」って気分になる。

こんな面白い車、無いよ。

で、出社。

ミスドのお土産でパートさんの御機嫌を伺う。そして凄い勢いで予算作成。入れた数字が適正だったのか運がよかったのか、大きな修正なく想定内の数字へ納まる。ほぼ完成の域。

で、営業中、お客様との接客の中で信じられないウワサを聞く。ネットで広まってる?であろうデマを真に受けて、バカにしたような目で会話をされる訳です。「知らないのぉ?、有名な話しだよぉ」「○○○○(←ウチの会社)大丈夫ぅ?」

こちらとしてみれば「ハァ?」ってな感じで、そんなにオ○ン○スのデジイチが好きなら他行ってくれ、と。だいたいそんな話、どこググってみても出てこない。どっから出て来たニュースだ?その件で一日中気分が悪かった。

そして電話で某店長に愚痴。某大型掲示板に詳しいので、それらしき出所の調査を依頼。「釣ってみますか?」と言われたけど、なにもそこまでせんでもいいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算難産

2006-01-29 00:44:11 | 仕事
ほったらかしにしていた来期の予算に取り組む。他にもやることいっぱいあるけど、こればっかりは一日ではとても終わらない作業。来年の動向を予期しつつエクセルに数字を埋め込むのだが、フイルムカメラ関係の予算は、ほぼゼロということで、いいのかな。

と、ここで問題発生。会社のパソコンを予算作成の為だけに一人占めできないので、CFカードにデータを移して私物の半仕事用パソで作成していたら、保存のところでエラーが出る。

あー、そういえば。

予算作成のマニュアルではフロッピーを使うように指示されてたっけ・・・。会社のパソについてたFDDをMYパソに接続。FDにデータを移しかえてFDで保存してみると、ちゃんと保存出来る訳です。

なるほど、この御時世にFDに保存しろ、と。去年は予算用のCFを作ってそれに保存していたけど、今年はそれが出来ない訳ね。確かに予算を伝送するのにFDを使うけど(伝送用パソコンはCDとFDしか受け付けてくれない)、トラブル防止かわからんが、作成時からFDを使え、と。

保存する時間にイライラする、というだけの問題なんですけど、ちょっとストレス感じる。

会社と店を繋いでいるストアコンピュータ。扉を開けると年に一度、予算の伝送にしか使わないFDDが見える。伝送前の入念なクリーニングはこの季節の風物詩ともなりつつあります。

というか、予算完成度10%位?2月2日の締め切りに間に合うんだろうか。結構焦り。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フイルムの行方

2006-01-28 01:52:08 | 写真・カメラ
カメラ業界 フィルム事業縮小…愛好家に波紋

ここ最近、毎日違うお客さんから「ほらニコンが・・」「コニカミノルタってさ・・」「フイルム無くなっちゃうの・・」なんていう会話が続いていまして、こちらも仕事ですから、

「いやー、時代の流れですから、もう(デジタル化は)避けられないですよ~」

なんてかえしてますけど。

つい3年程前。当時上司だった方が言い切りましたね。「数年後にはフイルムって何?って会話が出てくるよ」と。まさにその通りになりつつあります。

そろそろデジカメに替えよう、ってディープなフイルムマニアが5D買っていく人もあれば、ホルガで失敗しつつもせっせとネガ・ポジ・モノクロに挑戦している人もいる。また、デジタルにはまりつつもモノクロ処理剤を買ってく人、お年を召した方がグループでフイルムカメラを勉強している人、デジイチのレンズ交換が面倒だから、といって同じデジイチを買い足す人、ほんと様々。

でもね。こういう写真(あえてカメラとは言わない)愛好者ってのは、我々が顧客とする20%にも満たない。殆どのお客様は、何の戸惑いも未練もなくフイルムからデジタルへ粛々とそして確実に移行していってるのであります。

撮影からプリントまで自己完結出来る時代になると、我々プリント業界自体の存続が危うい訳です。事実、今でこそカメラメーカーのフイルム事業統廃合はニュースになってますけど、数年前から卸問屋の統廃合は始まってました。だから心の準備は出来ているつもりでしたけど。

ウチの会社もフジさんみたく「写真文化」について外部に堂々と宣言できればかっこいいんだけどね。

まだまだ書きたい事はあるけど今日はこの辺で。また後日。


FUJIFILM FINEPIX Z1 [RICOH AUTO HALF E EXPO'70 Ver]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski Jumping Pairs 8

2006-01-27 00:20:06 | DVD
SJPの第三弾。やっと見れた。

今回はちょっと少ない12のシャンプが詰まっております。でも最後のはジャンプじゃ無いけど。

思えばSJP第一弾との出会いは衝撃的だった。数年前。CD買ったついでに寄ったDVDコーナー。よくコントなんかで、ニ三歩通り過ぎた後、一瞬考えてそのまま後ろ歩きで戻ってハッとする場面、あるでしょ。あれと同じことやりましたよ。

「なんだこりゃ」

ってね。買って帰って大笑い。電話で同僚に話したら結構知ってる人いてね。ネットで結構話題だったようで。「え!DVD出てるの?」って逆に驚かれたりして。

それが映画化もされるってんだから驚き。どう映画化するんだ?

で第三弾ですけど、ジャンプはいいとして、マイク水野はちょっと。いらんかな。あとドラマとか。何回か見たら味が出るのかしら。


KYOCERA Finecam S4


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする